Konica III
x
Gizport

Konica IIIの取扱説明書・マニュアル [全39ページ 3.25MB]

14
koni3j0.pdf
gizport - 2013-09-26
http://www.kenko-tokina.co.jp/.../koni3j0.pdf - 3.25MB - キャッシュ
25838view
39page / 3.25MB
Share (facebook)
23 / 39 ページ
 
23 / 39 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
フィルムを入れ終って裏蓋を閉じてから巻戻しノブを静かに矢印の方向に巻き、フィルムのゆるみをなくしておきます。フィルムが正しく巻上げられていると巻戻しノブは逆の方向に回ります。これによってフィルムが正しく巻上げられているか否かがわかりますから、フィルム巻上げのときは常に注意してください。5フィルムを巻上げボディレリーズボタンを押す操作を2回繰返すと、フィルムカウンターは1の手前の黒ポチを指しております。以上で撮影の準備ができました。

参考になったと評価
  38人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 2 .
    コニカⅢ*画面サイズ24×36mm*使用フィルム ...
    コニカⅢ*画面サイズ24×36mm*使用フィルム 35mm判36枚または20枚撮(専用マガジンまたはパトローネ使用)*レンズ鮮鋭な描写力を誇る、ヘキサノンF/2 48mm(改良アンバーコーテッド)*画面角度対角線……48.5°長辺……41°短辺……28°*シャッター全秒時同調のセイコーシャMXLB・1・1/2・1/5・1/10・1/25・1/50・1/100・1/250・1/500秒*ライトバリューシステム* ブライトフレームにより正確な構図が決められ明るく見易い補色連動距離計(特許補色鏡使用)倍率0.7×...
  • 3 .
    各部の名称被写界深度目盛アクセサリーシュー 絞り・...
    各部の名称被写界深度目盛アクセサリーシュー 絞り・シャッター共通指標距離計窓距離計兼用ファインダー窓ホディレリーズボタンフィルムカウンターフィルム巻戻しクランクストラップ取付環セルフコッキングレバーセルフタイマーセットレバーライトバリューリングフラッシュ接続プラグシンクロ切替レバー焦点調節レバーライトバリュー目盛
  • 4 .
    アイピースフィルム巻取りスプールフィルムチャンバー...
    アイピースフィルム巻取りスプールフィルムチャンバーロックつまみ三脚用ねじ穴巻戻しボタンスプロケット圧板裏蓋
  • 5 .
    レンズヘキサノン F/2 48 ㎜ 構成図レンズは...
    レンズヘキサノン F/2 48 ㎜ 構成図レンズはカメラの生命です。コニカⅢには小西六が独得の設計を誇るヘキサノンF/2 48mmが付けられています。5群6枚よりなる構成で諸収差はきわめて少なく、中心部はもちろん周辺部においても非常にすぐれた描写力をもち、画像のきりこみがよいので明快な写真を得ることができます。そしてヘキサノンF/2 48㎜レンズには改良アンバーコーテッドがほどこしてあります。改良アンバーコーテッドにより、レンズ構成全体を通してフィルムに到達する光は完全な自然光となるので、カラー写真において...
  • 6 .
    シャッターコニカⅢに装備されているセイコーシャMX...
    シャッターコニカⅢに装備されているセイコーシャMXLシャッターはB・1・1/2・1/5・1/10・1/25・1/50・1/100・1/250・1/500秒の各速度を有し、ライトバリュー(光値数)システムになっておりますから、撮影にあたって適正なライトバリューを指標にセットすれば、幾とおりものシャッター速度と絞りの組合せが自動的に得られます。フラッシュ同調装置はM・F・Xの接点があるので、この切替えによりM級・F級のフラッシュバルブおよびストロボ(閃光放電管)でも最高速度の1/500秒まで全秒時の完全同調が可...
  • 7 .
    ブライトフレームファインダーファインダーに距離計の...
    ブライトフレームファインダーファインダーに距離計の組込まれた一眼二重像合致式連動距離計で、ブライトフレーム(光像枠)によって画面が決定でき、またアイピースをのぞく眼の位置により視野の誤差が生じないので構図は正確に決定することができます。距離計の半透明鏡には特許(第184797号)による三重膜式補色鏡を使用し補色距離計となっております。光の干渉による増透、増反射のため像が非常に明るく、二重像は完全な補色すなわち黄色像と紫色像になって見えるので、そのズレが明確であり合致したときは自然光となるので判定がきわめて正...
  • 8 .
    オートマチックフィルムカウンターカメラの裏蓋を開く...
    オートマチックフィルムカウンターカメラの裏蓋を開くことによってフィルムカウンターは自動的にスタートマークに戻ります。カメラの裏蓋を閉じ、セルフコッキングレバーをチャージすることによってフィルムカウンターは動き出しますから、撮影は自動的に表示される1より始めればよいことになります。そのためフィルムを装てんしてから、枚数目盛を調整する必要はなく、常に正確な撮影枚数を示します。フィルムカウンターは36の目盛でフリーになり、それ以上はフィルムが巻上げられても進みません。
  • 9 .
    フロントレバーによるセルフコッキングコニカⅢは、独...
    フロントレバーによるセルフコッキングコニカⅢは、独特の大型フロントレバーでフィルムを巻上げ、同時にシャッターチャージを行うセルフコッキング式で、縦横いずれの撮影にも姿勢をくずさずに連続速写ができます。レバーは2回押し下げるとフィルムが1枚分送られ、同時にシャッターがチャージされます。作動する角度は44度で、1回目でフィルム半分が送られシャッターがチャージされ、2回目で残りのフィルムが送られレリーズボタンも解除され、そしてフィルムカウンターが1目盛動くようになっています。この2操作が完了しないとシャッターをき...
  • 10 .
    セルフタイマーセルフタイマーセットレバーを図示のよ...
    セルフタイマーセルフタイマーセットレバーを図示のようにセットし、ボディレリーズボタンを押すとセルフタイマーが作動し、約10秒経過してシャッターがきれます。セルフタイマーのセットはシャッターチャージの前後いずれでも差支えなく、約90° 以上のセット位置ならば任意のところで使用でき、B以外の各速度で作動します。セルフタイマーは、お家族そろっての記念撮影や、ハイキング、ご旅行の記録などで大いに活躍しますが、その他にも接写や顕微鏡撮影のように、シャッターをきる際のカメラぶれを極度に警戒しなければならないような場合に...
  • 11 .
    焦点の合わせ方とファインダーの見方焦点が合わないと...
    焦点の合わせ方とファインダーの見方焦点が合わないとき焦点が合ったときすばらしく明るく、合わせやすい距離計ファインダーはコニカの特長の一つです。焦点を合わせるには、ファインダーをのぞきながら焦点調節レバーを動かすと、ファインダー中央部に見える被写体の二重像の一方の像が動きます。二重像は黄色と紫色で、合致したときは自然光となるので、正確容易に焦点が合わせられます。この二重像が完全に合致したときが焦点の合ったときで、レンズの焦点は正確に被写体に合っております。そしてファインダーにはブライトフレーム(光像枠)がつい...
  • 12 .
    被写体に焦点を合わせたとき、距離目盛を見ると被写体...
    被写体に焦点を合わせたとき、距離目盛を見ると被写体までの距離がわかり、被写界深度を知ることもできます。ファインダーの倍率は0.7倍です。被写体をできるだけ大きく表わし、しかも視野を同時に全部見られるような理想的な倍率です。ファインダーをのぞく場合には、アイピースに正しく眼を添えることです。もしアイピースに眼が正しく位置されていない場合は、ブライトフレームも完全に見えないし、ファインダーの周辺が消えるか暗くなります。正しい位置でアイピースをのぞいてください。パララックス修正マーク極く近い距離の被写体を撮影する...
  • 13 .
    カメラの構え方鮮鋭な写真を得るためには、シャッター...
    カメラの構え方鮮鋭な写真を得るためには、シャッターをきる際カメラぶれを起さぬような保持法をとることがたいせつです。普通、横位置で撮影するときは、左手でフロントレバーの操作と焦点調節を行い、右手でボディレリーズボタンを押すように構えます。そしてボディレリーズボタンを押す指先には、強い力を入れないで呼吸を止めて静かに押してください。コニカⅢは独特の設計をもっていますので、横位置でも縦位置でも楽に連続撮影ができます。なお、1/25秒以下の緩速度シャッター使用のときは、カメラぶれ防止のため三脚などにカメラを固定し、...
  • 14 .
    ケーブルレリーズの使い方ケーブルレリーズを使用する...
    ケーブルレリーズの使い方ケーブルレリーズを使用するときは、ボディレリーズボタンの頭部がねじ込みキャップになっておりますから、これをはずし、ボタン内部のレリーズねじにねじ込んで使用します。
  • 15 .
    撮影の順序1レンズキャップを取る2ライトバリュー(...
    撮影の順序1レンズキャップを取る2ライトバリュー(光値数)を決める3被写体に応じ、シャッター速度と絞りの適正な組合せを選ぶ
  • 16 .
    4セルフコッキングレバーを2回チャージする5焦点を...
    4セルフコッキングレバーを2回チャージする5焦点を合わせる6構図を決める
  • 17 .
    7ボディレリーズボタンを押す
    7ボディレリーズボタンを押す
  • 18 .
    裏蓋の開閉1ロックつまみを起し2回転して矢印を0に...
    裏蓋の開閉1ロックつまみを起し2回転して矢印を0に合わせ裏蓋を閉じるにはロックつまみを開いたときと同じ位置にしたままで裏蓋を押して閉じ、ロックつまみを起し、前と逆の方向に回転して矢印をCに合わせてからその方向に倒しておきます。3その方向に倒して指先で押すとカメラの裏蓋は軽くとびだします。裏蓋は必ずロックつまみの矢印を0の位置にして閉じ、裏蓋を閉じてしまったらロックつまみの矢印をCの位置まで回してください。
  • 19 .
    美しい写真は……さくらフィルム夜間撮影、舞台撮影に...
    美しい写真は……さくらフィルム夜間撮影、舞台撮影にサンエスコニパンSSSASA 200感度、調子、粒子共三拍子揃った万能フィルムコニパンSSASA 100美しい調子を主としたコニパンSASA50どなたにも、たやすく美しい色彩が得られるさくら天然色フィルム(昼光用) ASA10新しい美の開柘にさくら赤外フィルム(感光極大) 7500A°美しい透明陽画はさくら反転フィルムASA 10明るいところでマガジン装てんのできるイージーローディング35ミリフィルム(軸付)
  • 20 .
    フィルムの入れ方* フィルムを入れるときは必ず日陰...
    フィルムの入れ方* フィルムを入れるときは必ず日陰を選んでください。日陰のない場所では自分の身体の陰を利用するのも一つの方法です。* 操作中レンズに指先を触れて指紋などつけぬようレンズキャップをつけておいてください。* このフィルムの入れ方は、さくらフィルムのフレームナンバーが、各画面のほぼ中央に位置する手順ですから、セルフコッキングレバーをチャージした状態にしておいてください。1裏蓋を開き、巻戻しノブをじゅうぶん外方に引きだしてから、マガジン(パトーロネ)の頭部をカメラの底部の方に向けフィルムチャンバーに...
  • 21 .
    2フィルムの先端を巻取りスプールの溝にさし込み、ボ...
    2フィルムの先端を巻取りスプールの溝にさし込み、ボディレリーズボタンを押しフィルムの先端を、図示の方向にさし込んでおけば、巻戻し完了の際、フィルムが巻取りスプールから軽くはずれます。一般にはこの方向にフィルムの先端をさし込むよう、おすすめします。フィルムの先端を、図示の方向にさし込むと、巻戻し完了の際、フィルムが停止して、巻取りスプールからはずれませんから、無理に巻戻しクランクを回さないで、裏蓋を開いて、指先でフィルムの先端をはずしてください。
  • 22 .
    3パーフォレーション(フィルムの穴)をスプロケット...
    3パーフォレーション(フィルムの穴)をスプロケットの歯に合わせながら、セルフコッキングレバーを静かに2回押し下げてフィルムをスプールに確実に巻きつけます。4次に裏蓋を閉じ、ボディレリーズボタンを押します。
  • 23 .
    フィルムを入れ終って裏蓋を閉じてから巻戻しノブを静...
    フィルムを入れ終って裏蓋を閉じてから巻戻しノブを静かに矢印の方向に巻き、フィルムのゆるみをなくしておきます。フィルムが正しく巻上げられていると巻戻しノブは逆の方向に回ります。これによってフィルムが正しく巻上げられているか否かがわかりますから、フィルム巻上げのときは常に注意してください。5フィルムを巻上げボディレリーズボタンを押す操作を2回繰返すと、フィルムカウンターは1の手前の黒ポチを指しております。以上で撮影の準備ができました。
  • 24 .
    ライトバリューの調節絞り・シャッター共通指標シャッ...
    ライトバリューの調節絞り・シャッター共通指標シャッター速度目盛ライトバリュー目盛絞り目盛ライトバリュー指標ライトバリューライトバリューは光値数ともいい被写体の明るさをフィルム感度に応じて、ある基準の数値で表わしたものをいいます。したがってこの数値を知ることによって露出が決まります。被写体の明るさに応じた適正なライトバリューを知り、一度それにセットすれば、シャッター速度を変えても、それに応じて絞の値が自動的に動いて、同じ条件のもとで撮影するときは、絞りとシャッターのどの組合せを選んで使っても一定の露光量が得ら...
  • 25 .
    フィルムの感度と被写体の明るさに応じた、適正なライ...
    フィルムの感度と被写体の明るさに応じた、適正なライトバリューをセットすれば、幾とおりもの絞りとシャッター速度の組合せができ、シャッター速度を変えれば、自動的に絞りの開度が変り、同一条件下においては常に同一露光量が得られます。ライトバリューリングを押し込みながら、適正なライトバリューをセットする。動きの速い被写体には速いシャッター速度を。動きのない被写体で奥行のあるものを写すには、シャッター速度を遅い方にする。
  • 26 .
    調節のしかた1 ライトバリューリングの両側にあるつ...
    調節のしかた1 ライトバリューリングの両側にあるつまみを持って、ライトバリューリングを押し込みながら回して、適正なライトバリューをライトバリュー指標にセットします。この場合には絞り目盛りは動かないでライトバリュー目盛とシャッター速度ダイヤルが、いっしょに動きます。2 ライトバリューをセットすると、絞りとシャッターの組合せが幾とおりもできます。このうちどの組合せを使っても同一露光量になります。3 そのまま(ライトバリューリングを押し込まないで)ライトバリューリングを回すと、絞り目盛とシャッター速度目盛が動きま...
  • 27 .
    78また1/500秒から1/250秒への変更のとき...
    78また1/500秒から1/250秒への変更のときは、ライトバリュー目盛を少ない方へ1段ずらして修正してください。フィルム巻上げ後(セルフコッキングレバーチャージ後)のシャッター速度変更は差支えありませんが、1/250秒から1/500秒への変換は機構に無理がかかりますから避けてください。ライトバリューは1目盛ごとに倍の関係になっていますから、フィルターを付けたとき、その露出倍数が簡単に修正できます。つまり露出倍数2倍のフィルターのときは、ライトバリューを1目盛少ない方へずらし、1.5倍のフィルターならば半目...
  • 28 .
    フラッシュ同調撮影フラッシュ同調撮影を行うときには...
    フラッシュ同調撮影フラッシュ同調撮影を行うときには、フラッシュ接続プラグにフラッシュガンのコードのソケットを接続します。フラッシュ接続プラグはB型(ドイツ式)のものがついております。フラッシュ同調撮影のときは使用するフラッシュバルブに応じて、シンクロ切替レバーを動かし、シンクロマークM・F・Xのうちの所要のマークに合わせます。M接点の使用法M接点はM級(タイムツーピーク20ミリセコンド内外)のフラッシュバルブを使用すると、シャッター速度は1/500秒までいずれの速度にも完全同調します。F接点の使用法F接点は...
  • 29 .
    X接点の使用法X接点はシャッターの羽根が全開したと...
    X接点の使用法X接点はシャッターの羽根が全開したときシンクロの接点が閉じるのでストロボ(閃光放電管)を使用する場合に用います。X接点でフラッシュバルブを使用するときは1/25秒以下の緩速度ならば同調させることができます。セイコーシャMXLシャッターほ、M接点のときには同調ガバナーと同調レバーが働き、F接点では同調レバーのみが働き、X接点ではこの両者共に働かず休止する構造になっております。したがって切替レバーは同調撮影をしないときはXにセットしておくのがシャッターの保護のためにもなります。
  • 30 .
    フラッシュ同調テストコニカⅢは完全な二重露出防止に...
    フラッシュ同調テストコニカⅢは完全な二重露出防止になっていますが、次の方法によれば、何回でもシャッターをきることができますから、フィルムを1枚もむだにしないで、フラッシュ同調テストを行うことができます。1セルフコッキングレバーをチャージした状態にしておき、レンズキャップを付け、ボディレリーズボタンを使わないで、シャッターの左下にあるレバーの先端に、指先または細くとがったものをかけてシャッターをきります。このときボディレリーズボタンを少し押すと、側面のレバーの先端が少し起きるので、シャッターがきりよくなります...
  • 31 .
    23次に巻戻しノブを矢印の方向に回してフィルムのゆ...
    23次に巻戻しノブを矢印の方向に回してフィルムのゆるみをなくして、そのまま巻戻しノブが動かないように押えておき、他の指先で巻戻しボタンを押したままセルフコッキングレバーを2回押し下げると、フィルムは送られないでシャッターがチャージされます。以上の方法で何回でも同調テストを行うことができます。撮影のときには2の操作完了後、ボディレリーズボタンを押して普通に行えます。このときはレンズキャップを取ることを忘れないように。
  • 32 .
    赤外補正マークさくらフィルム赤外750その他の赤外...
    赤外補正マークさくらフィルム赤外750その他の赤外フィルムによる赤外撮影のときは焦点の位置が少しずれるので補正を要します。被写界深度目盛中の赤印の4が赤外補正マークになっておりますから、距離計で普通に焦点を合わせた後、距離指標で距離目盛を読み、その読み目盛を赤外補正マークまで移動すれば正しい焦点が得られます。フィルムインジケーターカメラの革ケースの裏面にフィルムインジケーターが取付けられてあります。カメラに入れてあるフィルムの種類にしたがって、これらの文字を指標に合わせて使用時にまちがいのないために利用しま...
  • 33 .
    フィルムの巻戻しフィルムカウンターが36になった場...
    フィルムの巻戻しフィルムカウンターが36になった場合、またはフィルムが巻けなくなったときはフィルムが終りになったわけですから、無理にセルフコッキングレバーを動かさないでフィルムを巻戻します。まず巻戻しボタンを押し(巻戻しボタンは自動解除のため一度押せばよい)巻戻しクランクを起して矢印の方向に回転するとフィルムはもとのマガジン(パトローネ)に巻戻すことができます。最後に巻戻しクランクが重く感じますが、フィルムがスプールからはずれるときは一度重くなって急に軽くなります。このときがフィルムが全部マガジン(パトロー...
  • 34 .
    * フィルムが終りになっているのに無理に巻上げると...
    * フィルムが終りになっているのに無理に巻上げると、パーフォレーションがきれたりして巻戻しができなくなり、暗室内でフィルムを取り出さなければならなくなりますから、最後の無理な巻上げはやめてください。* フィルムが終りになってセルフコッキングレバーが途中で止った場合には、セルフコッキングレバーはもとの位置に戻らず、ボディレリーズボタンも押せません。この場合には巻戻しボタンを押してからセルフコッキングレバーをストロークいっぱい押すと、もとの位置に戻ります。* フィルムを巻戻し、カメラからマガジン(パトローネ)を...
  • 35 .
    被写界深度被写界深度目盛距離指標距離目盛ある被写体...
    被写界深度被写界深度目盛距離指標距離目盛ある被写体に焦点を合わせたとき、その前後においても焦点の鮮鋭に写る範囲があります。この鮮鋭に写る範囲を被写界深度と称し、被写界深度は絞りと距離に関連しております。つまり一定の距離においては絞りを絞るほど被写界深度は深くなり、一定の絞りならば被写体までの距離が遠いほど被写界深度は深く、近距離においては浅くなります。また被写界深度は焦点を合わせた被写体の後方に深く前方に浅い性質をもっております。被写界深度は被写界深度目盛によって知ることができます。距離指標を中心にして絞り...
  • 36 .
    マガジンとフィルムのつめ方コニカ専用マガジンが発売...
    マガジンとフィルムのつめ方コニカ専用マガジンが発売されております。35mmフィルム36枚撮が収容できる、堅牢な黒塗り総金属製で永久使用ができ、しかも光線もれ、スリ傷などの故障が絶対になく、フィルムも経済的ですから、ぜひご使用をおすすめいたします。* マガジンは外筒、内筒およびスプールの三つの部分よりなっております。* 外筒のばねを押し上げると安全装置がはずれますから、そのまま内筒を右回りに止まるまで回すと外筒と内筒のフィルム引出口が合います。* 次にスプールの頭部をつまんで引出すと、内筒とスプールが外筒から...
  • 37 .
    45次にフィルム引出口を合わせて外筒にはめ、スプー...
    45次にフィルム引出口を合わせて外筒にはめ、スプールの頭部をつまんで左に回すとフィルム引出口にフィルムの先端が出ます。フィルムの先端をつまんで10㎝くらい引出し、内筒を左に回すとパチンと音がして安全装置が、かかります。* フィルムの取扱いはセーフライトの下か暗黒下で行ってください。* フィルムをスプールに巻きつける際、乳剤面に指紋をつけぬようにしてください。* フィルムはスプールに固めに巻きつけて行きます。巻き終ってから締め直すとフィルムにきずが入ります。
  • 38 .
    被写界深度表ヘキサノン F/248mm 被写深度表...
    被写界深度表ヘキサノン F/248mm 被写深度表(フイート)
  • 39 .
    ヘキサノン F/248mm 被写深度表(メートル)...
    ヘキサノン F/248mm 被写深度表(メートル)