LCD-27HD5の取扱説明書・マニュアル [全316ページ 15.78MB]
LCD-27HD5.pdf
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../LCD-27HD5.pdf - 15.78MB
- キャッシュ
25962view
316page / 15.78MB
¡ワイド映像でない通常の4:3の映像を画面モード切換え機能を利用して、ワイドテレビの画面いっぱいに表示してごらんになると、周辺画像が一部見えなくなったり変形して見えます。制作者の意図を尊重したオリジナルな映像はノーマルモードでごらんになれます。ご注意¡画面サイズによっては「画面調整」メニューで画面の縦サイズ、横サイズ、画面位置を調整できます。¡拡大すると多少画質が粗くなります。お知らせ映像に合ったワイド画面の選びかたデジタル放送の画面のときビデオ1、2入力のS2映像端子や、ビデオ3、ビデオ4入力のD4映像端子につないだ機器から、画面サイズの識別信号が入った映像を入力したときは、識別信号にしたがって画面サイズを自動で「ズーム」または「フル」に切り換えます。識別信号が入った映像を再生するときノーマル オリジナルの映像を楽しむときに4:3のまま映しますので左右に黒い帯ができます。ピッタリワイド 4:3を画面いっぱいに楽しむときに中心部はそのままで左右の端と上下を拡大。ズーム 横長の映像ソフトを楽しむときに中心部分を拡大。横長映像が画面いっぱいに映ります。字幕ズーム 字幕入り横長映像を楽しむときにズームの映像を上に上げて字幕の欠けを防ぎます。フル 16:9を圧縮した映像を映すときに均等に左右に拡大。もとの16:9にもどします。手をあげろ手をあげろ39デジタル放送の受信画面では、画面サイズの切り換えが制限されるときがあります。¡ハイビジョン放送など、もともと画面の比が16:9で送られてくる番組のときの画面サイズは「フル1」「フル2」のみの切り換えになります。¡放送自体に黒い帯が入っている番組は画面サイズを切り換えても帯が消えない場合があります。テレビを見る
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
469 view