SD-V800の取扱説明書・マニュアル [全112ページ 35.24MB]
manual.pdf?no=72915&fw=1&pid=11434
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=72915&fw=1&pid=11434 - 35.24MB
- キャッシュ
34495view
112page / 35.24MB
10使用上のお願い (つづき)本機の置き場所や取り扱い高温状態をさけてください。窓を閉めきった自動車の中など、異常に温度が高くなる場所に放置しないでください。本体後面にあるファンや通風孔をふさがないでください。ファンや通風孔をふさぐと放熱の妨げとなり、故障の原因となります。本機をご使用中、使用環境によっては本体やキャビネットの温度が若干高くなりますが、故障ではありません。安心してご使用ください。砂に注意しましょう。砂浜や砂ぼこりの多いところで使用する場合は、砂などが内部に入らないようにしてください。携帯電話、トランシーバーなどの強い電波を発生するものの近くに置かないでください。電波の影響で本機が動かなくなります。テレビの近くに置くと、映像や音声に悪い影響を与えることがあります。このような場合は、テレビから離してください。ご使用にならないときは、必ず[停止 C]ボタンを押してからディスクまたはビデオテープを取り出し、電源を切ってください。長期間使用しないと機能に支障をきたす場合があります。ときどき電源を入れて作動させてください。国外では使えません。本機は日本国内用に設計されています。外国では放送方式、電源電圧が異なりますので使用できません。(This unit is designed for use in Japan only and cannot be used in any other country.)タテ置きではご使用にならないでください。レーザーピックアップについてこの取扱説明書の該当部分と「故障かな?と思ったときは」をお読みになり、操作を行っても本機が正常に動作しない場合は、レーザーピックアップが汚れている可能性があります。修理については、お買い上げの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご相談ください。[裏表紙]本機やリモコンのお手入れベンジン、シンナーなどでふかないでください。キャビネットの表面はプラスチックが多く使われています。アルコール/ベンジン/シンナーなどでふいたりすると変質したり、塗料がはげることがありますので避けてください。キャビネットや操作パネル部分の汚れは、柔らかい布で軽くふき取ってください。汚れがひどいときは、水でうすめた中性洗剤に浸した布をよく絞ってふき取り、渇いた布で仕上げてください。化学ぞうきんをご使用の場合は、その注意書にしたがってください。キャビネットに殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにすると、変質したり塗装がはげるなどの原因となります。お手入れのときは、電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。リモコンの取り扱い 乾電池の交換時期リモコンで操作できる距離が短くなってきた場合は、乾電池が消耗しています。すべて同時に新品に交換し、新旧をまぜて使用することは避けてください。付属の乾電池は動作確認用のため、通常より寿命が短い場合があります。リモコン保管時のご注意長期間ご使用にならないときは、乾電池を取り出してから保管してください。修理について本機が動作しなくなった場合は、ご自分で分解や修理をしないでください。電源プラグを抜き、お買い上げの販売店にご相談ください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ E8EB0JD_SD-V800.indd 10 2008/01/24 17:41:00
参考になったと評価
23人が参考になったと評価しています。