19L-S500の取扱説明書・マニュアル [全14ページ 15.22MB]
19ls500_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../19ls500_a.pdf - 15.22MB
- キャッシュ
7584view
14page / 15.22MB
10使用上のご注意(つづき)お守りください■高温になるところに置かないでください前面枠、バックカバーやその他の部品に悪い影響を与えますのでご注意ください。●直射日光や熱器具の近くなど。■平坦で安定する場所に設置してください●…テレビをフローリングに直接床置きすることはさけてください。フローリングの材質・表面状態によっては床面とスタンドのスベリ止めが強く密着し、テレビを持ち上げた際、フローリングの表面がはがれる場合があります。●…故障の原因となるため、設置場所は十分な耐荷重強度のある、平坦で安定した場所を選んでください。 (傾斜面や、カーペット・畳などの安定しない面、変形する面などに設置しないでください)■パネルを押したり、物をぶつけたりしないでください液晶パネル表面には保護ガラスがありません。指・手などで押したり物をぶつけると、液晶セル・ガラスが破損し、故障やけがの原因となります。■ B-CAS カード挿入口に異物を挿入しないでくださいB-CAS カード以外の物を挿入しないでください。また、コインなどの金属物や異物を挿入しないでください。故障や破損の原因となります。■パネルのお手入れは、柔らかい布で拭いてください●…本機のパネル表面は、特殊なフィルムやコーティングが施されています。お手入れの際には、柔らかい布(綿・ネル等)で軽く乾拭きしてください。●…硬い布で拭いたり、強く擦ったりしますと、パネル表面のフィルムや特殊コーティングが傷つきますのでご注意ください。●…指紋など油脂類の汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤に柔らかい布をひたしよく絞ってから拭き取り、乾いた柔らかい布で仕上げてください。●…ガラス用クリーナーやスプレー式のクリーナーは、パネル表面が変質したり、フィルムや特殊コーティングがはがれたり、内部に侵入し、故障の原因になる恐れがあるので、使用しないでください。●…化学ぞうきんやアルコール、ベンジン、シンナー、酸性 / アルカリ性 / 研磨剤入り洗浄剤などは、その成分により、パネル表面が変質したり、フィルムや特殊コーティングがはがれたり、変色する恐れがありますので、ご使用にならないでください。■前面枠やバックカバーのお手入れの際、ベンジン、シンナーなどは使用しないでください●…前面枠やバックカバーの表面をベンジン、シンナーなどでふいたり、殺虫剤などの揮発性のものをかけたりしないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触したままにしないでください。変質したり、塗料がはがれるなどの原因となります。●化学ぞうきんは、前面枠やバックカバーが変質する原因となりますのでご使用にならないでください。●…前面枠やバックカバー、操作パネル部分の汚れは、柔らかい布で軽く拭き取ってください。汚れがひどいときには、水で薄めた中性洗剤に布をひたしよく絞ってから拭き取り、乾いた布で仕上げてください。 特に、次の洗剤などは亀裂や変色、傷つきの原因となりますので使用しないでください。 ・…酸・アルカリ性洗剤、アルコール系洗剤、みがき粉、粉石鹸、OA クリーナー、カーワックス、ガラスクリーナー類、化学ぞうきんなど■輸送する場合は、必ず本機用の梱包箱・クッションをご使用ください●引越しや修理などで本機を運搬する場合は、本機用の梱包箱とクッション材をご使用ください。●横倒しでの輸送はしないでください。パネルが破損する、または面欠点が増加する可能性があります。■乾電池を廃棄する場合は、プラス・マイナス端子に絶縁テープを貼るなどして絶縁状態にしてから「所在自治体の指示」に従って廃棄してください他の金属片等導電性のある物と一緒に廃棄したりするとショートして、 発火、破裂 の原因となることがあります。■本機および本機の破片、付属品を廃棄するときは、必ず、販売店にご相談ください■テレビをご覧になるときは、適度な距離と明るさでご覧ください●画面の縦の長さの 3 ~ 7 倍離れた場所でご覧になれば、見やすくて目が疲れにくくなります。●暗すぎる部屋は目を疲れさせるのでよくありません。●長時間連続して画面を見ていると目が疲れます。時々、画面から離れて目を休めてください。■適度な音量で隣り近所へ配慮してください特に夜間での音量は小さい音でも通りやすいので、窓を閉めたりヘッドホンを利用したりして、隣り近所に対し十分の配慮をして、生活環境を守りましょう。■スピーカー部のお手入れは布を使用しないでくださいスピーカー部には小さな穴が開いており、布で拭くとホコリがセットの中に入ってしまいます。お手入れの際は先端に柔らかなブラシのついた掃除機で軽く吸い取ってください。
参考になったと評価
17人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
494 view
705 view
519 view
625 view