REGZA 50G5の取扱説明書・マニュアル [全80ページ 7.25MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=84251&fw=1&pid=15707
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=84251&fw=1&pid=15707 - 7.25MB 
 - キャッシュ
						29562view
					
					80page / 7.25MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	外部機器を接続するオーディオ機器を接続するミニコンポやデジタルオーディオ機器の場合● ミニコンポなどのオーディオ機器に接続するとき本機の音量を最小に調節し、ミニコンポなどのオーディオ機器で音量を調節してご使用ください。オーディオ機器が対応しているデジタル音声入力に従って、次ページの「光デジタル音声出力」の設定をします。● サンプリングレートコンバーター内蔵のMDレコーダーやDATに接続するときMDレコーダーやDATの光デジタル音声入力端子に接続すれば、高音質で録音して楽しむことができます。次ページの「光デジタル音声出力」「PCM」をに設定します。● MPEG-2 AACデコーダーに接続するときデジタル放送のMPEG-2 AAC方式の信号を、MPEG-2AACデコーダーで楽しむことができます。次ページの「光デジタル音声出力」「デジタルスルー」をまたは「サラウンド優先」に設定します。レグザリンク対応のオーディオ機器の場合● レグザリンク対応のオーディオ機器を本機にHDMIケーブルで接続すれば、本機のリモコンでオーディオ機器の音量を調節するなどの操作ができます。● オーディオ機器のHDMI入力端子にレグザリンク対応機器(HDMI連動機器)を接続することができます。東芝レコーダーの場合、オーディオ機器を経由しないものを含めて3台まで認識できます。パソコンは1台のみです)(● オーディオ機器が対応しているデジタル音声入力に従って、次ページの「光デジタル音声出力」の設定をします。また、必要に応じて「HDMI連動設定」53 をしてください。外レグザリンク対応オーディオ機器HDM出力端子へ部機器光デジタル音声入力端子へ HDM入力端子へを接続ミニコンポ信号MPEG-2 AACデコーダー、サンプリングレートコンバーター内蔵のMDレコーダー、DATなど光デジタル音声入力端子へすHDMIケーブルオーディオ用光デジタルケーブルるHDMIケーブル準号信備信号編オ信オーディオ用光デジタルケーブル号※ 光デジタルケーブルのプラグには2種類の形状があります。接続する機器の端子形状に合ったケーブルをお買い求めください。本機側に差し込むプラグの形状は、  です。1∼3のどれかへーデHDMI出力端子へィオ機器レグザリンク対応機器を接[本機背面]続する※ 光デジタル音声出力端子はドアでふさがっていますが、方向を確認してそのままプラグを差し込みます。[本機背面]● 光デジタル音声出力端子からは、テレビのスピーカー音声と同じ音声のデジタル信号が出力されます。ただし、音声調整の効果は得られません。● サンプリングレートコンバーターを内蔵していないMDレコーダーには、デジタル信号での録音はできません。● MPEG-2 AAC 音声の場合には、主音声・副音声の切換は本機では行われません。MPEG-2 AACデコーダー側で切り換えてください。● HDMI入力の選択時に光デジタル音声出力端子から出力される信号を、他の機器に録音することはできません。● 本機のHDMI入力端子が対応している入力信号およびHDMIケーブルについては 48 をご覧ください。● レグザリンク対応のオーディオ機器(推奨機器)については、 77 の をご覧ください。51
 
	
		
			参考になったと評価
   28人が参考になったと評価しています。
28人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									2427 view
								 
		
								
									 
									942 view