らくらくスマートフォン F-12D docomoの取扱説明書・マニュアル [全128ページ 4.35MB]
F-12D_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-12D_J_OP_01.pdf - 4.35MB
- キャッシュ
37944view
128page / 4.35MB
本体設定48音声読み上げに関する設定を行います。・標準メニューは、音声読み上げに対応していません。・本機能を利用するには、あらかじめ[らくらくタッチ]を[プレス確定/振動標準]または[プレス確定/振動強]に設定しておく必要があります。→p.531待受画面で[メニュー]e[設定を行う]e[音声読み上げを使う]e[音声読み上げを設定する]2[動作]e[読み上げあり]/[読み上げなし]e[OK]・[声質]、[速さ]、[音量]で読み上げの声質、速さ、音量を設定できます。✔お知らせ・画面に軽く触れたとき、画面によっては音声読み上げと同時に音がする場合があります。■主な読み上げ項目[音声読み上げあり]に設定すると、音声読み上げに対応する画面を表示したり、対応する項目に指で軽く触れたときに自動的に読み上げを行います。読み上げの途中で、画面に二本指で軽く触れると読み上げを停止します。また、[音声読み上げあり]に設定すると、[音声読み上げに対応している設定項目]で音声読み上げに対応した機能の設定を行うことができます。音声読み上げに対応した主な機能・画面は次のとおりです。ただし、画面の中で一部読み上げない項目がある場合があります。・トップ画面、待受画面、セキュリティロック画面・設定メニューの一部([音声読み上げに対応している設定項目]から表示される設定画面のみ)・メール、電話、電話帳、文字入力・携帯電話オプションメニュー・電話着信時やメール受信時の名前読み上げ※※電話帳に登録されている相手で、電話着信やメール受信の着信設定が「名前の読み上げ」の場合のみ✔お知らせ・マナーモード設定中は、読み上げ音声はスピーカから出力されません。ただし、イヤホン接続時にはイヤホンへ読み上げ音声を出力します。・セキュリティロック画面でパスワードを入力しているときは、セキュリティを考慮してスピーカから音声を出力しません。イヤホンを接続してご利用ください。・公共モード(ドライブモード)については、「電話の設定」をご覧ください。→p.42・通知パネルの設定ボタンでもオン/オフを設定できます。◆マナーモードの設定着信音などをスピーカーから鳴らさずに振動でお知らせするように設定します。1ホーム画面で[設定]e[簡単モード切替]e[マナーモード]を[オン]/[オフ]1待受画面で[メニュー]e[設定を行う]e[マナー・エコモードなどのモード設定]e[マナーモードを設定する]e[有効にする]/[無効にする]e[OK]✔お知らせ・ステータスバーにステータスアイコンが表示されます。アイコンについては「ステータスバーについて」をご覧ください。→p.28・マナーモード中でも、シャッター音、写真撮影のオートフォーカスロック音、セルフタイマーのカウントダウン音は鳴ります。◆機内モードの設定機内モードを設定すると、本端末のワイヤレス機能(電話、パケット通信、Wi-Fi、Bluetooth機能)が無効になります。ただし、Wi-FiおよびBluetooth機能は機内モード中に手動で機能を有効にすることができます。1ホーム画面で[設定]e[簡単モード切替]e[機内モード]を[オン]/[オフ]1待受画面で[メニュー]e[設定を行う]e[マナー・エコモードなどのモード設定]e[機内モードを設定する]e[有効にする]/[無効にする]e[OK]音声読み上げ【シンプル】 簡単モード切替
参考になったと評価
92人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品