W26L-H80の取扱説明書・マニュアル [全32ページ 4.39MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					w26lh80_2_c.pdf
					
					
					
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../w26lh80_2_c.pdf - 4.39MB 
 - キャッシュ 
					
						17111view
					
					32page / 4.39MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	39テレビを設置するパソコンと接続するRGB入力サブウーハー出力専用スタンド専用ケーブル以外は接続しないで下さい。PC音声入力S2映像 映像左/モノ 右音声ビデオ1入力ビデオ2入力モニター出力パソコン音声出力へPC音声入力へPC RGB入力へPC音声入力へアナログRGB出力へ「PC」ボタンで「PC」にする画面に「PC」の表示が出ます。お知らせモニター出力端子について● PC 入力画面と音声はモニター出力端子には出力されません。接続について● パソコンを接続するときは、RGB 接続コード(別売り)が必要です。  パソコンによっては、パソコンでオプション設定されている変換コネクタが必要な場合があります。● RGB 接続コードは、 接続コードに付属されたネジなどにより、本機にしっかりと取り付けることをおすすめします。● PC(RGB)入力端子は、プラグ&プレイには対応しておりません。接続するパソコンによっては、映像表示ができない場合があります。プラグ&プレイについて● プラグ&プレイは、パソコンと表示装置を含む周辺機器、およびオペレーティングシステムによって構成されるシステムです。本機はVESA DDC 1/2B に対応しています。VESA DDC (Display Data Channel) に対応のパソコンに接続して使用すると、プラグ&プレイを実現できます。  接続するパソコンによっては、プラグ&プレイが動作しない場合があります。長時間ご使用時のご注意● 長時間連続してご覧になると、目が疲れます。時々は画面から離れて、目を休めてください。PC 入力画面表示について● 同期信号が検出できなかったときは、「パソコンが接続されていません」と表示されます。  同期信号が検出できない状態が約 10 秒間継続すると電源の表示ランプが橙色になりパワーセーブモードに移行します。● 入力信号が本機の仕様に合わないか、不安定な状態のときは「この信号に対応していません」と表示されます。1PCPCパソコンを操作する詳しくはパソコンの取扱説明書をご覧ください。2
 
	
		
			参考になったと評価
  
13人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									762 view
								 
		
								
									
									627 view
								 
		
								
									
									694 view
								 
		
								
									
									784 view