DMR-BRT230の取扱説明書・マニュアル [全200ページ 11.47MB]
dmr_brt230.pdf
gizport - 2013-09-04
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_brt230.pdf - 11.47MB
- キャッシュ
34349view
200page / 11.47MB
必要なとき135VQT4N36基本操作選び決定する画面表示動作〔オート〕 【入】操作の表示をテレビ画面に自動で表示します。テレビ画面の焼き付き低減機能 【入】通常は「入」に設定しておくことをお勧めします。「入」に設定すると、以下のような動作を行います。≥10分以上操作を行わないと、 テレビの焼き付きを低減するために、自動的に画面を切り換えます。≥黒帯部分を明るくします。[HDMI端子と接続して、「HDMI出力解像度」(l136)が「480p」以外のとき ]本体表示窓の明るさ 【常時 明】本体表示窓の明るさを調節します。3D 設定3D 方式設定 【フル HD】3D 映像が正しく 3D 再生できない場合に設定を変更してみてください。3D 番組の出力方法 【3D】3D 番組を 2D 再生します。3D 再生時の注意表示 【入】3D 映像再生時に、3D 視聴の注意画面を表示するかどうかを設定します。ビエラリンク設定ビエラリンク制御 【入】ビエラリンク(HDMI)に対応した機器と HDMI 端子で接続時、連動操作の設定をします。ビエラリンク録画待機 【切】ビエラの電源が「入」のときに、本機がすぐに録画できる状態に設定します。≥「入」にすると、「クイックスタート」(l131)は自動的に「入」になります。オートサウンド連携 【入】ビエラリンク(HDMI)Ver.3 以降に対応したビエラとアンプと接続時、自動的に適したサウンドに切り換えます。ECO スタンバイ 【入】ビエラリンク(HDMI)Ver.4 以降に対応したビエラと接続時、ビエラの電源「切」に連動して、本機の電源「切」時の消費電力を少なくします。≥「入」に設定すると、ビエラの電源「切」時に、「クイックスタート」(l131)が「切」のときと同じように動作します。ビエラの電源「入」時には、上記の設定は実際の設定どおりに動作します。TV アスペクト 【16:9】接続したテレビに合わせて設定します。4:3 :4:3 標準テレビに接続しているとき4:3 の映像は、そのまま表示16:9 :ワイドテレビに接続しているとき4:3 の映像は、左右に黒帯を付加して表示16:9 フル:ワイドテレビに接続していて、左右の黒帯をなくして表示したいとき4:3 の映像は、画面いっぱいに拡大して表示画面設定 【 】はお買い上げ時の設定ですテレビ / 機器 / ビエラリンクの接続設定【 】はお買い上げ時の設定ですVQT4N36.book 135 ページ 2012年9月27日 木曜日 午前9時9分
参考になったと評価
18人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1016 view
627 view
493 view