MRO-FT5の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 4.60MB]
mro-ft5_2_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-ft5_2_a.pdf - 4.60MB
- キャッシュ
25893view
20page / 4.60MB
断 面●直径15~21cmのケーキが作れます。●ケーキの型は底は取りはずしができ、側面は止め金などのないフラットなものを使います。表面にフッ素やシリコンが施されている型では上手に仕上がらないことがあります。「手動調理をするときの加熱時間」を参考に、様子を見ながら焼きます。●卵やボウルはあたためると泡立ちやすくなります。 ●卵白の泡立ては充分に泡立ての目安は、泡立て器かハンドミキサーで生地を持ち上げた跡がピンとツノが立ったようになるまでです。●良好な仕上がりはきめがそろっていてふくらみがよい。 ●焼きが足りなかったときはオーブン(2回押し)160℃で様子を見ながら焼きます。デコレーションケーキ(スポンジケーキ)加熱時間の目安 約40分加熱方法オーブン付属品使用キー予熱なし直径21cm作りかた型にバター(分量外)をぬって硫酸紙(ケーキ用型紙) を底と側面にぴったりと敷きます。 を合わせ加熱してとかす。(直径18cmの場合、その他は右表を参照します。)ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで七分通り泡立てて砂糖を加え、ツノが立つまで泡立てる。(別立て法)共立て法の作りかたボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーで七分通り泡立てます。砂糖を加え、もったりするまで泡立てて(生地で「の」の字が書ける)からバニラエッセンスを加えます。作りかたから同様にする。状 況原 因卵黄を加えてさらによく泡立ててからバニラエッセンスを加える。小麦粉をふるい入れ、木しゃもじで練らないように、さっくりとまぜ、を加えて手早くまぜる。一気に型に流し入れ、型をトントンと軽く落として空気を抜き、丸皿にのせ で焼く。型ごと10~20cmの高さから落として焼き縮みを防ぎ、型から取り出して硫酸紙をはがします。充分に冷まし、クリームやくだものなどで飾る。「レンジ加熱の使いかた」材料(直径18cmの金属製ケーキ型1個分)小麦粉(薄力粉)............................90g砂糖..........................................90g卵(卵黄と卵白に分ける).................3個バニラエッセンス.......................少々 牛乳(室温にもどす)..........小さじ2バター.................................15gホイップクリーム........................適量くだもの、アーモンド.............各適量6AA51224スポンジケーキ作りのポイント●ふくらみが悪い●全体にきめ(目)がつまっている●固くしまっている●卵の泡立てかたが足りない●粉やバターを入れた後にまぜすぎて、卵の泡がつぶれた(切るようにまぜる)●生地を長時間放置した●砂糖の量が少なかった●きちんと空気抜きをしていない●ボウルに残っている泡の消えた生地を、型の中央に入れた(端の方へ入れる)●小麦粉の量が少なかった●粉やバターを入れた後にまぜすぎて卵の泡がつぶれた(切るようにまぜる)●小麦粉のまぜかたが足りない●小麦粉をふるっていない●とかしバターが均一にまざっていない(バターが熱いうちにまぜること)●表面に目立つシワがある●全体にきめがあらい●中央部が沈む●ふくらみが悪い●ぼそぼそしている●きめがあらく、粉がダマになって残っている●部分的に目のつまったところがある●ふくらみやきめにむらがある4 3約1分レンジ200WA15ケーキ のコツお菓子・パン5415ケーキ直径15cm作りかた加熱時間の目安砂糖 卵 バター牛乳大さじ 大さじ1大きさ小麦粉(薄力粉)材料50g50g4個2個120g120g20g10g約1分約1分20秒約36分約43分15ケーキ1 51255お菓子・パン加熱方法レンジオーブン付属品使用キー予熱なし加熱方法オーブン付属品使用キー予熱なし加熱方法オーブン付属品使用キー予熱なし作りかたバターは容器に入れ、レンジ 200W約1分10秒 加熱してとかします。ボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーで七分どおり泡立ててから砂糖を加え、白くもったりするまでさらに泡立てる。牛乳を加えてまぜ、小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるいながら加え、木しゃもじで練らないようにまぜ合わせたら、 を加えて手早くまぜる。アルミケースに生地を等分して入れ、丸皿の円周に並べ、16お菓子 で焼く。「レンジ加熱の使いかた」〔ひとくちメモ〕●とかしバターが冷めないうちに、手早く作りましょう。●好みでチョコチップやブルーベ リージャムを加えてもよいでしょう。●アルミケースは、厚手のものの方が形よく焼き上がります。作りかたボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖を合わせてふるい入れ、5mm角に切ったバターをつぶしながら粉とまぜ合わせ、パサパサの状態にする。ときほぐした卵と牛乳を加えて手早くまぜ、ひとまとめにします。打ち粉をしたのし台にのせ、めん棒で1.5cmの厚さにのばし、直径5cmの型で抜く。アルミホイルを敷いた丸皿の円周に、8~9個並べ、表面につやだし用卵をぬり、16お菓子 仕上がり調節 強 で焼く。〔ひとくちメモ〕●ときほぐした卵と牛乳は、手早くまぜて練らないように生地を作ります。●作り方 で卵と牛乳を加えたあとにさいの目に切ったチーズ(30g)を加えると チーズ入りスコーン が楽しめます。作りかたオーブンシート(12×15cm)を8枚用意する。ボウルに室温でやわらかくしたバター、砂糖を入れハンドミキサーでよくすりまぜる。ときほぐした卵をクリーム状になるまでまぜバニラエッセンスを加える。小麦粉とベーキングパウダーを合わせふるい入れ、木しゃもじで練らないようにまぜる。直径1cmの口金をつけた絞り出し袋に入れ、 の上に生地の半量を絞り出し、8等分にしたあんをのせ、残りを絞り出し、オーブンシートで包む。丸皿の円周に並べ、16お菓子 仕上がり調節弱 で焼く。材料(8個分) 小麦粉(薄力粉)...........................40gベーキングパウダー..............小さじバター......................................40g砂糖..........................................30g卵.............................................1個小倉あん...................................40gバニラエッセンス.......................少々材料(直径7cmの菊型アルミケース8個分)小麦粉(薄力粉)...........................80gベーキングパウダー..............小さじ卵...........................................大1個砂糖..........................................30gバター.......................大さじ2(24g)牛乳..................................カップ1314材料(8~9個分)小麦粉(強力粉)...........................70g小麦粉(薄力粉)...........................70gベーキングパウダー..............大さじ砂糖..........................................30gバター.......................................35g卵.........................................大 個牛乳................................大さじ1つやだし用卵卵......................................個塩.................................小さじ13141212121 2 312 3 41234 5611A14弱仕上がり調節2強仕上がり調節P.35スコーン加熱時間の目安 約26分マフィン加熱時間の目安 約23分ソフトクッキ ー(紙包み焼き)加熱時間の目安 約21分P.26P.26P.31
参考になったと評価
39人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
24940 view