TW-V8630の取扱説明書・マニュアル [全64ページ 3.88MB]
manual.pdf?no=34753&fw=1&pid=7198
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=34753&fw=1&pid=7198 - 3.88MB
- キャッシュ
21022view
64page / 3.88MB
51お手入れ・据え付けアフタ サ ビス(つづく)糸くずフィルター1週間に1回を目安に掃除してください。このホームランドリーはたたき洗いのため布が傷みにくく糸くずの発生が少ないですが、タオル等の糸くずが出やすい衣類を洗濯・乾燥した場合はそのつど掃除してください。糸くずがたまったまま使用すると排水不良になり、乾燥性能低下等の不具合が生じます。掃除する前に脱水のみ運転し、水を抜いてください。■はずしかたとお手入れ手掛け部に指をかけ手前に扉を開きます。フィルターはツマミを左に回して開け手前に引き出します。残水が出ますので、右図のように桶などを置きます。糸くずを取り除き水洗いします。カチッと音がするまでツマミを右に回します。扉を閉めます。■取り付けかたフィルター取付台凹部にフィルターを合わせて挿入する。ドラム(洗濯・脱水槽)を掃除したいとき1電源を入れる2を押して「カビクリーン」を選ぶドラム(洗濯・脱水槽)を回転させながらヒーターを入れ加熱を続け、本体内の黒カビの発生を抑えます。1ヶ月に1回程度カビクリーンを行ってください。●ブレーカーがすぐに切れる場合は で「ヒーター弱」を選んでください。冷却約35分加熱約35分(※1)カビクリーンの行程※1加熱時間は水温・室温により変わります。3を押す●衣類は入れないでください。●ブザーで終了をお知らせ。カビクリーン終了カビクリーンコースP37●表示部に 表示が出た場合は糸くずが詰まっていることが考えられます。このときには、ドラム内に多量に水が残っている恐れがありますので、必ず桶などで水を受けてください。床面を濡らして思わぬ被害を招くことがあります。●必ず排水してから掃除してください。●閉めかたが不十分だと水もれの原因となります。お願い
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。