DV-AR11の取扱説明書・マニュアル [全128ページ 11.51MB]
dvar12_connect.pdf
Gizbot 2013-09-08
http://www.sharp.co.jp/.../dvar12_connect.pdf - 11.51MB
- キャッシュ
8096view
128page / 11.51MB
警告注意雷が鳴り出したらアンテナ線や電源プラグには触れない» 感電の原因となります。本機の通風孔をふさがない通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。次のような使いかたはしないでください。» 本機を押し入れ、専用のラック以外の本箱など風通しの悪い狭い所に押し込む。接触禁止○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○キャビネットは絶対に開けない» 感電の原因となります。内部の点検 調整 修理は販売店・ ・にご依頼ください。» テーブルクロスを掛けたり、じゅうたんや、布団の上に置く。» あお向けや横倒し、逆さまにする。(動作姿勢水平)禁止分解禁止分解禁止○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○» 本機を分解したり改造したりしないでください。 ・発熱 発火 感電 けがの原因となります。・ ・またレーザー光が目に当たると視力障害を起こす原因となります。重いものを置かない» 本機に乗らないでください。倒れたり、こわれたりして、けがの原因となることがあります。特に、小さなお子様のいるご家庭ではご注意ください。禁止○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○禁止電源コードを破損するようなことはしない» 電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、加熱したりしないでください。電源コードが破損して火災 感電の原因となります。・» 本機の上に重いものを置かないでください。バランスがくずれて倒れたり、落下して、けがの原因となることがあります。» トレイの上に物を置かないでください。禁止交換を依頼する» 電源コードの上に重いものをのせたり、 ドが本機のコー下敷きにならないようにしてください。 ドに傷がつコーいて、 ・火災 感電の原因となります。 ドの上を敷物なコーどで覆うことにより、それに気付かず、重い物をのせてしまうことがあります。禁止○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○» 電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線など)販売店に交換をご依頼ください。そのまま使用すると火災 感電・の原因となります。油煙、湯気、湿気、ほこりなどが多い場所に置かない» 調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所に置かないでください。 ・火災 感電の原因となることがあります。禁止禁止○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○電源プラグの刃および刃の付近にほこりや金属物が付着している場合は乾いた布で取り除く» そのままで使用すると火災 感電の原因となりま・す。ほこりを取る8
参考になったと評価
88人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品