19L-S500の取扱説明書・マニュアル [全14ページ 15.22MB]
19ls500_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../19ls500_a.pdf - 15.22MB
- キャッシュ
7584view
14page / 15.22MB
11ご使用の前にお知らせ■電源の立ち上がりについて本体の主電源スイッチで電源を「入」にすると、立ち上がりに約 10 秒かかりますが、故障ではありません。■面欠点についてパネルは、精密度の高い技術で作られていますが、画面の一部に欠点(光らない点)や輝点(余計に光る点)が存在する場合があります。これは故障ではありません。■残像について静止画(画面表示、放送局側から送られる時刻表示など)やメニュー表示を短時間(約 1 分程度)表示し、映像内容が変わったときに前の静止画が残像として見えることがありますが、自然に回復します。故障ではありません。■低温度環境での使用について液晶の特性により、周囲温度が下がるにつれ、液晶の応答速度が遅くなり、映像が残像として見えることがありますが故障ではありません。常温環境下に戻し、しばらくすると回復します。■パネル表面温度について液晶テレビは、内蔵している蛍光ランプを点灯させることにより映像を表示しています。そのため、液晶パネルの表面温度が高くなる場合があります。■本機の温度について本機は、長時間使用したときなどに、上部やパネル表面が熱くなる場合があります。手で触れると熱く感じる場合もありますが、故障ではありません。また、熱で変形しやすい物(オーディオテープ、ビデオテープなど)を上に置かないでください。■パネル駆動音について視聴中に、「ジー」というパネルの駆動音が聞こえることがありますが、故障ではありません。■本機の電源プラグは常時コンセントに接続しておいてください…長期間留守にされる場合や本機に異常が発生したとき以外は、テレビの電源プラグをコンセントから抜いたままにしないでください。本機は電源オフ(スタンバイ)状態でも、自動的にデジタル放送の情報を受信する場合があります。■ダウンロードについて…放送運用などに変更が生じた場合、本機のソフトウェアを更新して対応させるために、放送によるダウンロードサービスを行います。このサービスを受けるには、ご使用にならないときは、リモコンで電源を切った状態にしておくことをおすすめします。本体の主電源スイッチで電源を「切」にしたり、電源プラグを抜いた場合はこのサービスを受けられません。
参考になったと評価
17人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
494 view
705 view
519 view
625 view