W26L-H80の取扱説明書・マニュアル [全32ページ 4.39MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					w26lh80_2_c.pdf
					
					
					
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../w26lh80_2_c.pdf - 4.39MB 
 - キャッシュ 
					
						17111view
					
					32page / 4.39MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	37テレビを設置する光デジタル音声出力へ  光ファイバーケーブル(別売り)光デジタル音声入力へヘッドホン光デジタル音声出力IR コントローラービデオ 3 入力左/モノー音声ー右デジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する本機の光デジタル音声出力端子に、デジタル音声入力端子付きのオーディオ機器を接続することができます。また、本機は MPEG-2 AAC方式で出力することもできるので、AAC 方式対応のオーディオ機器にも接続できます。メ モAAC(Advanced Audio Coding)についてAAC とは、音声符号化の規格の一つです。AAC は、CD(コンパクトディスク)並の音質データを約 1/12 にまで圧縮できます。また、5チャンネル+低域強調チャンネルのサラウンド音声や多言語放送を行うこともできます。お知らせ● 本機の光デジタル音声出力端子はフタでふさがっていますが、ドアのようになっています。光ファイバーケーブルのプラグ部を持って、そのままゆっくりと端子にまっすぐに差し込んでください。● 本機は、放送局側の音声サンプリング周波数に対応した光デジタル音声信号を出力します。このため、接続できる機器は、サンプリングレートコンバーターを内蔵したアンプや MD レコーダーなどに限定されます。● デジタル番組(AAC)は音声切換ボタンを押しても、光デジタル音声出力の音声は変わりません。● 地上アナログ放送やビデオ入力をご覧になっているときには、光デジタル音声は、ご利用になれません。● 録画予約実行中は、光デジタル音声はご利用になれません。サンプリングレートコンバーター内蔵または AAC 方式対応のオーディオ機器
 
	
		
			参考になったと評価
  
13人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									762 view
								 
		
								
									
									627 view
								 
		
								
									
									694 view
								 
		
								
									
									784 view