RD-S301の取扱説明書・マニュアル [全108ページ 10.32MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=71873&fw=1&pid=11089
					
					
					Gizbot 2013-09-16
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71873&fw=1&pid=11089 - 10.32MB 
 - キャッシュ
						7478view
					
					108page / 10.32MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	18パソコンの設定をする(ブロードバンド常時接続のパソコンと接続している場合)パソコンの設定をする(パソコンと直接接続している場合)1「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」の「プロパティ」をクリック→「インターネットプロトコル(TCP/IP)」の「プロパティ」をクリックする「次の IP アドレスを使う」を選び、IP アドレスとサブネットマスクを設定します。これらの設定をする前に、すでに値が設定されているときには、設定を戻せるようにその内容を記録しておくことをお勧めします。① 「IP アドレス」:  192.168.1.10 を設定します。  (本体の IP アドレスとは異なるアドレスを設定します)② 「サブネットマスク」:  255.255.255.0 に設定します。2画面の「OK」をクリックする「OK」をクリックしたあとは、パソコンの指示にしたがってください。パソコンを再起動する場合もあります。次に「ネット de ナビを起動する」 19 ページに進んでください。ネット de ナビを使うパソコン側の設定は、OS の種類によって異なりますので、詳しくはパソコンの取扱説明書をご覧ください。ここでは、Windows(R) XP を例に説明しています。インターネットに常時接続されているパソコンの場合は、通常「DHCP を使う」(IP アドレスを自動的に取得)になっていますので、パソコン側の設定を変更する必要はありません。もし、「ネット de ナビ」が起動しないときは、 「DHCPを使わない」に設定し、パソコンの「TCP/IP のプロパティ」の設定に合わせて、本機の設定を手動で変更してください。①②ブロードバンド常時接続しているパソコンと本機を接続した場合は、パソコン側の設定は必要ありません。 19ページに進んでください。 インターネットに接続している場合、IP アドレスを指定すると接続できなくなることがあります。インターネットに接続するときは、設定を元に戻してください。 Mac OS X の場合は、 「アップルマーク」→「システム環境設定」→「ネットワーク」→「TCP/IP」を開き、設定方法を「手入力」にし、IP アドレスとサブネットマスクを入力します。ネット de ナビを使うパソコンの設定をする ネット接続設定     
 
	
		
			参考になったと評価
   54人が参考になったと評価しています。
54人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品