FH-G3210Yの取扱説明書・マニュアル [全16ページ 2.75MB]
FH-G3210Y.pdf
gizport - 2013-08-18
http://doc.coronaweb.com/.../FH-G3210Y.pdf - 2.75MB
- キャッシュ
24274view
16page / 2.75MB
オイルフィルタ・固定タンクの掃除2.きれいな灯油で洗う1.オイルフィルタを取り出すオイルフィルタ●固定タンクからオイルフィルタを取り出してください。オイルフィルタ固定タンク給油ポンプゴム手袋●オイルフィルタを取り出すとき、水やごみ を固定タンクに落とさないよう注意してください。きれいな灯油3.ごみや水を抜く●固定タンク内にたまっているごみや水を市販の給油ポンプなどで抜いてください。ポリバケツ固定タンク7●固定タンクの底にたまったごみや水・灯油をふき取った場合は、ティッシュなどを固定タンクの中に残さないでください。残した場合、故障や異常燃焼の原因になることがあります。●オイルフィルタの中の水やごみを取ってからきれいな灯油で洗ってください。●ごみが取れにくい場合は、歯ブラシなどを使うと便利です。●フィルタ部を破損させないよう注意してください。●フィルタ部に水が付着した場合は、十分に乾燥させてください。4.オイルフィルタをセットする●オイルフィルタをもとどおりにセットしてください。●こぼれた灯油はよくふき 取ってください。定期点検ご注意●水洗いは絶対にしないでください。水で洗うと灯油 が 通過しなくなります。●オイルフィルタ及び固定タンク の 掃 除 を お こ な っ て も、点火しない・炎がリフトし臭いが する・途中で消火する場合は、お買い求めの販売店に修理を依頼してください。長期間ご使用になりますと、器具の点検が必要です。●2年に1回程度、シーズン終了後などにお買い求めの販売店又は、修理資格者〔(財)日本石油燃焼機器保守協会(TEL03-3499-2928) でおこなう技術管理講習会修了者(石油機器技術管理士)など〕のいる店などに点検依頼されることをおすすめします。(有料)愛情点検長年ご使用の石油ファンヒーターの点検をぜひ!ご使用中止故障や事故の防止のため必ず販売店にご連絡ください。点検・修理についてのご費用など詳しいことは販売店にご相談ください。●油もれがする。こんな症状は ●強いにおいがする。ありませんか ●運転中に異常な音がする。●その他の異常や故障がある。8故障・異常の見分け方と処置方法安全装置が作動して自動消火し、デジタル表示部にエラー表示でお知らせします。運転キーを押し(表示は消えます)、処置をしてください。処置後も表示するときは、お買い求めの販売店にご相談ください。(修理を依頼されるときはエラー表示値をお知らせください)原 因[安全装置]表示部(エラー表示)、症状処 置 方 法水平で安定した場所で使用してください。● 地震によって作動した場合は、周囲の可燃物、本体の損傷、● 灯油のあふれなど異常がないことを確認した後、点火操作[対震自動消火装置の作動] をしてください。(作動後は自動的にセットされます。)● 途中失火したとき● 点火ミスをしたとき● 日常の点検・手入れ(11∼12ページ参照)をしてから点 ● 異常燃焼をしたとき 火操作をしてください。● 不良灯油を使用したとき● 良質の灯油を使用してください。● 送油経路に水または、ごみがたまっているとき● 送油経路の水抜き、オイルフィルタの掃除をしてください。● エアーフィルタの目づまりによる燃焼用空気不足のとき● エアーフィルタを掃除してから点火操作をしてください。● シリコーン配合の商品を使用したとき● シリコーン配合の商品を使用すると、点火しない、途中消 シリコーン配合の商品には、ヘアトリートメントやムースなど枝毛用ヘアケア類の化粧品や、家具や床 火する原因になります。お買い求めの販売店にご相談くだ のつや出し剤などがあります。 さい。● 強い地震や振動、衝撃を受けたとき本体を傾けたとき● [不完全燃焼防止装置の作動][点火安全装置の作動]・[燃焼制御装置の作動]不完全燃焼防止装置が働いて消火したとき。不完全燃焼 防止装置が連続して4回作動すると「連続不完全燃焼通 知機能」が働き、お知らせします。(HH点滅) さらに不完全燃焼防止装置(不完全燃焼通知機能)が連続 して3回作動すると「再点火防止機能」が働き、再点火で きなくなります。(HH点灯)● 点滅点灯直ちに部屋の換気を十分にして、お買い求めの販売店に ご相談ください。● [不完全燃焼防止装置の作動]通電後、点火操作をしてください。電源プラグを確認してください。● 過熱防止装置が作動した場合は器具が冷却してから、点火[停電安全装置の作動] 操作をしてださい。● 本体が冷えてから、温風空気取入口や温風吹出口の点検・温風空気取入口がほこりでつまっているとき温風吹出口がふさがれているとき 清掃、周囲の確認をした後、点火操作をしてください。[過熱防止装置の作動] (11ページ参照)温風吹出口の前面に障害物などがあるとき● 処置後も繰返し表示するときは、使用を中止し、お買い求温風吹出口がふさがれているとき[過熱防止装置の作動] めの販売店にご相談ください。● 停電したとき電源プラグが抜けたとき● ● ● (停電時)(復帰時)● ● ● ● ● 点火操作をしてください。万一の消し忘れを防止するため、点火操作後3時間で 自動消火します。[消し忘れ消火装置の作動] (8ページ参照)● お買い求めの販売店にご相談ください。電気系統の故障です。● ● 燃焼中に給油タンクを抜くと自動的に消火します。タイマー運転のセット中に給油タンクを抜くと、タイマー セットは解除されます。● ● 給油タンクをセットしてください。● 運転ランプ 給油表示 ブザー〈早い点滅〉 〈点灯〉〈ピピピッ〉[給油時自動消火装置の作動]給油タンクに灯油が入っ ● オイルフィルタや固定タンクに水やごみがたまると運転 ● オイルフィルタ・固定タンクの掃除をしてから点火操作をていても給油表示の点滅 しないことがあります。 してください。(12ページ参照)が止まらない 12点検・その他
参考になったと評価
53人が参考になったと評価しています。