RD-X9の取扱説明書・マニュアル [全216ページ 32.30MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=75925&fw=1&pid=12510
					
					
					Gizbot 2013-09-15
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75925&fw=1&pid=12510 - 32.30MB 
 - キャッシュ 
					
						11575view
					
					216page / 32.30MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	67ページデジタル放送を楽しむワンポイントその他の選局方法について選局には、以下の方法もあります。「 ● 」マークを使った入力方法見たいチャンネルの3けたの番号がはっきりわからないとき、を使って、次のように選ぶことができます。例 BS デジタル放送を選んでいる状態で、300 番台の BS チャンネルを見たいとき→ → と押す300番台で放送されている一番小さい番号のBSチャンネルが選局されます。放送されているチャンネルがない場合は、その上のチャンネルから選局されます。枝番号の異なる放送を選局するには(地上デジタル ●放送)枝番号とは、将来多くの地域で地上デジタル放送が開始され、同じチャンネル番号に割り当てられる放送が複数受信できた場合に追加される番号のことです。例 入力した 3 けたチャンネルに枝番号がある場合チャンネル選択テレ玉1  031-3チバテレビ1031-2031-1tvk1画面に枝番号チャンネル選択の表示がでます。放送局を ▲・▼で選び、 を押して選局します。本機の電源を入れずに、外部機器の映像を楽しむ(入力1スルー)外部機器の映像スタンバイ⋯⋯デジタルチューナーなどの外部機器本機が待機状態のままで、接続を変えることなく、そのまま見られます。約3秒以上長押し↓デジタルチューナーなどの外部機器を本機背面の入力 1 端子に接続していると、本機の電源を切った状態(待機状態)でもリモコンの  を長押しすることで、外部機器からの番組が見られます。 番組は外部チューナーで選局してください。 本機が電源入りの状態でこの機能が働いているときは、本体表示窓に「MONI」が表示されます。 入力1スルー機能を解除するには、もう一度   を押します。●接続接続例は、➡準備編52ページをご覧ください。テレビ本機デジタルチューナーなどの外部機器映像/音声出力入力1出力1) 外部機器を本機の入力 1 端子に接続する2) 本機の出力 1 端子とテレビを接続する※本機の入力1と出力1で同じ形状の端子を使用してください。(ただし、この機能ではD端子は使用できません。)  たとえば、入力1のS端子に外部機器を接続した場合は、出力1のS端子をテレビに接続します。 同じ形状の端子を使わないと、機能が働きません。●ご注意 録画中は入力1スルーの機能を使わないでください。音が小さくなったり、ノイズが入ったりすることがあります。お知らせ 『入力1スルー』を押したときに本機から「カチッ」と音がしますが、これは異常ではありません。
 
	
		
			参考になったと評価
  
106人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品