AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82の取扱説明書・マニュアル [全288ページ 36.89MB]
dvac82_mn.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../dvac82_mn.pdf - 36.89MB
- キャッシュ
86991view
288page / 36.89MB
272アンテナとの接続に関する補足説明アンテナ線がF型コネクターのついていない同軸ケーブルのときは、 先端を加工してアンテナ線接続プラグ(市販品)を取り付けます。テレビとの接続に関する補足説明ここでは本機とテレビを接続したときの補足説明をします。「各種設定」選択設定リセット後、電源「切」「設定リセット」選択 「本体設定」選択「する」選択④ 電源ボタンの赤ランプ点灯後、再度電源を入れる ⇨初期設定画面表示①②③• コンポーネント映像入力端子に接続したときは、テレビのオートワイド機能は働きません。テレビのオートワイド機能が働かないとき• 本機とテレビを接続しているコード類をアンテナ線と一緒に束ねないでください。テレビ放送を見るときに画面にノイズが出るなど、電波妨害の原因となることがあります。• 機器間の相互干渉による映像の乱れや雑音などを避けるため、電源コードや他の接続コード類をアンテナ線からできる限り離してご使用ください。• 「プログレッシブ設定」(151ページ)を「する」に設定しているときは、DVDの再生映像が乱れて見える場合があります。そのようなときは、「スタートメニュー」-「各種設定」-「本体設定」-「映像・音声設定」-「プログレッシブ設定」を「しない」に設定し直してください。アンテナ線接続プラグの取り付け例3 ペンチでケーブルをしめつける。4 カバーをもとどおりにはめ込む。ツメを外側にひらき、カバーを外す。1同軸ケーブルの先端をネジに巻き、ドライバーでネジをしめる。2ドライバーで開ける① ネジに巻きつける ペンチでしめつけるアミ線や芯線の長さは、取り付ける機器の説明書で確認してください。同軸ケーブルの先端加工のしかた1 黒い被覆にすじを入れ、切り取る。2 アミ線を折り返す。3 芯線に傷が付かないように、白い被覆を切り取る。4 芯線を出す。約12mmアミ線 白約12mm7mm白白芯線10mm 7mm5mm② ネジをしめる• 接続後、初めて電源を入れたときに「初期設定」画面が表示されない場合は、次の操作をしてください。映像が乱れたり雑音が聞こえる場合は初めて電源を入れたが、「初期設定」画面が表示されない設定をリセットする• 「初期設定」(196ページ)操作を行ってください。接続に関する補足説明アンテナ、テレビとの接続決定する決定する決定する押すDV-AC82_08012.indb 272 DV-AC82_080122.indb 272 208/02/14 14:05:35 2008/02/14 14:05:35
参考になったと評価
116人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3655 view
5902 view
1757 view