CJ-N77CLの取扱説明書・マニュアル [全2ページ 0.61MB]
cjn77_guide.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../cjn77_guide.pdf - 0.61MB
- キャッシュ
6094view
2page / 0.61MB
子機の準備をしましょう充電池のコードをミゾに通して、内側に寄せる。充電池のコードをはさまないように充電池ふたを水平にかぶせる「カチッ」と音がするまで充電池ふたをスライドさせて閉める●コネクタはしっかり差し込んでください。子機の受話音量を変える発信音を聞きながら12を押す●子機を耳に当てて、 「ツー」という発信音が出ていることを確認します。●押すたびに 標準 大 特大 の3段階に設定できます。 (音を聞きながら設定してください。 )を押す子機での通話中に、受話口から聞こえる音量を、3段階(標準/大/特大)に調節できます。はじめは「標準」になっています。を押すを押す1 ●押すたびに 標準 大 と変わります。(音を聞きながら設定してください。 )子機のスピーカー音量を変える子機のスピーカーから聞こえる音量を、2段階(標準/大)に調節できます。はじめは「標準」になっています。子機の呼出音量を変える 鳴らさないようにする子機に電話がかかってきたときの音量を、2段階(大/小)に調節できます。また、「切」に設定することもできます。はじめは「大」になっています。親機の受話音量を変える●音量を3段階に変えることができます。親機での通話中に、受話器から聞こえる音量を、3段階に調節できます。はじめは「標準」になっています。親機のスピーカー音量を変える親機のスピーカーから聞こえる音量を、3段階に調節できます。はじめは「標準」になっています。親機の着信音量を変える 鳴らさないようにする親機に電話がかかってきたときの音量を、4段階に調節できます。また、 「切」に設定することもできます。はじめは「大」になっています。●液晶ディスプレイに が表示されます。●再び、呼出音を鳴らすときは、 を押します。を押す親機の着信音量を変えるときは「切」に設定するときは受話器を置いた状態で受話器を置いた状態で( 「ピー」という音が鳴るまで)押し続けるを押すスピーカーから「ツー」という音が聞こえているときに12を押すを押す1受話器を取る212 を押し、 で 「チャクシンオンリョウ」を選ぶ●音量を4段階に変えることができます。「ツー」という音が聞こえているときに2①充電池のコネクタを接続して充電池を入れる②充電池ふたを取り付ける③電源コードをコンセントに 差し込む34ミゾコードツメビニールカバーは絶対にはがさないでください。10 時間以上充電してください。④充電器に置いて充電するNo. 1点灯警 告充電池のビニールカバーをはがしたり、キズをつけないでください。充電池の液が漏れたり、発熱・破裂させる原因となります。100VAC コンセントへ( 50/60Hz )●充電器の上にコインやクリップなどの金属物を置かないでください。金属物が熱くなることがあり、やけど、けがの原因となります。●磁力線がでていますので、磁気に弱い物を近づけないでください。キャッシュカード、テレホンカード、自動改札定期券、カセットテープ、フロッピーディスクなど使えなくなることがあります。注 意を5秒以上●音量を3段階に変えることができます。を押すを押すで音量を選ぶ↑↑特大大標準↑↑大標準小赤赤黒黒電池カチッ
参考になったと評価
22人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
11939 view