DXBW320の取扱説明書・マニュアル [全183ページ 13.85MB]
DXBW320_v1.pdf
http://www.funai-service.co.jp/.../DXBW320_v1.pdf - 13.85MB
- キャッシュ
36357view
183page / 13.85MB
174困ったときアフターサービスライセンス情報メッセージ故障かな?さくいん用語説明よくある質問用語説明用語説明 (つづき)ビットストリーム圧縮されてデジタル信号に置き換えられた信号のことで、対応しているアンプなどによってそれぞれに合った信号に変換されます。ビットレート映像・音声データを記録する際に、1秒間に書き込む情報量のことをいいます。標準画質、SD(エスディー)放送 p.60 SDはStandard Deinitionの略で、デジタル放送の標準画質のテレビ放送です。有効走査線数480本です。ファイナライズ p.121 本機で録画したBD-R、DVD-RW/-Rを、他のBD/DVDレコーダーやプレーヤーなどで再生できるようにする機能です。フォーマット(初期化) p.72、122 録画用ディスクやSDカードを本機で記録できるように処理したり、録画方式を変更したりするときに行ないます。フォーマット(初期化)を行なうと、それまで記録されていた内容はすべて消去されます。プログレッシブ(順次走査)(480p)テレビに映像を映すときに、1つの画像(有効走査線数480本)を一度に表示し、1/60秒(60コマ/秒)で映します。インターレース出力に対し、ちらつきの少ない高密度の映像を楽しめます。まマルチビュー放送 p.67 1チャンネルで主番組、副番組の複数映像が送られる放送です。たとえば、野球放送の場合、主番組は通常の野球放送、副番組でそれぞれのチームをメインにした野球放送が行なわれます。らリージョンコード(再生可能地域番号) p.69 BDソフトやDVDソフトは、国によって再生できる記号や番号(これをリージョンコードといいます)が分けられています。日本の場合、BDソフトは「A」、DVDソフトは「2」になっており、本機ではその記号または番号を含んだソフトだけ再生することができます。リジューム (つづき再生) p.96 再生中に停止すると停止位置が記憶され、記憶している停止位置から再生を始めることができます。リニアPCM(ピーシーエム)PCMはPulse C ode M odulationの略で、リニアPCMはデジタル音声をそのまま圧縮せずに記録する方式です。レターボックス p.148 標準テレビ(4:3)にワイド映像を映す方法の1つで、映像の左右方向が画面いっぱいに表示され、上下方向に帯がつきます。標準テレビ(4 :3)帯帯ワイド映像(16 :9)ABCAAC (エーエーシー) p.150 Advanced A udio C odingの略で、音声符号化の規格の1つです。AACは、CD並みの音質データを約1/12にまで圧縮できます。また、5.1chのサラウンド音声や多言語放送を行なうこともできます。AVCHD (エーブイシーエイチディー) p.68 ハイビジョン画質の映像をハイビジョン対応デジタルビデオカメラでディスクやSDカードなどに撮影できるように開発された規格です。B-CAS(ビーキャス)カード p.28 デジタル放送用のICカードで、デジタル放送の有料放送の視聴や各種サービスを利用するための必要な情報が書き込まれます。BONUSVIEWBONUSVIEWは、BDビデオ(BD-ROM P roile 1.1) の新しい機能で、ディスクに記録されたセカンダリー映像を本編と同時に画面内に表示し、楽しむことができます。CPRM (シーピーアールエム) p.68、75 Content Protection for Recordable Mediaの略で、 「1回だけ録画可能」番組に対する著作権保護技術です。デジタル放送の「1回だけ録画可能」番組や「ダビング10(コピー 9回+ムーブ1回)」番組をDVDに記録するときは、CPRM対応のディスクを使います。D映像端子 p.24 コンポーネント映像信号と制御信号を1本のケーブルで接続できるように考案された端子です。S映像端子よりもさらに高画質な映像が楽しめます。本機のD映像出力端子は、D1/D2/D3/D4に対応しています。
参考になったと評価
24人が参考になったと評価しています。