SPX-S30の取扱説明書・マニュアル [全92ページ 5.41MB]
spx-s30w.pdf
http://121ware.com/.../spx-s30w.pdf - 5.41MB
- キャッシュ
47010view
92page / 5.41MB
もっと便利に使うにはここでは、もっと便利に使うためのいろいろな機能の登録や設定について説明しています。操作について本機の設定や登録は、ディスプレイの表示を見ながら行います。まず[メニュー]ボタンを押し、次に設定項目の番号を入力して各設定を行います。くわしい手順は各設定ごとの説明をお読みください。受話器を置いたままで操作してください。SPXS30・設定や登録を行う途中で、約90秒以上何も操作しなかったときは、待機中に戻ります。設定を途中でやめたいてください。[ストップ]ボタンを押しいろいろな設定いつも電話で受ける、またはファクスで受ける<着信モード>(お買い上げのとき:電話/ファクス切替)着信モードを設定すると、いつも電話で受けたり、ファクスで受けたりできます。・電話/ファクス切替 … 設定回数着信ベルが鳴ると、本機が自動で電話をつなぎ、相手が電話かファクスかを判断します。ファクスのときは自動的に受信し、電話のときは呼出ベルが鳴ります。・ファクス専用 … 設定回数着信ベルが鳴ったあと自動的にファクスを受信します。相手からかかってくるのがファクスだけとわかっているときにご利用ください。着信ベルが鳴っている間に電話に出たとき、相手が電話ならば話ができます。・電話専用 … ファクスを自動受信したくない場合や、電話に出なかったとき、通話料が相手にかからないようにしたい場合など、普通の電話と同じように使うことができます。ファクスを受信するときは手動またはファクスかんたん受信で行ってください。手動で受ける p33電話に出て相手がファクスだったときは簡単に受信する p45チャクシンモート゛->テ゛ンワ/ファクス キリカエどちらかを押すと切り替わる・「デンワ/ファクス キリカエ」・「ファクスセンヨウ」・「デンワセンヨウ」・電話専用に設定し、トールセイバを「しない」に設定( p49)している場合、留守設定中は、着信ベルが5回鳴ったあと留守番機能が働きます。・ファクス専用で着信ベルを0回に設定すると、相手がファクスのときは着信ベルが1回も鳴らずにファクスを受信します。この場合は電話が受けられません。・留守設定中は、ファクス専用の設定をしても留守設定が優先されます。留守電を使うには p3844
参考になったと評価
66人が参考になったと評価しています。