LC-60B5の取扱説明書・マニュアル [全328ページ 33.54MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					lc60b5_mn.pdf
					
					
					gizport  - 2013-10-01
					http://www.sharp.co.jp/.../lc60b5_mn.pdf - 33.54MB 
 - キャッシュ
						35809view
					
					328page / 33.54MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	ファミリンクで使うファミリンクとは• HDMI 端子は、映像や音声信号だけでなく、HDMI ケーブルを介して機器間を制御するコントロール信号もやり取りすることができます。この相互に機器間を制御できる規格− HDMI CEC(ConsumerElectronics Control)−を使ってシャープ製の液晶テレビやレコーダー、AV アンプなどを相互に制御しスムーズに連携できるようにしたのが、ファミリンクです。本機に、ファミリンクに対応したレコーダー(AQUOS レコーダー)やAV アンプ(AQUOS オーディオ)を HDMI 認証ケーブルで接続すると、本機のリモコンまたはレコーダーに付属のリモコンで、下記の連動操作が楽しめます。テレビで見ている番組を、ワンタッチ録画テレビの番組表で、録画予約録画した番組を、ワンタッチ再生ファミリンク対応携帯電話(ファミリンクⅡ機能対応のみ)ファミリンク対応レコーダー (AQUOSレコーダー)ファミリンク対応アンプ (AQUOSオーディオ)◇おしらせ◇• ファミリンクの対応機種については SHARP web ページ内の AQUOS サポートステーション「他の機器と接続するには→ AQUOS ファミリンクについて(▼対応機種一覧)」をご覧ください。AQUOS サポートステーションhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/index.html• 本機のリモコンでファミリンクを使う場合には、本機に向けて操作してください。AQUOS レコーダーや AQUOS オーディオは直接リモコン信号を受信しません。• 本機には i.LINK 端子はありません。そのため、ハイブリッドダブレコ機能搭載の AQUOS レコーダーと接続したとき i.LINK 録画(2 番組同時録画)は働きません。98LC-60B5.indb 982011/10/27 14:22:35
 
	
		
			参考になったと評価
   10人が参考になったと評価しています。
10人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									2449 view
								 
		
								
									 
									471 view
								 
		
								
									 
									675 view