REGZA 32C3500の取扱説明書・マニュアル [全96ページ 6.20MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=71741&fw=1&pid=10897
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71741&fw=1&pid=10897 - 6.20MB 
 - キャッシュ 
					
						41906view
					
					96page / 6.20MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	2ページ準備(接続・設定)早わかり● 以下は、テレビを視聴できるようになるまでの基本的な準備の流れです。  外部機器を接続して楽しむ場合の準備については、38ページの 「本機に接続できる外部機器一覧」をご覧ください。 1 付属品を確認する  5ページ 2 「安全上のご注意」~「たいせつなお知らせ」を読む  6~15ページ 3 リモコンの準備をする  20ページ 4 テレビの設置、接続、設定をする  21~37 ページ● テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   21~22ページ● B-CAS(ビーキャス)カードを入れる(※1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  22ページ● アンテナ線を接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   23~26ページ● 電話回線に接続する(※2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   27ページ● LAN端子の接続をする(※3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  28ページ● 電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   30ページ● アンテナの設定と調整をする  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   30~31ページ● はじめての設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   32~37ページ※印の番号の説明は、下の「お知らせ」をご覧ください。 5 お客様登録をする● 付属の「お客様登録のお願い」のハガキをご覧ください。 6 B-CAS(ビーキャス)カードの登録をする● B-CASカードが貼ってある説明書をご覧ください。 7 受信契約をする● 付属のBS・110度CSデジタル放送受信契約申込書をご覧ください。※ B-CASカードの説明書についている 「加入申込書用バーコードシール」を受信契約申込書に必ず貼ってください。※1⋯ B-CASカードは、地上アナログ放送だけを視聴する場合は不要ですが、デジタル放送を視聴する場合にそなえて本機に入れておくことをお勧めします。※2⋯ 「電話回線の接続」は、  デジタル放送で、電話回線を使用した双方向サービスを利用する場合に必要です。 (地上デジタル放送では、番組によってはダイヤルアップ通信が使われることがあります)  ペイ・パー・ビュー番組 (有料番組)を視聴する場合に必要です。(2007年8月現在、本機が対応している放送でペイ・パー・ビュー番組は放送されていません)※3⋯ 「LAN端子の接続」は、  地上アナログ放送の番組表を使う場合に必要です。  デジタル放送で、イーサネット通信を使用した双方向サービスを利用する場合に必要です。
 
	
		
			参考になったと評価
  
29人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									3088 view