ラクリアミスト SV-DK80Dの取扱説明書・マニュアル [全13ページ 2.25MB]
SVDK80DIB_H03_2.pdf
gizport - 2013-10-04
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../SVDK80DIB_H03_2.pdf - 2.25MB
- キャッシュ
7655view
13page / 2.25MB
タンク ・ トレイ ・ディスクユ ニッ トの つけ置き洗い ¡タンク ・ トレイ ・ディスクユ ニッ トにヌメリ や、 ピンク 色・赤 色 の 付 着 物 があるとき ¡ ニオイがするとき その他のお手入れ方法 保管と廃棄 お手入れ (つづき) お手 入れ のあと、 よく水を ふき取って陰干しする 1お買上げ時の 包装箱に入れるか、 ポリエチレン袋な どで包み、 保管する 2¡ 高温になるところを避け、 湿気の少ない所で保管してください。 ¡本体を倒した状態で保管しないでください。 <タンクの乾かしかた> 扇風機の風を当てて乾かしてください。 給水用キャップ ・ 排水用キャップをはずし、 給水口・排水口からタンク内に扇風機の風が入るように置く。 (タンク内部に水滴やく もりが多少残っていても、問題ありません) トレイ を引出し、 ディスクユニッ ト を取出す 1漂白液を入れて、 約1 2 時間放置する 2タンク ・ トレイ ・ディスクユ ニッ ト をよく水洗いする 3タンク ・ トレイ ・ディスクユ ニッ トを、 「 台所用の塩素系漂白剤」 でつけ置き洗いしてください。 ¡「 台所用の塩素系漂白剤」 と、 「酸性タイプの洗剤」や 「クエン酸」 を一緒に使わないでください。 ¡「 台所用の塩素系漂白剤」 以外の洗剤を使うと、 製品にヒビが入ったり、 割れたりすることがあります。 ディスクユニッ トを クエン酸でつけ置き洗いする ディスクユニッ ト を分解してお手入れする ¡ 「クエン酸」 と 「 台所用の塩素系漂白剤」 を一緒に使わないでください。 ¡ 「クエン酸」 は薬局 ・ 薬品店でお買い求めください。 ¡ 水アカの色 ( 白・茶・黒 ) や固さは、 水質によって異なります。 警告 ¡お手入れは電源プラグを抜いてから行なう。 感電の原因になります。 ¡本体を水につけない、 水をかけない、 直接水を入れない。 火災 ・ 感電 ・ ショートの原因になります。 ~・ディスクが破損し たときは ディスクユニッ トの交換は不要ですが、 破損してしまった場合は、 新しいものと交換してください。 ●交換用 ディスク (1枚) ¡ サー ビス 部品番号 M4 3 P5 5 1 1 1Dお買上げの 販売店、 または 「 三菱電機 修理窓口」 にお問合わせください。 ●ディスク <材質> ABS樹脂 ● 本体 分解せずに、 ゴミすて規則にし たがって処分して ください。 廃棄するとき 保管するとき 各自治体のゴミすて規則にしたがって、 廃棄してください。 給水タンク ・ 水回収タンク に 「 漂白液」 を入れ、 キャップを閉める 「 漂白液」 を入れる 漂白液・ ・ 台所用の塩素系漂白剤を、 水で1 0 0倍に薄めた液 クエ ン 酸使用量 : 水1Lあたり 1 0g ポリ袋のめやす : 4 5L 以上 ポリ袋に 、 ディスクユニッ ト と 漂白液を入れる (ポリ袋のめやす : 4 5L以上 ) 水もれが心配な場合は、 ポリ袋 を二重にするか、水もれしても影響のない場所 (浴室 ・ 屋外など)で行な ってください。 タンクキャップが汚れている場合は、 ディスクユニッ トと一緒につけ置き洗いをしてください。 水もれが心配な場合は、 ポリ袋を二重にするか、水もれしても影響のない場所 (浴室 ・ 屋外など)で行な ってください。 ¡ タンク ¡ トレイ ¡ ディスクユニッ ト 柔ら かいスポンジで洗い、 軽く水気 を切る ①ディスクの小さい穴 (2カ所) を小さい軸 (2カ所) に合わせ て取付ける ②外板を取付け、 ネジ (8カ所) をまわしてとめる ネジ (8カ所) をまわし、 外板・ディスクをはずす ディスクをはずす 1ディスク (3 0枚 ) を取付ける 3ディスク を水洗いする 2トレイ を引出し、 ディスクユニッ ト を取出す 1ポリ袋にディ スクユニッ トを 入れ、 約4 時間放置する 3ディスクユニッ トを よく水洗いする 5ディスクユニッ トを取り出し、 内 周・外 周を たわしで 洗う 4ポリ袋に 、 水とクエン酸を入れる 2ディスクをなくしたり 割ってしまっ た場合は、 そのまま使用せず、 新しいディスクをお買 い求めください。 外板内側についているゴムの部品 (8個)をはずさないでください。 はずれたときは、 外板内側から穴に押し込んで取付けてください。 ディスクに裏表・取付け順序はありません。 ネジをしっかりしめてください。 ネジがゆるんでいるとディスクユニッ トが回転しなかったり、 異常音がする原因になります。 まず、 すべての ネジを軽くしめて位置決めをしてから、 すべての ネジをしっかりしめる。 ディスク (3 0枚 ) 外板 水気を切り、 陰干しで乾燥させる 水質やお手入れの頻度によっては水アカが多量に付着する 場合があります。 多少付着していても性能上問題はありませんが、 汚れがひど いときは、 掃除してください。 洗剤は使用しないでください。 ネジ取付けのコツ
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。