RC-340ACの取扱説明書・マニュアル [全21ページ 1.05MB]
78653.pdf
gizport - 2013-09-25
http://153.127.244.43/.../78653.pdf - 1.05MB
- キャッシュ
9741view
21page / 1.05MB
19室温調節のしかた ●室温調節スイッチを押し、室温を設定します。 ●一度セットした設定室温はマイコンが記憶しています。 室温調節のしかた ●「 」スイッチまたは「 」スイッチを押すと設定室温表示にかわります。 初めて運転されるときは、設定室温が22℃にセットされています。 ●表示部を見ながら室温調節スイッチを押し、ご希望の室温にセットしてください。 設定室温は「L」(約10℃)「16」~「26」「H」(連続して強燃焼)の範囲でセットできます。 ●約10秒経過すると表示は現在室温にもどります。 現在室温は「L」(0℃以下)、「1」~「30」及び「H」 (31℃以上)の範囲で表示をします。 ●お部屋の構造、設置場所、室外温度などによっては、設定された室温にならない場合があります。 また、弱燃焼になってもお部屋の温度が上がっていくことがありますので、このときは、いったん運転を 停止してください。 お願い 室温表示・室温の設定および変更は、暖房運転中しかできません。 ●室温表示は、機器裏面の感温部の温度を表示していますので、お部屋の実際の温度とは多少異なる場合があります。表示される室温は、目やすとしてください。特に、機器消火後しばらくして再度暖房運転した場合は、点火後3~4分間現在室温が高く表示されることがあります。 ●暖房運転開始後しばらくの間、現在室温が設定室温より高く表示されることがあります。 (暖房) 設定を下げるときに押します。 設定を上げるときに押します。 スイッチを押すと 設定室温表示にかわります。 20ロックのしかた ロックのしかた ●「 」スイッチと「 」スイッチを同時に押します。 「ロック」ランプ〔緑色〕が点灯します。 ■ロックの取り消しかた 「 」スイッチと「 」スイッチを同時に1秒以上押してください。 (「ロック」ランプが消灯します。) 小さなお子さまのいたずらによる事故を防止するため、 ロック機能がついています。 ●運転中にロックをセットしたときは、運転スイッチおよび空清スイッチ(空清単独運転の場合)の停止操作以外は操作できなくなります。 ●停止中にロックをセットしたときは、すべてのスイッチの操作ができなくなります。 ●ロックランプ点灯中に暖房運転する場合は、ロックを取り消してから運転スイッチを操作してください。 ●電源プラグをコンセントから抜いたり、停電したときでも、ロックの状態を記憶しています。 オートセーブ運転とは お部屋を暖房し、壁や天井などが暖まってくると、冷えている時に比べて同じ室温でも人体には少し暖かく 感じます。そこで暖め過ぎによる不快感の防止や燃焼量を低減させる目的で、室温が設定室温に達したら、 機器が自動的に設定室温より低く室温調節する運転機能です。 ●現在室温が設定室温に到達後、30分ごとにお部屋にあった下げ幅(最大1℃)で、2回にわたり設定室温を自動的に下げます。 ●オートセーブ運転中は「オートセーブ」ランプが点灯します。 ●暖房運転を開始してから数分後の設定室温が「L、16、26、H」のいずれかの場合には、オートセーブは働きません。 ●オートセーブ運転中は、現在室温が設定室温より低く表示されることがありますが、故障ではありません。 この図は、分かりやすく説明するために、室温が段階的に下がっていますが、実際の室温変化は緩やかで、外気温や部屋の構造によって結果が異なります。また、オートセーブ運転に入った後の室温変化によっては、この機能が待機状態になったりすることがあります。 最大1℃ 最大1℃ 30分 30分 設定室温 「オートセーブ」ランプ点灯 ↑
参考になったと評価
19人が参考になったと評価しています。