REGZA 40J7の取扱説明書・マニュアル [全132ページ 16.74MB]
manual.pdf?no=83294&fw=1&pid=15548
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83294&fw=1&pid=15548 - 16.74MB
- キャッシュ
38995view
132page / 16.74MB
10はじめに操作編はじめに 基本操作 電源を入れる「電源」表示が消えているとき(「切」のとき) 「電源」表示が消えているとき(「切」のとき)「電源」表示が消えているとき、リモコン操作はできません。❶ 本体の を押す● 電源が「入」になり、「電源」表示が緑色に点灯します。「電源」表示が赤色に点灯しているとき(「待機」のとき) 「電源」表示が赤色に点灯しているとき(「待機」のとき)❶ リモコンの を押す● 電源が「入」になり、「電源」表示が緑色に点灯します。電源を「待機」にする/切る電源を「待機」にする❶ 電源が「入」のときに、リモコンの を押す● 電源が 「待機」(リモコン操作待受状態)になり、「電源」表示が赤色に点灯します。電源を切る❶ 「電源」表示が赤色または緑色に点灯しているときに、本体の表示を押す● 電源が「切」になり、「電源」表示が消灯します。※ リモコンでの操作ができなくなります。お願い⋯電源プラグの取扱いについて普段はコンセントに差し込んでおく● 電源プラグは、非常時や機器の接続、お手入れなどをするとき以外はコンセントに差し込んでおいてください。(旅行などで長期間使用しないときはコンセントから抜いてください)※ 電源プラグを抜いたままにしておくと⋯ デジタル放送の番組情報が取得できません。 予約した番組の視聴や録画ができません。 外出先からEメールで録画予約をしても、Eメールが届きません。基本操作電源プラグをコンセントに差し込んでおけば、予約した番組の視聴や録画は、電源が「待機」や「切」の場合でも行われます。電源プラグを抜くときは● 非常の場合は、すみやかに電源プラグをコンセントから抜いてください。●外部機器の接続や取りはずし、本体や電源プラグのお手入れ、周辺の清掃などで電源プラグを抜く場合は、その前に以下の確認をしてください。 を押して、録画中やダビング中の表示が出ないことを確認します。15 予約リストを表示させて、電源プラグを抜いている間に実行される録画予約がないことを確認します。48 メニュー操作手順の表記について● クイックメニューや設定メニューなどの操作手順については、以下の例のように一部を簡略化して記載しています。 1 を押す2 で「映像設定」を選び、 を押す3 で「映像メニュー」を選び、 を押す4 お好みの映像メニューを で選び、を押す5 終わったら、 を押す1 を押し、 と で「映像設定」⇨「映像メニュー」の順に進む2 お好みの映像メニューを で選び、を押す● 操作が終わったときに表示されているメニュー画面や確認画面を消すときは、を押します。
参考になったと評価
37人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
40834 view
1989 view