CTH-461の取扱説明書・マニュアル [全86ページ 2.48MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					bambooallm1102.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-12
					http://tablet.wacom.co.jp/.../bambooallm1102.pdf - 2.48MB 
 - キャッシュ
						37092view
					
					86page / 2.48MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	3939目次 索引目次索引タッチ入力をカスタマイズする使いかたに合わせて、タッチ入力の最適なカスタマイズを行うことができます。コントロールパネルから「タッチオプション」タブ、または「タッチ機能」タブを選んで設定します。タッチオプションを設定するタッチ機能を設定するタブレットとファンクションキーの機能を設定するタッチ入力を無効にするタッチオプションを設定する「タッチオプション」タブを選んで設定します。  ここでは、タッチ操作やジェスチャーを感知させるための速度を設定します。「ポインタの速度」ではトラッキングおよびナビゲーション用に、ポインタの速度を調節します。  ポインタをゆっくり動かしたい場合は、「遅い」にスライドします。  ポインタを素早く動かしたい場合は、「速い」にスライドします。「ポインタの加速」では、画面のポインタの加速度レベルを設定します。  タブレット上の指の動きに対する反応を遅くするときは「低」に、速くするときは「 大きい 」 にスライドします。「ダブルタップの間隔」では、ダブルクリックを認識させるための速さを調節します。  設定をテストするには、「テスト」エリアにポインタを置き、2 回タップします。「スクロールスピード」で「ジェスチャーによるスクロール」の速度を設定します。タッチによる操作 もご覧ください。補足:タッチ速度と加速度の設定は、通常のマウスの設定から独立しています。  これらの設定を変更しても、通常のマウスの設定に影響はありません。  ただし、通常のマウスの設定を変更すると、タブレットの設定に影響することがあります。タッチ入力の感度を下げる場合に選択します。操作エリアに誤って触れ認識されてしまう問題が発生している場合には、このオプションを選択します。
 
	
		
			参考になったと評価
   150人が参考になったと評価しています。
150人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品