P37-HR01の取扱説明書・マニュアル [全78ページ 17.32MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					hr01_2_b.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-17
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../hr01_2_b.pdf - 17.32MB 
 - キャッシュ 
					
						27127view
					
					78page / 17.32MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	126で登録する機器を選び、決定ボタンを押す操作パネルに登録されます。i.LINK 対応の機器を登録するしない 選択  決定        戻る初期 外部機器接続設定   モニター出力(ビデオ)   ゲームモード       〉     入力スキップ設定   〉     入力表示書換設定   〉   IRコントロール設定 〉   i.LINK機器設定 〉1で「i.LINK機器設定」を選び、 または決定ボタンを押す2 選択   設定変更  戻る  機器削除 外部機器接続設定 i.LINK機器設定  表示名 メーカー  機器名称      操作  DVHS1      HITACHI             DV-DH1000D       する  DVHS2      HITACHI             DT-DRX100       する  DVHS3      HITACHI             DT-DRX100       しない   DV             ****               *****           する  赤  決定 3メニューボタンを押し、メニューを消す4お知らせ● メーカー名や機種名が表示されないときや正しく接続できないときは、i.LINKケーブルを抜いてからもう一度差し込んでください。ただし、接続した機器によってはメーカー名や機種名を表示できないときがあります。● リンクしている機器は登録解除できません。● 表示名には、D-VHSビデオの場合はDVHS*、DV方式デジタルビデオカメラの場合は DV と表示されます。● 機器設定に表示されるのは8台までです。● 「Wooo で Link」対応機器は、i. LINK操作画面での操作はできません。(②操作編 91) 64の操作で「各種設定」の「初期」画面を表示し、次の操作で設定を行ないます。で2ページ目を表示し、 で「外部機器接続設定」を選び、または決定ボタンを押す         ページ2/2外部機器接続設定    〉制限設定        〉電話回線        〉ISP設定         〉HDD設定         〉時刻設定        〉 選択  決定  戻る各種設定  映像  音声    その他  初期         ページ1/2郵便番号        〉地域設定        〉受信設定(地上アナログ)〉受信設定(地上デジタル)〉受信設定(BS・CS) 〉かんたんセットアップ 選択  決定  戻る 各種設定    音声     その他   初期  ● 操作パネルに登録されている機器は「操作」が「する」に表示されます。登録解除された機器は「しない」になります。登録されていて、接続されていない機器は「不可」になります。●登録されている機器を選び、決定ボタンを押すと、登録が解除されます。● 3 台登録されているときは、4台目は登録できません。登録されている機器のいずれか1台を、「しない」にして解除すれば登録できます。● 表示されている機器は全削除のみ可能です。削除するときは、i.LINK ケーブルを本機から抜いた状態にして、 ボタンを押します。41 3~1 3~外部機器と接続したときの設定
 
	
		
			参考になったと評価
  
115人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品