RD-BR610の取扱説明書・マニュアル [全72ページ 5.85MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=80634&fw=1&pid=13709
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=80634&fw=1&pid=13709 - 5.85MB 
 - キャッシュ
						53059view
					
					72page / 5.85MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	その他の設定39レグザリンクとは?対応する当社製テレビと HDMI ケーブルで接続することで、テレビとの連動操作が可能になる機能(HDMI 連動機能)です。対応機種については、http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/ をご覧ください。テレビの詳しい操作については、それぞれの取扱説明書をご覧ください。こんな機能が使えます  ■シンプルリモコンフルリモコン本機とテレビの電源を自動で「入」にし、本機の画面を表示します本機のリモコン操作で、テレビの入力を自動で本機に切換えますテレビのリモコンを使って本機を操作できますテレビの番組表から、本機に録画予約ができますテレビが電源「切」になると、連動して本機も電源「切」になりますテレビの操作と連動して、自動で節電できる機能です。本機の操作ボタンレグザリンク1レグザリンク2レグザリンク3レグザリンク4レグザリンク5本機が起動していてテレビの電源が「切」の場合は、テレビの電源を自動で「入」にし、本機の画面を表示します。HDMIケーブルなら、便利なレグザリンクが使えます!本機のリモコンでも!テレビのリモコンでも!HDMIレグザリンク機能を設定する  ■準備 ≫① 本機とテレビをHDMIケーブルで接続し、テレビの設定を行なう(接続したテレビの取扱説明書をご覧ください)② を押す③【設定メニュー】を選び、を押す④【操作・表示設定】を選び、を押す利用する利用しないレグザリンク (HDMI 連動)設定1【レグザリンク(HDMI連動)設定】を選び、 を押す2【利用する】を選び、 を押すダビングにも使う(拡張)ダビングには使わない(通常)連動機能3【ダビングには使わない(通常)】または【ダビングにも使う(拡張)】を選び、を押すレグザリンク機能の設定が終わりました。ダビングには使わない(通常)通常はこちらを選んでください。ダビングにも使う(拡張)「イーサネット対応のHDMIケーブルを使用するダビング」に対応している当社製テレビと、直接ダビングできます。 詳しくは、 ➡次ページをご覧ください。レグザリンク機能についてメモHDMI 連動機能とは、HDMI で規格化されている HDMI CEC(Consumer Electronics Control)を使用したテレビなどを制御するための機能です。HDMI CEC規格に準拠した機器と接続したときは、一部の連動操作が行なえますが、当社対応品以外については動作を保証するものではありません。
 
	
		
			参考になったと評価
   43人が参考になったと評価しています。
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									3922 view
								 
		
								
									 
									558 view