DVR-S300の取扱説明書・マニュアル [全164ページ 10.26MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					LCD_32MX11_BM.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-09
					http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../LCD_32MX11_BM.pdf - 10.26MB 
 - キャッシュ
						10387view
					
					164page / 10.26MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	デジタル放送を一発録画で録る(つづき)[リアリンク(REALINK)を使って録る]リアリンク対応の録画機器で録る2 5・3 4・録画機器がデジタルチューナー内蔵の場合、録画機器側のデジタルチューナーを使って簡単にデジタル放送を録画することができます。※リアリンク対応録画機器の電源が「入」のときだけ動作する機能です。1を押すまたはメニューから「一発録画」を選ぶメニューからの選びかた1○2○3○を押すで「リンク機器操作」を選び、で「一発録画」を選び、1を押すを押す画面右下に「録画開始」の表示が出て、録画を開始します。録画を停止したいときはお知らせ23を押すで「リンク機器操作」を選び、を押すかんたん操作リンク機器操作デジタル操作番組表・予約やさしい機能べんり機能メール設定メニュー戻る  で戻る操作パネル機能一覧ディスク切換一発録画録画停止決定   で次へメニュー  で終了でサブメニュー欄から4 「録画停止」を選び、を押すサブメニュー欄かんたん操作リンク機器操作デジタル操作番組表・予約やさしい機能べんり機能メール設定メニュー戻る  で戻る操作パネル機能一覧ディスク切換一発録画録画停止決定   で設定メニュー  で終了録画を停止します。「操作パネル」を表示させて、停止させることもできます。くわしくは P.80∼81 をご覧ください。●584を押すリアリンク機能は、リアリンク対応機器にて使用可能です。リアリンク対応機器の取扱説明書も合わせてご覧ください。仕様は予告なく変更することがあります。● デジタル放送をご覧になるときは、「一発録画」機能をいつでもご利用いただけるように、リアリンク対応録画機器の電源を「入」にしておくことをおすすめします。設定メニューの「リンク設定」「テレビ電源オン連動」「テレビでと電源オフ連動」をするにしておくと便利です。 P.105● 本機のチューナーでデジタル放送を見ているときは、視聴中のデジタル放送の番組データを録画機器に送り、録画機器でチャンネルを切換えて録画します。● 録画機器側のチューナー(HDMI1または2)でデジタル放送を見ているときは、録画機器が選局している番組をそのまま録画します。● 録画モード(画質)は、録画機器側で設定されているモードになります。くわしくは、録画機器の取扱説明書をご覧ください。● 他社製の機器をHDMI接続した場合、リアリンク対応機器と認識し、メニューに「リンク機器操作」などの表示が出て、接続機器側の操作の一部(一発録画など)ができることがありますが、その動作につきましては保証の対象ではありません。● リアリンク機能を使用するときは接続機器側もリンク使用可能な設定にします。設定方法は接続機器の取扱説明書をご覧ください。● Irシステムとリアリンク対応機器を両方接続している場合は、設定メニューの「リンク制御」をするにしておくと、リアリンク対応機器に一発録画します。●
 
	
		
			参考になったと評価
   56人が参考になったと評価しています。
56人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品