100+
件の検索結果
1 .
使用説明書お客様窓口のご案内ペンタックスホームペー...
使用説明書お客様窓口のご案内ペンタックスホームページアドレス http://www.pentax.jp/[PENTAXイメージング・システム製品に関するお問い合わせ]お客様相談センター ナビ
ダイヤル
0570-001323(市内通話料金でご利用いただけま...
22 .
20お使いになる前に1撮影時に使用するボタンやダイ...
20お使いになる前に1撮影時に使用するボタンや
ダイヤル
、レバーの機能を示します。撮影時ここでは工場出荷時の状態の機能を説明します。ボタンによっては、機能を変更することができます。34170d698e52abcf
23 .
お使いになる前に1211|(グリーン)ボタン機能を...
お使いになる前に1211|(グリーン)ボタン機能を割り当てて使用します。(p.197)2シャッターボタン画像を撮影します。(p.72)3電源レバー電源のON/OFFをします。(p.59)4レンズ取り外しボタンレンズを取り外すときに押します。(p.57)5m...
24 .
22お使いになる前に1再生時に使用するボタンやダイ...
22お使いになる前に1再生時に使用するボタンや
ダイヤル
、レバーの機能を示します。再生時31295078a546
25 .
お使いになる前に123本書では、十字キーを次のよう...
お使いになる前に123本書では、十字キーを次のように表記します。1|(グリーン)ボタン設定値のリセットなどを行います。(p.197)2シャッターボタン半押しすると撮影モードに切り替わります。3電源レバー電源のON/OFFをします。(p.59)4mcボタン直...
26 .
24お使いになる前に1撮影情報の表示画像モニターに...
24お使いになる前に1撮影情報の表示画像モニターには、カメラの状態によって様々な情報が表示されます。電源を入れたとき、またはモード
ダイヤル
を回したときに、画像モニターに3秒間(初期設定)ガイドが表示されます。画像モニター画像モニターの明るさと色味を調整する...
27 .
お使いになる前に125撮影時にはステータススクリー...
お使いになる前に125撮影時にはステータススクリーンが表示され、撮影機能の設定内容が表示されます。Mボタンを押すと、表示が切り替わります。?ステータススクリーン(説明のため全項目を表示しています。実際に表示される画面とは異なります。)撮影時1撮影モード(p...
34 .
32お使いになる前に1画像モニターには、その状態で...
32お使いになる前に1画像モニターには、その状態で操作できるボタン等を示すガイドが表示されます。(表示例)ファインダー内には次の情報が表示されます。操作ガイド2十字キー(2) 3ボタン3十字キー(3) Mボタン4十字キー(4) =/Lボタン5十字キー(5)...
35 .
お使いになる前に1335ピクチャーモードアイコン(...
お使いになる前に1335ピクチャーモードアイコン(p.92)ピクチャーモードで撮影する場合に、撮影時のモードが点灯U(Iの標準モード)/=(人物)/s(風景)/q(マクロ)/\(動体)/.(夜景人物)6手ぶれ補正(p.141)手ぶれ補正機能が有効なときに点...
38 .
36お使いになる前に13 4ボタンを押す選択した項...
36お使いになる前に13 4ボタンを押す選択した項目の設定画面が表示されます。4 十字キー(45)または電子
ダイヤル
で設定値を選ぶ5 4ボタンを押すコントロールパネルに戻り、撮影できる状態になります。*手順2で変更する項目が選択されている状態で、電子ダイヤ...
39 .
お使いになる前に137「A撮影」/「Q再生」/「R...
お使いになる前に137「A撮影」/「Q再生」/「R詳細設定」/「Aカスタム」メニューの操作方法を説明します。ここでは「A撮影2」メニューの「長秒時NR」を設定する場合を例に説明します。1 撮影モードで3ボタンを押す画像モニターに「A撮影1」メニューが表示さ...
65 .
63準備編2言語設定を間違えてしまったら「Lang...
63準備編2言語設定を間違えてしまったら「Language/u」画面で日本語以外の言語を選んで「日時設定」画面に進んでしまった場合は、以下の手順で日本語に設定できます。撮影モード(撮影できる状態)まで進んでしまったときは、手順2から設定をやり直してください...
69 .
3 使ってみようこの章では、簡単な操作で失敗のない...
3 使ってみようこの章では、簡単な操作で失敗のない写真が撮影できる方法として、モード
ダイヤル
をI(オートピクチャー)に設定した場合の基本操作について説明しています。高度な機能や意図に合った撮影をするための設定については、4章以降を参照してください。撮影の基...
71 .
69使ってみよう3Wには、撮影者の意図に的確に応じ...
69使ってみよう3Wには、撮影者の意図に的確に応じる様々な撮影モードやフォーカスモード、ドライブモードが備わっています。ここでは、基本的にシャッターボタンを押すだけの、最も簡単な撮影方法を説明します。1 モード
ダイヤル
をIに合わせる被写体に最適な撮影モード...
73 .
71使ってみよう36 画像モニターで撮影した画像を...
71使ってみよう36 画像モニターで撮影した画像を確認する撮影直後には、画像モニターに画像が1秒間表示されます(クイックビュー)。1クイックビューの表示を設定する(p.276)クイックビュー表示中に、電子
ダイヤル
で拡大表示ができます。(p.223)クイック...
78 .
76使ってみよう3撮影モードによって、選択できるス...
76使ってみよう3撮影モードによって、選択できるストロボモードが異なります。*1Hモードは、Q(サーフ&スノー)/K(料理)/l(ナイトスナップ)/R(キッズ)/Y(ペット)のときに選択できます。1 撮影モードで十字キー(3)を押す「ストロボモード」画面が...
79 .
77使ってみよう33 4ボタンを押す撮影できる状態...
77使ってみよう33 4ボタンを押す撮影できる状態になります。1 モード
ダイヤル
をI/=/q/./Hに合わせるH(シーン)モードでA(夜景)/K(夕景)/n(ステージライト)/Z(夜景HDR)/U(キャンドルライト)/E(美術館)のどれかに設定したときは、...
81 .
79使ってみよう3モード
ダイヤル
がa(ストロボオフ...
79使ってみよう3モード
ダイヤル
がa(ストロボオフ)になっているときは、K/iボタンを押しても内蔵ストロボはポップアップしません。内蔵ストロボの赤目軽減機能「赤目現象」とは、暗い中で人物のストロボ撮影をしたときに、目が赤く写る現象です。赤目現象は、ストロボ...
83 .
81使ってみよう3ストロボの光量を-2.0~+1.
81使ってみよう3ストロボの光量を-2.0~+1.0の範囲で変えることができます。設定ステップが1/3 EVか1/2 EVかで、光量補正値は以下のようになります。ステップ幅は、「Aカスタム1」メニューの「1. 露出設定ステップ」(p.118)で設定します。...
93 .
91いろいろな撮影4撮影モードを選ぶモード
ダイヤル
...
91いろいろな撮影4撮影モードを選ぶモード
ダイヤル
のアイコンを
ダイヤル
指標に合わせて、撮影モードを切り替えます。Wには多彩な撮影モードがあります。用途に合わせて、撮影モードを選択してください。本書では撮影モードを以下のように呼びます。撮影モード 種類 参照...
94 .
92いろいろな撮影4I(オートピクチャー)モードで...
92いろいろな撮影4I(オートピクチャー)モードで思うような画像が撮れない場合は、モード
ダイヤル
で、=/s/q/\/./aを選んでください。各モードの特徴は次の通りです。ピクチャーモードモード 特徴IオートピクチャーU(標準)/= (人物)/s(風景)/q...
95 .
93いろいろな撮影4モード
ダイヤル
をH(シーン)に...
93いろいろな撮影4モード
ダイヤル
をH(シーン)に合わせると、次の11種類の撮影シーンから選択して撮影できます。Hモードモード 特徴A夜景夜景撮影に最適です。三脚などで固定して撮影してください。Qサーフ&スノー砂浜や雪山など背景の明るい場所での写真をきれい...
96 .
94いろいろな撮影41 モード
ダイヤル
をHに合わせ...
94いろいろな撮影41 モード
ダイヤル
をHに合わせるシーンモードのステータススクリーンになります。2 Mボタンを押すコントロールパネルが表示され、現在設定されている撮影シーンのアイコンが表示されます。3 十字キー(2345)で「シーンモード」を選択し、4ボ...
97 .
95いろいろな撮影4感度・シャッター速度・絞りを任...
95いろいろな撮影4感度・シャッター速度・絞りを任意に変更し、撮影者の意図に合った画像を撮影したいときに使用します。モード
ダイヤル
をHに合わせて3ボタンを押すと、「Hシーン」メニューが表示されます。十字キー(3)を押すと、手順4と同じ画面が表示され、シーン...
103 .
101いろいろな撮影44 十字キー(23)で「設定...
101いろいろな撮影44 十字キー(23)で「設定」を選び、十字キー(5)を押すISO感度別に設定する画面が表示されます。5 十字キー(23)でISO感度を選び、十字キー(45)で強度を選択する電子
ダイヤル
で「高感度NR 2」画面に切り替えます。|ボタンを...
105 .
103いろいろな撮影4このカメラには、5つの露出モ...
103いろいろな撮影4このカメラには、5つの露出モードが用意されています。露出モードはモード
ダイヤル
で切り替えます。(p.91)各露出モードで設定できる項目は以下の通りです。*1「A撮影4」メニューの「グリーンボタン」で、電子
ダイヤル
でシャッター速度と絞り...
106 .
104いろいろな撮影4プログラムラインに従ってシャ...
104いろいろな撮影4プログラムラインに従ってシャッター速度と絞り値が自動的に設定され、適正露出で撮影できます。電子
ダイヤル
を使用して、適正露出のままシャッター速度と絞り値を変更することもできます。(p.105)1 モード
ダイヤル
をeに合わせる2 露出を補...
107 .
105いろいろな撮影4ステータススクリーンとファイ...
105いろいろな撮影4ステータススクリーンとファインダー内に露出補正値が表示されます。*露出補正値は、1/3 EVまたは1/2 EVごとに設定できます。設定ステップは、「Aカスタム1」メニューの「1. 露出設定ステップ」で設定します。(p.118)*ISO...
108 .
106いろいろな撮影4ISO感度を任意に設定して、...
106いろいろな撮影4ISO感度を任意に設定して、被写体の明るさに応じた撮影ができます。設定したISO感度に合わせて、シャッター速度と絞り値が適正露出になるように自動的に設定されます。1 モード
ダイヤル
をKに合わせる2 電子
ダイヤル
を回してISO感度を調整...
109 .
107いろいろな撮影4シャッター速度を任意の値に設...
107いろいろな撮影4シャッター速度を任意の値に設定して、被写体の動きを表現したいときに使います。シャッター速度を速くして動きの速い被写体を止まっているように撮影したり、シャッター速度を遅くして躍動感を出したりできます。なお、絞り値は使用するシャッター速度...
110 .
108いろいろな撮影4絞り値を任意の値に設定して、...
108いろいろな撮影4絞り値を任意の値に設定して、被写界深度(ピントが合って見える範囲)を調整したいときに使います。絞り値を大きくすると被写界深度が深くなり、ピントを合わせた被写体の前後まで鮮明に撮影することができます。また、絞り値を小さくすると被写界深度...
111 .
109いろいろな撮影42 電子
ダイヤル
を回して絞り...
109いろいろな撮影42 電子
ダイヤル
を回して絞り値を調整するステータススクリーンとファインダー内に設定した値が表示されます。*露出を補正するときは、mcボタンを押しながら電子
ダイヤル
を回します。(p.117)*絞り値は、1/3 EVまたは1/2 EVごと...
112 .
110いろいろな撮影4シャッター速度と絞り値の両方...
110いろいろな撮影4シャッター速度と絞り値の両方を任意の値に設定し、それを組み合わせて思いどおりの画作りをするのに適しています。常に同じシャッター速度と絞り値の組み合わせで撮影したいときや、意図的に露出オーバー(明るい画像)や露出アンダー(暗い画像)にし...
113 .
111いろいろな撮影4ステータススクリーンとファイ...
111いろいろな撮影4ステータススクリーンとファインダー内に設定した値が表示されます。ステータススクリーンの表示では、シャッター速度・絞り値のうち、調整中の方に電子
ダイヤル
のマークが表示されます。ファインダー内の表示では、シャッター速度・絞り値のうち、調整...
114 .
112いろいろな撮影4AEロックを利用する「A撮影...
112いろいろな撮影4AEロックを利用する「A撮影4」メニューの「AF/AE-Lボタン」を「AEロック」に設定している場合、aモードで=/Lボタンを押して露出を記憶(p.120)させた状態でシャッター速度/露出値を変更すると、露出値を保持したままシャッター...
115 .
113いろいろな撮影4花火や夜景などの撮影で、長時...
113いろいろな撮影4花火や夜景などの撮影で、長時間シャッターを開いておく必要のあるときに利用します。1 モード
ダイヤル
をaに合わせる2 電子
ダイヤル
を左(f)に回してシャッター速度をhにするhは、シャッター速度の最も遅い側(30秒の次)にあります。3 シ...
116 .
114いろいろな撮影4ファインダーのどの部分で明る...
114いろいろな撮影4ファインダーのどの部分で明るさを測り、露出を決めるのかを設定します。次の3つの測光方式が用意されています。?L分割測光(初期設定)ファインダーを16分割して明るさが測定されます。逆光などで人物が暗くなるときでも、どの部分にどんな明るさ...
119 .
117いろいろな撮影4意図的に露出オーバー(明るい...
117いろいろな撮影4意図的に露出オーバー(明るい画像)や露出アンダー(暗い画像)で撮影することができます。設定ステップは、「Aカスタム1」メニューの「1. 露出設定ステップ」で、1/3 EVステップまたは1/2 EVステップを選びます。-3~+3(EV)...
121 .
119いろいろな撮影41 撮影モードで十字キー(2...
119いろいろな撮影41 撮影モードで十字キー(2)を押す「ドライブモード」画面が表示されます。2 十字キー(45)でlを選ぶ3 電子
ダイヤル
を回してブラケット幅を設定する最初に撮影される値が点滅表示されます。「Aカスタム1」メニューの「1. 露出設定ステ...
123 .
121いろいろな撮影42 十字キー(5)を押し、十...
121いろいろな撮影42 十字キー(5)を押し、十字キー(23)で「AEロック」を選ぶ3 4ボタンを押す4 3ボタンを2回押す撮影できる状態になります。5 露出を設定し、=/Lボタンを押すその時点の露出(明るさ)をカメラが記憶します。AEロック中は、ステー...
127 .
125いろいろな撮影4オートフォーカスの方法を以下...
125いろいろな撮影4オートフォーカスの方法を以下の3つから選択できます。AFモードを設定するfオート被写体の状況に応じてl/kを自動で切り替えます。(初期設定)*I(オートピクチャー)では、f固定になります。*モード
ダイヤル
をe/K/b/c/aに合わせて...
128 .
126いろいろな撮影41 フォーカスモードレバーを...
126いろいろな撮影41 フォーカスモードレバーを=に合わせる2 ステータススクリーンでMボタンを押すコントロールパネルが表示されます。ステータススクリーンが表示されていないときは、Mボタンを押します。3 十字キー(2345)で「AFモード」を選択し、4ボ...
130 .
128いろいろな撮影4オートフォーカスでのピント位...
128いろいろな撮影4オートフォーカスでのピント位置を微調整できます。1 「Aカスタム3」メニューの「21. AF微調整」を選び、十字キー(5)を押す2 十字キー(23)で「オン」を選び、十字キー(5)を押す「21. AF微調整」画面が表示されます。3 十...
133 .
131いろいろな撮影42 十字キー(2345)で測...
131いろいろな撮影42 十字キー(2345)で測距点を移動するステータススクリーンには設定した測距点が表示されます。ボタン・
ダイヤル
等の操作ファインダー内の測距点表示が赤く点灯(スーパーインポーズ)し、どの位置に設定したかが確認できます。4ボタン 測距点...
142 .
140いろいろな撮影41 撮りたいものにピントを合...
140いろいろな撮影41 撮りたいものにピントを合わせ、ファインダーで構図を決めて|ボタンを押す画像モニターにプレビュー中を示すアイコン(|)が表示され、構図・露出・ピントを確認できます。ボタン・
ダイヤル
等の操作2 シャッターボタンを半押しするデジタルプレ...
146 .
144いろいろな撮影41 十字キー(45)または電...
144いろいろな撮影41 十字キー(45)または電子
ダイヤル
でレンズ焦点距離を設定するレンズ焦点距離は次の34種類から選択できます。(初期設定:35mm)2 4ボタンを押す撮影できる状態になります。8 10121518202428303540 45 50 ...
148 .
146いろいろな撮影46 シャッターボタンを半押し...
146いろいろな撮影46 シャッターボタンを半押しするカメラが合焦動作に入ります。ピントが合うと、ファインダー内の合焦マーク]が点灯します。7 シャッターボタンを全押しするgの場合、カメラ正面のセルフタイマーランプが点滅し、シャッターがきれる約2秒前から速...
150 .
148いろいろな撮影46 シャッターボタンを半押し...
148いろいろな撮影46 シャッターボタンを半押しするカメラが合焦動作に入ります。ピントが合うと、ファインダー内の合焦マーク]が点灯します。7 リモコンをカメラ正面のリモコン受光部に向け、リモコンのシャッターボタンを押すリモコン撮影できる距離はカメラ正面か...
154 .
152いろいろな撮影45 十字キー(23)で「撮影...
152いろいろな撮影45 十字キー(23)で「撮影開始」を選び、4ボタンを押す撮影できる状態になります。6 シャッターボタンを半押しするピントが合うと、合焦マーク]が点灯します。7 シャッターボタンを全押しする「開始トリガー」が「即時」の場合は、1枚目が撮...
156 .
154いろいろな撮影47 撮影するシャッターボタン...
154いろいろな撮影47 撮影するシャッターボタンを1回押すごとに合成された画面がクイックビューに表示されます。クイックビュー表示中にK/iボタンを押すと、それまでに撮影した画像を破棄して、1回目から撮影をやり直すことができます。設定した回数の撮影が終了す...
159 .
157いろいろな撮影42 十字キー(2345)で「...
157いろいろな撮影42 十字キー(2345)で「デジタルフィルター」を選択し、4ボタンを押すフィルターを選択する画面が表示されます。電源を入れてから、直前に撮影した画像がある場合は、背景に表示されます。3 十字キー(45)でフィルターを選択する4 十字キ...
164 .
162いろいろな撮影41 撮影モードを設定するモー...
162いろいろな撮影41 撮影モードを設定するモード
ダイヤル
をC以外のいずれかに合わせます。2 Uボタンを押すミラーアップされ、画像モニターにリアルタイムで映像が表示されます。もう一度Uボタンを押と、ライブビューが終了します。静止画を撮影する1撮影モード7...
165 .
163いろいろな撮影4※11のAFフレームは、ライ...
163いろいろな撮影4※11のAFフレームは、ライブビュー中は白で表示され、ピントが合うと緑色の四角枠になります。ピントが合わなかったときは、赤色になります。フォーカスモードが\になっているときは表示されません。※15・16・18が変更できるときは、その数...
169 .
167いろいろな撮影41 モード
ダイヤル
をCに合わ...
167いろいろな撮影41 モード
ダイヤル
をCに合わせる動画撮影用のライブビューが表示されます。ボタン・
ダイヤル
等の操作動画を撮影する電子
ダイヤル
「絞り設定」が「固定」に設定されているときに、絞り値を変更します。(初期設定)|ボタン 「A撮影4」メニューの...
171 .
169いろいろな撮影4撮影した動画は、画像と同様に...
169いろいろな撮影4撮影した動画は、画像と同様に再生モードで再生できます。1 Qボタンを押す再生モードになります。2 十字キー(45)で再生する動画を選ぶ動画の1コマ目の画像が画像モニターに表示されます。3 十字キー(2)を押す動画が再生されます。ボタン...
173 .
171いろいろな撮影4動画を分割したり、不要な部分...
171いろいろな撮影4動画を分割したり、不要な部分を消去することができます。1 Qボタンを押す再生モードになります。2 十字キー(45)で再生する動画を選ぶ動画の1コマ目の画像が画像モニターに表示されます。3 十字キー(3)を押す再生モードパレットが表示さ...
174 .
172いろいろな撮影46 消去する場合はK/iボタ...
172いろいろな撮影46 消去する場合はK/iボタンを押す消去する箇所を選択する画面が表示されます。ボタン・
ダイヤル
等の操作7 4ボタンを押す保存の確認画面が表示されます。8 十字キー(23)で「新規保存」を選択し、4ボタンを押す指定した箇所が分割/消去さ...
177 .
175ストロボの活用51 モード
ダイヤル
をbに合わ...
175ストロボの活用51 モード
ダイヤル
をbに合わせる2 電子
ダイヤル
でシャッター速度を設定するシャッター速度を設定したときに絞り値が点滅していると、背景が適正露出になりません。絞り値が点滅しないようにシャッター速度を調整してください。3 K/iボタンを押...
178 .
176ストロボの活用51 モード
ダイヤル
をaに合わ...
176ストロボの活用51 モード
ダイヤル
をaに合わせる2 適正露出になるように、シャッター速度と絞り値を設定するシャッター速度は1/180秒以下に設定します。3 K/iボタンを押す内蔵ストロボがポップアップします。a(マニュアル)モードでは、撮影前のどの時...
179 .
177ストロボの活用51 モード
ダイヤル
をe/K/...
177ストロボの活用51 モード
ダイヤル
をe/K/b/c/aに合わせる2 十字キー(3)を押す「ストロボモード」画面が表示されます。3 I/kを選択し、4ボタンを押す4 K/iボタンを押す内蔵ストロボがポップアップします。5 撮影する後幕シンクロ撮影では、...
184 .
182ストロボの活用5AF540FGZ/AF360...
182ストロボの活用5AF540FGZ/AF360FGZを使用すると、1/180秒より速いシャッター速度でも、ストロボを発光して撮影することができます。1 カメラのホットシューに付いているホットシューカバーを取り外し、外付けストロボ(AF540FGZ/AF...
191 .
189ストロボの活用5外付けストロボ(AF540F...
189ストロボの活用5外付けストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ/AF200FG)を複数台組み合わせるか、外付けストロボと内蔵ストロボを組み合わせることで、複数のストロボの光量の違いを利用した増灯撮影(光量比制御シンクロ撮影)ができます。1 外付け...
200 .
198撮影のための設定63 十字キー(23)で|ボ...
198撮影のための設定63 十字キー(23)で|ボタンを押したときに実行する機能を選択し、4ボタンを押す4 3ボタンを2回押すメニュー選択前の画面に戻ります。|ボタンの機能が「ワンタッチRAW+」に設定されているときの機能を設定します。1 「グリーンボタン...
203 .
201撮影のための設定61 モード
ダイヤル
をe/K...
201撮影のための設定61 モード
ダイヤル
をe/K/b/c/aに合わせる2 撮影モードで十字キー(4)を押す「ホワイトバランス」画面が表示されます。電源を入れてから、直前に撮影した画像がある場合は、背景に表示されます。3 十字キー(23)でホワイトバランス...
205 .
203撮影のための設定62 ホワイトバランスを測定...
203撮影のための設定62 ホワイトバランスを測定する照明の下で、ファインダーいっぱいに白い紙等を入れるか、白くしたい場所を被写体に選ぶ3 シャッターボタンを全押しするシャッターがきれないときは、フォーカスモードレバーを\にしてください。測定範囲を選択する...
206 .
204撮影のための設定68 4ボタンを押す撮影でき...
204撮影のための設定68 4ボタンを押す撮影できる状態になります。設定したホワイトバランスを細かく微調整できます。1 p.201の手順3で、任意の設定をする2 十字キー(5)を押す微調整画面が表示されます。3 ホワイトバランスの微調整をするG-M/B-A...
217 .
215撮影のための設定6ボタン・
ダイヤル
等の操作6...
215撮影のための設定6ボタン・
ダイヤル
等の操作6 4ボタンを押すコントロールパネルに戻ります。電子
ダイヤル
シャープネスをファインシャープネスに切り替えます。ファインシャープネスにすると、輪郭線などがより繊細に表現できます。|ボタン 設定値をリセットします...
218 .
216撮影のための設定6「クロスプロセス」とは、フ...
216撮影のための設定6「クロスプロセス」とは、フィルム現像の際に正しい現像処理を行わずに、色合いやコントラストを故意に変化させる現像方法をいいます。このカメラではカメラ内で処理を行うデジタル・クロスプロセスができます。1 ステータススクリーンでMボタンを...
219 .
217撮影のための設定64 4ボタンを押すコントロ...
217撮影のための設定64 4ボタンを押すコントロールパネルに戻ります。クロスプロセス処理は、撮影するたびに処理結果が異なります。気に入ったクロスプロセス画像が撮影できたときは、その設定を登録しておくことができます。静止画・動画合わせて3つまで登録できます...
225 .
223いろいろな再生7画像を拡大表示する再生した画...
223いろいろな再生7画像を拡大表示する再生した画像を約16倍まで拡大して表示できます。1 再生モードで十字キー( 45 )を押し、画像を選ぶ2 電子
ダイヤル
を右(y)に回す1クリック回すごとに画面が拡大( 1.2 ~16倍)されます。ボタン・
ダイヤル
等の...
226 .
224いろいろな再生7複数の画像を表示する撮影した...
224いろいろな再生7複数の画像を表示する撮影した画像を、画像モニターに複数枚(4/9/16/36/81画像)ずつ表示します。初期設定は9画像表示です。1 再生モードで電子
ダイヤル
を左(f)に回すマルチ画面表示になります。画像が小さなコマで一度に9画像ずつ...
227 .
225いろいろな再生7ボタン・
ダイヤル
等の操作2 ...
225いろいろな再生7ボタン・
ダイヤル
等の操作2 4ボタンを押す選択した画像が全画面表示されます。画像が保存されているフォルダーごとに表示します。1 マルチ画面表示で電子
ダイヤル
をさらに左(f)に回すフォルダー表示になります。十字キー(2345) 選択枠を...
228 .
226いろいろな再生72 表示したいフォルダーを選...
226いろいろな再生72 表示したいフォルダーを選ぶボタン・
ダイヤル
等の操作3 4ボタンを押す選択したフォルダー内の画像がマルチ画面表示されます。撮影した日付ごとに画像を表示します。1 マルチ画面表示でMボタンを押す「マルチ画面設定」画面が表示されます。十...
229 .
227いろいろな再生72 もう一度Mボタンを押すカ...
227いろいろな再生72 もう一度Mボタンを押すカレンダー表示になります。画像が保存されている撮影日だけが表示されます。ボタン・
ダイヤル
等の操作3 4ボタンを押す選択した画像が全画面表示されます。十字キー(23) 撮影日を選択します。十字キー(45) 選択...
230 .
228いろいろな再生72枚の画像を並べて表示します...
228いろいろな再生72枚の画像を並べて表示します。1 再生モードで十字キー(3)を押す再生モードパレットが表示されます。2 十字キー(2345)でg(画像比較)を選び、4ボタンを押す直前に再生した画像が左右に並んで表示されます。3 画像を選択し、左右の画...
235 .
233いろいろな再生73 十字キー(5)を押し、十...
233いろいろな再生73 十字キー(5)を押し、十字キー(23)で設定を選択して4ボタンを押す1 p.232の手順2の画面で「スタート」を選び、4ボタンを押すまたは再生モードパレットでu(スライドショウ)を選択し、4ボタンを押すスタート画面が表示され、スラ...
236 .
234いろいろな再生72 スライドショウを終了する...
234いろいろな再生72 スライドショウを終了するスライドショウの実行/一時停止中に、次のいずれかの操作をすると終了します。*十字キー(3)を押す *1*Qボタンを押す *1*3ボタンを押す *1*シャッターボタンを半押し、または全押しする *2*モードダ...
238 .
236いろいろな再生7複数画像を消去するマルチ画面...
236いろいろな再生7複数画像を消去するマルチ画面表示で複数の画像を選択し、一括して削除します。1 再生モードで電子
ダイヤル
を左(f)に回すマルチ画面表示になります。2 K/iボタンを押す削除画像を選択する画面になります。マルチ画面設定(p.224)が81...
239 .
237いろいろな再生73 削除する画像を選択するボ...
237いろいろな再生73 削除する画像を選択するボタン・
ダイヤル
等の操作4 K/iボタンを押す消去の確認画面が表示されます。5 十字キー(2)を押し、「選択消去」を選ぶ6 4ボタンを押す選択した画像が消去されます。十字キー(2345) 選択枠を移動します。...
240 .
238いろいろな再生7選択しているフォルダーごと画...
238いろいろな再生7選択しているフォルダーごと画像を削除します。1 再生モードで電子
ダイヤル
を左(f)に2クリック回すフォルダー表示になります。2 十字キー(2345)で消去するフォルダーを選択し、K/iボタンを押すフォルダー消去の確認画面が表示されます...
254 .
252画像を加工する84 トリミングする大きさと範...
252画像を加工する84 トリミングする大きさと範囲を決めるボタン・
ダイヤル
等の操作5 4ボタンを押す保存の確認画面が表示されます。6 十字キー(23)で「新規保存」を選び、4ボタンを押すトリミングされた画像が新規保存されます。電子
ダイヤル
トリミングする...
257 .
255画像を加工する81 再生モードでフィルターを...
255画像を加工する81 再生モードでフィルターをかける画像を選択する2 十字キー(3)を押す再生モードパレットが表示されます。3 十字キー(2345)でD(デジタルフィルター)を選び、4ボタンを押すフィルターを選択する画面が表示されます。4 十字キー(2...
261 .
259画像を加工する8RAW展開する撮影したRAW...
259画像を加工する8RAW展開する撮影したRAWファイルをJPEGに変換します。1 再生モードでRAW画像を選ぶ2 十字キー(3)を押す再生モードパレットが表示されます。3 十字キー(2345)でh(RAW展開)を選び、4ボタンを押す展開方法を選択する画...
268 .
266その他の設定を変更する9詳細設定メニューの操...
266その他の設定を変更する9詳細設定メニューの操作カメラの全般的な設定は「R詳細設定」メニューで指定します。「R詳細設定1~4」メニューでは、以下の設定を行います。撮影または再生モードで3ボタンを押し、十字キー(45)または電子
ダイヤル
で「R詳細設定1~...
271 .
269その他の設定を変更する9音/日時/言語を設定...
269その他の設定を変更する9音/日時/言語を設定するカメラ操作時の電子音の音量とオン/オフを設定できます。初期設定は、音量は「3」ですべてO(オン)です。設定できる項目は以下の6種類です。*合焦音* AE-L(AEロック時の操作音)*セルフタイマー*リモ...
273 .
271その他の設定を変更する93 十字キー(3)を...
271その他の設定を変更する93 十字キー(3)を押す選択枠がX(目的地設定)に移動します。4 十字キー(5)を押す「X目的地」画面が表示されます。5 十字キー(45)で目的地の都市名を選ぶ電子
ダイヤル
を回すと、表示する地域が切り替わります。選択した都市の...
279 .
277その他の設定を変更する93 4ボタンを押す4...
277その他の設定を変更する93 4ボタンを押す4 十字キー(23)でヒストグラム/白とび黒つぶれ警告/拡大表示を選ぶ5 十字キー(45)でO/Pを切り替える「拡大表示」をO(初期設定)に設定しておくと、電子
ダイヤル
で拡大表示ができます。(p.223)6 ...
280 .
278その他の設定を変更する9画像モニターの色味を...
278その他の設定を変更する9画像モニターの色味を調整します。1 「R詳細設定2」メニューの「LCD色調整」を選び、十字キー(5)を押す「LCD色調整」画面が表示されます。2 色味を調整するG-M/B-Aの座標軸から、各7段階(225通り)の調整が可能です...
286 .
284その他の設定を変更する94 文字を入力する半...
284その他の設定を変更する94 文字を入力する半角32文字までの英数字・記号が入力できます。ボタン・
ダイヤル
等の操作5 文字が全部入力できたら、文字選択カーソルを「確定」まで移動し、4ボタンを押す「著作権情報」画面に戻ります。6 十字キー(23)で「著作...
288 .
286その他の設定を変更する96 電子
ダイヤル
を回...
286その他の設定を変更する96 電子
ダイヤル
を回し、日付のO/Pを切り替える他の画像も設定する場合は、手順4~6を繰り返します(最大999画像)。7 4ボタンを押すDPOF設定が保存され、再生モードに戻ります。O日付をプリントするP日付をプリントしない*...
290 .
288その他の設定を変更する9カメラに保存する設定...
288その他の設定を変更する9カメラに保存する設定を選択する(モードメモリ)カメラの電源を切っても設定を記憶しておく機能を選択します。以下の機能について設定できます。1 「A撮影4」メニューの「モードメモリ」を選び、十字キー(5)を押す「モードメモリ1」画...
308 .
306付録11*1カスタムイメージで設定したパラメ...
306付録11*1カスタムイメージで設定したパラメーターもリセットされます。*2リセットすると、機能割り当てが「グリーンボタン」に戻ります。グリーンボタングリΙンボタングリーンボタン グリーンボタン するp.197カスタムイメージ *2-する光学プレビュー...
316 .
314付録11「Aカスタム4」メニューの「22. ...
314付録11「Aカスタム4」メニューの「22. 絞りリングの使用」で「許可」を選択すると、D FA・FA・F・Aレンズの絞りをs(オート)位置以外にしたり、s位置のないレンズを取り付けても、シャッターがきれるようになります。ただし、次の制約があるので、ご...
318 .
316付録11ダストアラートはCMOSセンサーに付...
316付録11ダストアラートはCMOSセンサーに付着したほこりを検知し、ほこりの位置を視覚的に表示する機能です。検知した画像を保存して、センサークリーニング(p.318)を行うときに表示させることができます。ダストアラートを行うために、次の条件を整えてくだ...
319 .
317付録112 白い壁などなるべく均一で明るいも...
317付録112 白い壁などなるべく均一で明るいものをファインダーいっぱいに入れて、シャッターボタンを全押しする画像処理の後、ダストアラート画像が表示されます。「正しく処理できませんでした」と表示されたときは、4ボタンを押してもう一度撮影してください。3 ...
331 .
329付録11ピントが合わないAFエリアに被写体が...
329付録11ピントが合わないAFエリアに被写体が入っていないファインダー中央のAFエリアに、ピントを合わせたいものを入れてください。撮りたいものが、 AFエリアにない場合は、いったん撮りたいものをAFエリアに入れて、ピントを固定したまま、撮りたい構図に変...
344 .
342付録11Exif ................
342付録11Exif ............................... 283, 337HHDR撮影 .............................. 209HDR(デジタルフィルター) .......................
347 .
345付録11調色(カスタムイメージ) ... 2...
345付録11調色(カスタムイメージ) ... 213長秒時NR ............................. 102著作権者名 ........................... 283通信方式 .......................
348 .
346付録11フィルター加工 .............
346付録11フィルター加工 ............ 155, 253フィルター効果(カスタムイメージ) ............................. 213風景s .................................... ...
351 .
349付録11製品の点検・修理について全国(離島な...
349付録11製品の点検・修理について全国(離島など、一部の地域を除く)どこからでも電話一本でペンタックス指定の宅配業者がお客様ご指定の日時・場所に梱包資材を持って不具合品を引き取りにお伺いし、専門修理スタッフが修理を行って、お客様ご指定の場所に完成品をお...
ログイン
質問する
取扱説明書・マニュアル
>
ペンタックス
>
カメラ
>
カメラ本体
>
デジタル一眼カメラ
>
PENTAX K-r の使い方、故障・トラブル対処法
PENTAX K-rの取扱説明書・マニュアル
[全355ページ 8.11MB]
このマニュアルの製品
PENTAX K-rの取扱説明書・マニュアル
ペンタックス デジタル一眼カメラの取扱説明書・マニュアル
12
k-r.pdf
Gizbot
2013-08-16
http://www.pentax.jp/.../k-r.pdf - 8.11MB
-
キャッシュ
52247
view
355
page
/ 8.11MB
ファイルを開く
24
/
355
ページ
24
/
355
ページ
100+
件の検索結果
1
22
23
24
25
26
27
34
35
38
39
65
69
71
73
78
79
81
83
93
94
95
96
97
103
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
119
121
123
127
128
130
133
142
146
148
150
154
156
159
164
165
169
171
173
174
177
178
179
184
191
200
203
205
206
217
218
219
225
226
227
228
229
230
235
236
238
239
240
254
257
261
268
271
273
279
280
286
288
290
308
316
318
319
331
344
347
348
351
ファイルを開く
現在のページURL
22お使いになる前に1再生時に使用するボタンやダイヤル、レバーの機能を示します。再生時31295078a546
参考になったと評価
90
人が参考になったと評価しています。
このマニュアルの目次
1 .
使用説明書お客様窓口のご案内ペンタックスホームペー...
使用説明書お客様窓口のご案内ペンタックスホームページアドレス http://www.pentax.jp/[PENTAXイメージング・システム製品に関するお問い合わせ]お客様相談センター ナビダイヤル 0570-001323(市内通話料金でご利用いただけます。)ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、右記の電話番号をご利用ください。 TEL 03-3960-5705 (代)FAX 03-3960-4976営業時間9:00~18:00(平日)10:00~17:00(土・日・祝日)休業日 年末年始およびビル点検...
2 .
はじめにこのたびは、ペンタックス・デジタル一眼レフ...
はじめにこのたびは、ペンタックス・デジタル一眼レフカメラWをお買い上げいただき誠にありがとうございます。本製品の機能を十分活用していただくために、ご使用になる前に本書をよくお読みください。また本書をお読みになった後は必ず保管してください。使用方法がわからなくなったり、機能についてもっと詳しく知りたいときにお役に立ちます。使用できるレンズについてこのカメラで使用できるレンズは、基本的にDA・DA L・D FA・FA Jまたは絞りs(オート)位置のあるレンズです。それ以外のレンズやアクセサリーを使用するときは、...
3 .
1本機を使用するにあたって*テレビ塔など強い電波や...
1本機を使用するにあたって*テレビ塔など強い電波や磁気を発生する施設の周囲や、強い静電気が発生する場所では、記録データが消滅したり、撮影画像へのノイズ混入等、カメラが誤作動を起こす場合があります。*画像モニターに使用されている液晶パネルは、非常に高度な精密技術で作られています。99.99%以上の有効画素数がありますが、0.01%以下の画素で点灯しないものや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください。なお、記録される画像には影響ありません。本文中のイラストおよび画像モニターの表示画面は、実際の製...
4 .
2*このカメラには、使用していると熱を持つ部分があ...
2*このカメラには、使用していると熱を持つ部分があります。その部分を長時間持ち続けると、低温やけどを起こす恐れがありますのでご注意ください。*万一液晶が破損した場合、ガラスの破片には十分ご注意ください。中の液晶が皮膚や目に付いたり、口に入らないよう十分にご注意ください。 *お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異常が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診察を受けてください。 警告*バッテリー充電器とACアダプターは、必ず専用品を指定の電源・電圧でご使用ください。専用...
5 .
3 注意*このカメラでは、決められたバッテリー以外...
3 注意*このカメラでは、決められたバッテリー以外は使用しないでください。バッテリーの爆発、発火の原因となることがあります。 *バッテリーは分解しないでください。無理に分解をすると、爆発や液漏れの原因となります。*万一、カメラ内のバッテリーが発熱・発煙を起こしたときは、速やかにバッテリーを取り出してください。その際は、やけどに十分注意してください。*バッテリーの「+」と「-」の接点に、針金やヘアピンなどの金属類が触れないようにご注意ください。*バッテリーをショートさせたり、火の中へ入れないでください。爆発や...
6 .
4 警告*カメラや付属品を、乳幼児の手の届く場所に...
4 警告*カメラや付属品を、乳幼児の手の届く場所には置かないでください。1.製品の落下や不意の動作により、傷害を受ける恐れがあります。 2.ストラップを首に巻き付け、窒息する恐れがあります。 3.バッテリー/電池やSDメモリーカードなどの小さな付属品を飲み込む恐れがあります。万一、飲み込んだと思われる場合は、直ちに医師にご相談ください。*海外旅行にお出かけの際は、国際保証書をお持ちください。また、旅行先での問い合わせの際に役立ちますので、製品に同梱しておりますワールドワイド・サービス・ネットワークも一緒にお...
7 .
5*急激な温度変化を与えると、カメラの内外に結露し...
5*急激な温度変化を与えると、カメラの内外に結露し水滴が生じます。カメラをバッグやビニール袋などに入れ、温度差を少なくしてから取り出してください。 *ゴミや泥、砂、ほこり、水、有害ガス、塩分などがカメラの中に入らないようにご注意ください。故障の原因になります。雨や水滴などが付いたときは、よく拭いて乾かしてください。*破損や故障の原因になりますので、画像モニターの表面を強く押さないでください。 *三脚使用時は、ねじの締め過ぎに十分ご注意ください。*汚れ落としに、シンナーやアルコール、ベンジンなどの有機溶剤は使...
8 .
6ご注意ください....................
6ご注意ください.................................................................................... 1取り扱い上の注意................................................................................ 4目次.........................................................................
9 .
7初期設定をする....................
7初期設定をする..............................................................................60言語を設定する .................................................................................. 60日時を設定する.......................................................................
10 .
8撮影前に構図/露出/ピントを確認する(プレビュー...
8撮影前に構図/露出/ピントを確認する(プレビュー).............137グリーンボタンにプレビュー機能を割り当てる............................. 137光学プレビューを表示する.............................................................. 139デジタルプレビューを表示する....................................................... 140手ぶれを防いで撮影...
11 .
9撮影のための設定191画像の保存形式を設定する....
9撮影のための設定191画像の保存形式を設定する..........................................................192JPEG記録サイズを設定する........................................................... 192JPEG画質を設定する...................................................................... 193記録形式を設定する...
12 .
10消去できないようにする(プロテクト)........
10消去できないようにする(プロテクト).......................................2401画像ずつ設定する.......................................................................... 240全画像を設定する............................................................................ 241AV機器と接続する.............
13 .
11フォルダー/ファイルNo.を設定する........
11フォルダー/ファイルNo.を設定する.........................................279フォルダー名の付け方を選択する................................................... 279フォルダーを作成する..................................................................... 279ファイルNo.の付け方を選択する..........................
14 .
12別売アクセサリー..................
12別売アクセサリー.........................................................................320エラーメッセージ.........................................................................325困ったときは...................................................................................
15 .
13本書は、次の章で構成されています。本書の構成1...
13本書は、次の章で構成されています。本書の構成1お使いになる前にカメラの特長や付属品、各部の名称や機能について説明しています。2準備編お買い上げ後、画像を撮影するまでの準備操作について説明しています。必ずお読みになり、撮影を始める前に、操作を行ってください。3使ってみよう基本の撮影方法と再生方法を説明しています。4いろいろな撮影撮影に関する様々な機能を説明しています。5ストロボの活用内蔵ストロボや外付けストロボの使用方法を説明しています。6撮影のための設定画像処理、保存形式の設定などを説明しています。7い...
16 .
14本書で使用している表記の意味は次のようになって...
14本書で使用している表記の意味は次のようになっています。1関連する操作の説明が記述されているページを記載しています。知っておくと便利な情報などを記載しています。操作上の注意事項などを記載しています。
17 .
1 お使いになる前にお使いになる前に、同梱品とカメ...
1 お使いになる前にお使いになる前に、同梱品とカメラ各部の名称や機能を確認してください。Wカメラの特長 ................................................16主な同梱品の確認 ..................................................18各部の名称と機能 ..................................................19撮影情報の表示 ...........................
18 .
16お使いになる前に1Wカメラの特長* 23.6*...
16お使いになる前に1Wカメラの特長* 23.6*15.8mm、有効画素数約1240万画素のCMOSセンサーを採用し、高精細、高ダイナミックレンジの撮影ができます。*イメージセンサーシフト方式の手ぶれ補正機構SR(Shake Reduction)を搭載。レンズの種類を問わずに手ぶれを防いで美しく撮影できます。*倍率約0.85倍、視野率約96%の従来の35ミリ判カメラと違和感のないファインダーで、マニュアルによるピント合わせが簡単にできます。また、ファインダーには測距点が赤く光るスーパーインポーズ機能を搭載し...
19 .
お使いになる前に11735ミリ判一眼レフカメラと ...
お使いになる前に11735ミリ判一眼レフカメラと Wでは、35ミリ判フィルムとCMOSセンサーのフォーマットサイズが異なるために、同じレンズを使用しても写る範囲(画角)は同じにはなりません。35ミリ判フィルムとCMOSセンサーの大きさ35ミリ判フィルム :36*24mmWのCMOSセンサー :23.6*15.8mmWと35ミリ判カメラでほぼ同じ範囲(画角)を撮影するには、35ミリ判カメラのレンズの焦点距離を約1.5で割った焦点距離のレンズを使用してください。例)35ミリ判カメラで150mmのレンズを使う場合...
20 .
18お使いになる前に1主な同梱品の確認このカメラに...
18お使いになる前に1主な同梱品の確認このカメラには以下の付属品が同梱されています。カメラをお使いになる前に、付属品に不足がないかお確かめください。ホットシューカバーF K(カメラ装着)アイカップFQ(カメラ装着)ボディマウントカバー(カメラ装着)USBケーブルI-USB7ストラップO-ST53充電式リチウムイオンバッテリー D-LI109バッテリー充電器D-BC109ACコードD-CO2Jソフトウェア(CD-ROM)S-SW110使用説明書(本書) 保証書別売のアクセサリーについては、p.320を参照して...
21 .
19お使いになる前に1各部の名称と機能※ 中央の図...
19お使いになる前に1各部の名称と機能※ 中央の図はアイカップ F Qを外した状態のイラストです。三脚ねじ穴バッテリーカバーセルフタイマーランプ/リモコン受光部AFカプラーミラーレンズ取り外しボタンレンズ情報接点カードカバーバッテリーカバー開放レバー吊り金具ホットシューマウント指標(赤点)内蔵ストロボPC/AV端子視度調整レバー端子カバーファインダーカードアクセスランプ画像モニターAF補助光ランプスピーカーマイク像面位置マーク赤外線ポート
22 .
20お使いになる前に1撮影時に使用するボタンやダイ...
20お使いになる前に1撮影時に使用するボタンやダイヤル、レバーの機能を示します。撮影時ここでは工場出荷時の状態の機能を説明します。ボタンによっては、機能を変更することができます。34170d698e52abcf
23 .
お使いになる前に1211|(グリーン)ボタン機能を...
お使いになる前に1211|(グリーン)ボタン機能を割り当てて使用します。(p.197)2シャッターボタン画像を撮影します。(p.72)3電源レバー電源のON/OFFをします。(p.59)4レンズ取り外しボタンレンズを取り外すときに押します。(p.57)5mcボタン露出補正値や絞り値を設定します。(p.104、p.110、p.117)6モードダイヤル撮影モードを切り替えます。(p.91)7フォーカスモードレバーオートフォーカス( p.122 )とマニュアルフォーカス(p.134 )を切り替えます。8K/iボタ...
24 .
22お使いになる前に1再生時に使用するボタンやダイ...
22お使いになる前に1再生時に使用するボタンやダイヤル、レバーの機能を示します。再生時31295078a546
25 .
お使いになる前に123本書では、十字キーを次のよう...
お使いになる前に123本書では、十字キーを次のように表記します。1|(グリーン)ボタン設定値のリセットなどを行います。(p.197)2シャッターボタン半押しすると撮影モードに切り替わります。3電源レバー電源のON/OFFをします。(p.59)4mcボタン直前に撮影した画像がJPEG形式で撮影バッファにその画像が残っている場合に、RAW形式の画像を追加保存します。(p.83)5K/iボタン画像を消去します。(p.84)6電子ダイヤル再生した画像を拡大表示(p.223)、またはマルチ画面表示(p.224)します...
26 .
24お使いになる前に1撮影情報の表示画像モニターに...
24お使いになる前に1撮影情報の表示画像モニターには、カメラの状態によって様々な情報が表示されます。電源を入れたとき、またはモードダイヤルを回したときに、画像モニターに3秒間(初期設定)ガイドが表示されます。画像モニター画像モニターの明るさと色味を調整することができます。(p.277、p.278)電源ON時/モードダイヤル操作時1撮影モード(p.91)3現在の日時(p.64)2ワールドタイム(p.270)(設定が目的地のときのみ表示)「R詳細設定1」メニューの「ガイド表示」をオフにすると、ガイドは表示されま...
27 .
お使いになる前に125撮影時にはステータススクリー...
お使いになる前に125撮影時にはステータススクリーンが表示され、撮影機能の設定内容が表示されます。Mボタンを押すと、表示が切り替わります。?ステータススクリーン(説明のため全項目を表示しています。実際に表示される画面とは異なります。)撮影時1撮影モード(p.91)13露出補正(p.117)/露出ブラケット(p.118)2AEロック(p.120)3インターバル撮影(p.149)/多重露出(p.153)/デジタルフィルター(p.155)/HDR撮影(p.209)/クロスプロセス(p.216)14露出バー15スト...
28 .
26お使いになる前に1?コントロールパネルステータ...
26お使いになる前に1?コントロールパネルステータススクリーンでMボタンを押すと表示され、設定を変更することができます。1機能名称11ハイライト補正(p.207)2設定12シャドー補正(p.208)3カスタムイメージ(p.213)13記録形式(p.195)4クロスプロセス(p.216)14JPEG記録サイズ(p.192)5デジタルフィルター(p.155)15JPEG画質(p.193)6HDR撮影(p.209)16ディストーション補正(p.211)7Shake Reduction(p.141)17倍率色収差補...
29 .
お使いになる前に127画像再生時にMボタンを押すと...
お使いになる前に127画像再生時にMボタンを押すと、表示情報が切り替わります。再生時標準表示 撮影画像と記録形式、操作ガイドを表示します。ヒストグラム表示画像とヒストグラム(輝度/RGB)を表示します。動画のときは、表示されません。(p.30)詳細情報表示 撮影時の詳細情報を表示します。 (p.28)情報表示なし 撮影画像のみを表示します。再生時に最初に表示される情報は、 前回最後に表示した情報です。 「A撮影4」メニューの「モードメモリ」(p.288)で「再生情報表示」をP(オフ)に設定すると、電源を入れ...
30 .
28お使いになる前に1?詳細情報表示十字キー(23...
28お使いになる前に1?詳細情報表示十字キー(23)でページを切り替えます。P2010/09/09 10:00AM2010/09/09 10:00AM100-00011/2000AF.A12 MG2 200 ISO24mm+-0+-0+-0+-0+-0JPEGAdobeRGBA1F2.8F2.8+1.5 -0.5100-0001100-0001DRDR20200G2 MONOMovie10min10sec+-0+-0+-0+-0+-0A1OFOFF322234543435 3637 13 385630789...
31 .
お使いになる前に129※ ライブビューで撮影した場...
お使いになる前に129※ ライブビューで撮影した場合、 9はAF方式が表示されます。※7・21はストロボが発光した画像のみ表示されます。※13・14・15・16・24は、設定されている画像のみ表示されます。※RAW画像は、26・27は表示されません。1回転情報(p.235)21ストロボ光量補正(p.81)2撮影画像22ISO感度(p.98)3撮影モード(p.91)23ホワイトバランス(p.200)4プロテクト(p.240)24ホワイトバランス微調整(p.204)5フォルダーNo.-ファイルNo.(p.279...
32 .
30お使いになる前に1?ヒストグラム表示静止画の再...
30お使いになる前に1?ヒストグラム表示静止画の再生時に、画像の明るさの分布を表した「輝度ヒストグラム」と、色の強度の分布を表した「RGBヒストグラム」の2種類のヒストグラムが表示できます。輝度ヒストグラム/RGBヒストグラムの表示は十字キー(23)で切り替えます。※2はプロテクトが設定されている画像のみ表示されます。※4は直前に撮影した画像がJPEG 形式で、撮影バッファにその画像が残っている場合のみ表示されます。(p.83)1ヒストグラム(輝度)7シャッター速度2プロテクト8絞り値3フォルダーNo.-フ...
33 .
お使いになる前に131ヒストグラムとは、画像の明る...
お使いになる前に131ヒストグラムとは、画像の明るさの分布を表したグラフです。横軸は明るさ(左端は黒、右端は白)を、縦軸は各明るさごとの画素数を積み上げて示します。撮影の前後にヒストグラムの形状や分布を見ることで、露出レベルと明暗差が適正かどうかを確認し、露出補正や撮り直しの判断に利用できます。1露出を補正する (p.117)1明るさを補正する (p.207)画像の明るさを見る極端な明暗部がない適正な明るさの画像の場合、グラフは中間域に分布します。暗い画像ではグラフの分布は左側に偏り、明るい画像では右側に偏...
34 .
32お使いになる前に1画像モニターには、その状態で...
32お使いになる前に1画像モニターには、その状態で操作できるボタン等を示すガイドが表示されます。(表示例)ファインダー内には次の情報が表示されます。操作ガイド2十字キー(2) 3ボタン3十字キー(3) Mボタン4十字キー(4) =/Lボタン5十字キー(5)| グリーンボタン4ボタンm mcボタンS電子ダイヤル K/iボタンシャッターボタンファインダー1AFフレーム(p.58)2スポット測光フレーム(p.115)3測距点(p.129)4ストロボマーク(p.75)点灯:ストロボが発光可能なとき点滅:ストロボ使...
35 .
お使いになる前に1335ピクチャーモードアイコン(...
お使いになる前に1335ピクチャーモードアイコン(p.92)ピクチャーモードで撮影する場合に、撮影時のモードが点灯U(Iの標準モード)/=(人物)/s(風景)/q(マクロ)/\(動体)/.(夜景人物)6手ぶれ補正(p.141)手ぶれ補正機能が有効なときに点灯7シャッター速度撮影時、調整時のシャッター速度電子ダイヤルでシャッター速度調整が可能なときはアンダーラインが点灯ノイズリダクション処理中は、処理時間をカウントダウン表示(p.100)8絞り値撮影時、調整時の絞り値電子ダイヤルで絞り調整が可能なときはアンダ...
36 .
34お使いになる前に1機能の設定方法機能は、ダイレ...
34お使いになる前に1機能の設定方法機能は、ダイレクトキー/コントロールパネル/メニューのいずれかで設定します。ここでは、基本的な機能の設定方法を説明します。撮影モードで十字キー(2345)を押すとドライブモード/ストロボモード/ホワイトバランス/ISO感度が設定できます。(p.86)ここでは「ストロボモード」を設定する場合を例に説明します。1 撮影モードで十字キー(3)を押す「ストロボモード」画面が表示されます。2 十字キー(45)でストロボモードを選ぶ3 4ボタンを押す撮影できる状態になります。ダイレク...
37 .
お使いになる前に135撮影時に表示されるステータス...
お使いになる前に135撮影時に表示されるステータススクリーンで設定を確認し、コントロールパネルに切り替えて設定を変更することができます。ここでは「JPEG画質」を設定する場合を例に説明します。1 ステータススクリーンを確認し、Mボタンを押すコントロールパネルが表示されます。ステータススクリーンが表示されていないときは、Mボタンを押します。2 十字キー(2345)で変更する項目を選ぶ変更できない項目は選択できません。*ダイレクトキーの操作ができるときは、ステータススクリーンにダイレクトキーの操作ガイドが表示さ...
38 .
36お使いになる前に13 4ボタンを押す選択した項...
36お使いになる前に13 4ボタンを押す選択した項目の設定画面が表示されます。4 十字キー(45)または電子ダイヤルで設定値を選ぶ5 4ボタンを押すコントロールパネルに戻り、撮影できる状態になります。*手順2で変更する項目が選択されている状態で、電子ダイヤルを回して設定を変更することもできます。パラメーターなどの詳細設定は、4ボタンを押してから変更します。*ライブビュー(p.159)表示中は、ステータススクリーン/コントロールパネルが表示されません。「A撮影」メニューで設定してください。12 M[37]JP...
39 .
お使いになる前に137「A撮影」/「Q再生」/「R...
お使いになる前に137「A撮影」/「Q再生」/「R詳細設定」/「Aカスタム」メニューの操作方法を説明します。ここでは「A撮影2」メニューの「長秒時NR」を設定する場合を例に説明します。1 撮影モードで3ボタンを押す画像モニターに「A撮影1」メニューが表示されます。再生モードで3ボタンを押すと「Q再生1」メニューが表示されます。また、モードダイヤルがH(シーン)になっているときは、「Hシーン」メニューが表示されます。2 十字キー(5)を押す1回押すごとに「A撮影2」→「A撮影3」→「A撮影4」→「Q再生1」・...
40 .
38お使いになる前に14 十字キー(5)を押す設定...
38お使いになる前に14 十字キー(5)を押す設定できる項目が表示されます。ポップアップがあるときは、ポップアップに移行します。サブメニューがあるときは、サブメニューが表示されます。5 十字キー(23)で設定を選ぶ6 4ボタンを押す設定が決定されます。サブメニューが表示されていたときは、3ボタンを押します。続けて他の項目が設定できます。7 3ボタンを押すメニュー選択前の画面に戻ります。3ボタンを押してメニュー画面を閉じても、電源を入れたままバッテリーを取り出したりするなど誤った操作で電源を切ると、設定は保存...
41 .
お使いになる前に139*次にメニューを表示したとき...
お使いになる前に139*次にメニューを表示したときに、最後に選択したメニューのページから表示するか、常に「A撮影1」から表示するかを設定することができます。(p.275)*各メニューの設定内容については、以下を参照してください。*「A撮影」メニュー 1p.87*「Q再生」メニュー 1p.221*「R詳細設定」メニュー 1p.266*「Aカスタム」メニュー 1p.89
42 .
メモ40
メモ40
43 .
2 準備編お買い上げ後、画像を撮影するまでに必要な...
2 準備編お買い上げ後、画像を撮影するまでに必要な準備について説明しています。必ずお読みになり、撮影を始める前に、操作をしてください。ストラップを取り付ける ........................................42バッテリー/電池をセットする .............................43SDメモリーカードを入れる/取り出す ................52レンズを取り付ける .............................................
44 .
42準備編2ストラップを取り付ける1 ストラップの...
42準備編2ストラップを取り付ける1 ストラップの先端をカメラの吊り金具に通し、留め具の内側に固定する2 もう一方も同様に取り付ける
45 .
43準備編2バッテリー/電池をセットするカメラにバ...
43準備編2バッテリー/電池をセットするカメラにバッテリーまたは電池をセットします。バッテリーは専用のD-LI109を使用します。はじめて使用するときや長時間使用しなかったとき、「電池容量がなくなりました」というメッセージが表示されたときは、バッテリーを充電してください。1 バッテリー充電器にACコードを接続する2 ACコードをコンセントに差し込むバッテリーを使用するバッテリーを充電するインジケーターランプACコードバッテリー充電器
46 .
44準備編23 専用バッテリーを2マークがある面を...
44準備編23 専用バッテリーを2マークがある面を上にしてセットする図のようにバッテリーをバッテリー充電器に斜めに差し込んでからはめ込みます。充電中はインジケーターランプが点灯します。充電が完了すると、インジケーターランプが消灯します。4 充電終了後、バッテリー充電器からバッテリーを取り外す*付属のバッテリー充電器 D-BC109 では、専用の充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 以外は充電しないでください。充電器の破損や発熱の原因となります。*バッテリーを正しい向きにセットしてもインジケーターラン...
47 .
45準備編21 バッテリーカバー開放レバーを矢印の...
45準備編21 バッテリーカバー開放レバーを矢印の方向(1)にスライドさせてバッテリーカバーを開ける(2)2 バッテリーの2マークをカメラの外側に向け、バッテリーの側面でバッテリーロックレバーを矢印3の方向に押しながら挿入するバッテリーを取り出すときは、バッテリーロックレバーを矢印3の方向に手で押します。バッテリーが少し飛び出すので、引き抜いてください。バッテリーを入れる/取り出す*電源が入っているときは、バッテリーカバーを開けたり、バッテリーを取り出したりしないでください。*長い間使わないときは、バッテリ...
48 .
46準備編23 バッテリーカバーを閉める単3形電池...
46準備編23 バッテリーカバーを閉める単3形電池を使用する場合は、別売の単3形電池ホルダーD-BH109をご用意ください。(p.320)電池は、単3形リチウム電池/単3形ニッケル水素充電池/単3形アルカリ電池のいずれか4本を使用します。電池を使用する対応電池 特性単3形リチウム電池低温に強く、寒い地域での撮影に向いています。単3形ニッケル水素充電池(Ni-MH)充電して繰り返し使用できるので経済的です。充電には、ご使用の充電池に対応した市販の充電器が必要です。単3形アルカリ電池使用していたバッテリー/電池...
49 .
47準備編21 電池ホルダーに単3形電池をセットす...
47準備編21 電池ホルダーに単3形電池をセットする電池ホルダーの+/-の表示に合わせて入れてください。2 バッテリーカバー開放レバーを矢印の方向(1)にスライドさせてバッテリーカバーを開ける(2)*ニッケルマンガン電池は電圧特性上、誤動作の恐れがあるため使用しないでください。*このカメラで使用する単3形リチウム電池/単3形アルカリ電池は充電式ではありません。*電源が入っているときに、バッテリーカバーを開けたり、電池を取り出したりしないでください。*長い間使わないときは、電池を取り出しておいてください。長期...
50 .
48準備編23 バッテリー室に電池ホルダーを挿入す...
48準備編23 バッテリー室に電池ホルダーを挿入する電池ホルダーの側面でバッテリーロックレバーを矢印③の方向に押しながら挿入し、ロックされるまで挿入します。電池ホルダーを取り出すときは、バッテリーロックレバーを矢印3の方向に手で押します。電池ホルダーが少し飛び出すので、引き抜いてください。4 バッテリーカバーを閉める*単3形電池を使用するときは、「 R 詳細設定 3」メニューの「単 3形電池の種類」を設定してください。(p.282 )*長時間ご使用になるときは、 AC アダプターキット K-AC109J (...
51 .
49準備編2ステータススクリーンに表示されたw で...
49準備編2ステータススクリーンに表示されたw で、バッテリー/電池の残量を確認することができます。撮影枚数(一般撮影、ストロボ使用率 50%)はCIPA規格に準じた測定条件、その他については当社の測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。バッテリー/電池容量の確認ステータススクリーン バッテリー/電池の状態w (緑) バッテリー/電池が十分に残っています。x (緑) 少し減っています。 (バッテリーのみ)f (オレンジ) 容量が少なくなりました。 (電池のみ)y (黄) だいぶ減っています。 (...
52 .
50準備編2画像モニターを長時間使用するときや、パ...
50準備編2画像モニターを長時間使用するときや、パソコンやAV機器と接続するときは、ACアダプターキットK-AC109J(別売)のご使用をお勧めします。1 カメラの電源がOFFになっていることを確認する2 バッテリーカバーを開けるp.45の手順1を参照してください。バッテリー/電池がセットされていた場合は、バッテリー/電池を取り出します。3 バッテリー室にDCカプラーを挿入するDCカプラーの側面でバッテリーロックレバーを矢印1の方向に押しながら挿入し、ロックされるまで挿入します。DCカプラーを取り出すときは...
53 .
51準備編24 バッテリーカバーを閉めるバッテリー...
51準備編24 バッテリーカバーを閉めるバッテリーカバーから接続ケーブルが引き出されます。5 DCカプラーとACアダプターのDC端子の2印を合わせて接続する6 ACコードをACアダプターに接続する7 コンセントに電源プラグを差し込む*ACアダプターを接続または外すときは、必ずカメラの電源をOFFにしてください。*各端子はしっかりと接続してください。カメラがSDメモリーカードにアクセス中に接続部が外れると、SDメモリーカードやデータが破損する恐れがあります。*ACアダプターを使用しているときは、バッテリーカバ...
54 .
52準備編2SDメモリーカードを入れる/取り出すこ...
52準備編2SDメモリーカードを入れる/取り出すこのカメラで使用できるカードは、市販のSDメモリーカードとSDHCメモリーカードです(使い方はいずれも同じです。本書では以下SDメモリーカードと表記します)。SDメモリーカードを入れるときや取り出すときは、必ず電源をOFFにしてください。1 カメラの電源がOFFになっていることを確認する2 カードカバーを矢印の方向にスライドさせてから開く(1→2)3 SDメモリーカードのラベル面を画像モニター側に向け、奥まで押し込む*カードアクセスランプ点灯中は、絶対にSDメ...
55 .
53準備編2SDメモリーカードを取り出すときは、カ...
53準備編2SDメモリーカードを取り出すときは、カードをさらに押し込みます。4 カードカバーを閉じ(3)、矢印の方向にスライドさせる(4)SDメモリーカード使用上の注意*SDメモリーカードには、ライトプロテクトスイッチが付いています。スイッチをLOCK側に切り替えると、新たにデータを記録できなくなり、カメラやパソコンで削除やフォーマットができなくなります。*カメラを使用した直後にSDメモリーカードを取り出すと、カードが熱くなっている場合があります。*SDメモリーカードへのアクセス中は、カードを取り出したり電...
56 .
54準備編2撮影する画像の記録サイズ(縦横の大きさ...
54準備編2撮影する画像の記録サイズ(縦横の大きさ)と画質(JPEG画像記録時のデータ圧縮率)は、撮影後の画像の用途に応じて設定します。記録サイズの数値や画質のEの数が多くなるほど、プリントしたときに鮮明な画像を得ることができます。しかし、画像の容量が増えるので、撮影できる枚数(SDメモリーカードに記録できる枚数)は少なくなります。また、撮影した写真や印刷した写真の美しさ、鮮明さには、画質設定や露出制御などの撮影時の設定や使用するプリンターの解像度なども関係するので、記録サイズをむやみに大きくする必要はあり...
57 .
55準備編2?JPEG記録サイズ/JPEG画質と撮...
55準備編2?JPEG記録サイズ/JPEG画質と撮影可能枚数の目安(2GBのSDメモリーカードを使用した場合)*撮影可能枚数は、被写体、撮影状況、撮影モード、使用するSDメモリーカードなどにより変わります。Wでは、汎用性の高いJPEG形式のほかに、高品質で撮影後の画質調整が自在なRAW形式を選ぶことができます。また、RAWのファイル形式として、ペンタックス独自のファイルフォーマットのPEFと、AdobeSystems社が提唱する汎用の公開フォーマットのDNG(Digital Negative)のいずれかが選...
58 .
56準備編2レンズを取り付けるカメラ本体にレンズを...
56準備編2レンズを取り付けるカメラ本体にレンズを取り付けます。Wでは、以下のレンズを使うと、カメラの撮影モードがすべて利用できます。(a)DA・DA L・D FA・FA Jレンズ(b)絞りs(オート)位置のあるレンズをs位置で使用1 カメラの電源がOFFになっていることを確認する2 ボディマウントカバー(1)とレンズカバー(2)を取り外すレンズカバーを外したレンズは、マウント周辺を傷つけないため、カメラに取り付ける面を上にして置いてください。3 カメラとレンズのマウント指標(赤点、3)を合わせ、「カチッ」...
59 .
57準備編24 図の矢印部分を内側に押してレンズキ...
57準備編24 図の矢印部分を内側に押してレンズキャップを取り外すレンズを取り外すときは、レンズ取り外しボタン(4)を押しながらレンズを左へ回します。*本製品に他社製レンズを使用されたことによる事故、故障、不具合などにつきましては保証いたしかねます。*カメラやレンズのマウント面には、レンズ情報接点やAFカプラーがあります。この部分にゴミや汚れが付いたり、腐食が生じると、電気系統のトラブルの原因になる場合があります。汚れたときは、乾いた柔らかい布できれいに拭いてください。ボディマウントカバー(1)は工場出荷時...
60 .
58準備編2ファインダーの視度を調整する撮影者の視...
58準備編2ファインダーの視度を調整する撮影者の視力に合わせて、ファインダーの視度を調整することができます。ファインダー内の表示が見づらいときは、視度調整レバーを左右に動かして、見やすい位置に調整してください。視度は、約-2.5~+1.5m-1の範囲で調整できます。1 ファインダーをのぞきながら視度調整レバーを左右に動かすファインダー内のAFフレームがはっきり見える位置に調整します。白い壁などの明るくて色ムラのない方へカメラを向けると調整しやすくなります。*工場出荷時には、ファインダー部にアイカップF Qが...
61 .
59準備編2電源を入れる1 電源レバーを「ON」に...
59準備編2電源を入れる1 電源レバーを「ON」に合わせる電源が入ります。電源レバーを「OFF」に合わせると電源が切れます。*カメラを使用しないときは、必ず電源を切ってください。*一定時間操作をしないと、 自動的に電源が切れます。電源をONにするには、電源を入れ直すか、次の操作をしてください。*シャッターボタンを半押しする*Qボタン/3ボタン/Mボタンのいずれかを押す*自動的に電源が切れるまでの時間は、初期設定では1分間です。「R詳細設定3」メニューの「オートパワーオフ」で変更できます。(p.281)
62 .
60準備編2初期設定をする工場出荷後カメラの電源を...
60準備編2初期設定をする工場出荷後カメラの電源を初めて入れると、画像モニターに「Language/ u」画面が表示されます。以下の手順に従って、画像モニターに表示される言語と現在の日付や時刻を設定してください。一度設定すれば、次回電源を入れたときには、これらの設定は必要ありません。日本語で「日時設定」画面が表示されたときは、「日時を設定する」(p.64)の手順に従って日時を設定してください。使用する言語を日本語に設定します。1 十字キー(2345)で「日本語」を選ぶ言語を設定するCancel OKOKME...
63 .
61準備編22 4ボタンを押す日本語の「初期設定」...
61準備編22 4ボタンを押す日本語の「初期設定」画面が表示されます。右図のようにWが「東京」に設定されていたら、十字キー(3)を2回押し、p.62の手順10に進んでください。3 十字キー(3)を押すカーソルが W に移動します。4 十字キー(5)を押す。「W現在地」画面が表示されます。5 十字キー(45)で「東京」を表示する6 十字キー(3)を押すカーソルが「夏時間」のPに移動します。7 十字キー(45)でP(オフ)に設定する8 4ボタンを押す「初期設定」画面に戻ります。9 十字キー(3)を押すカーソルが...
64 .
62準備編210 十字キー(5)を押し、十字キー(...
62準備編210 十字キー(5)を押し、十字キー(23)で標準/大きいを選ぶ「大きい」を選ぶと、選択しているメニュー項目が拡大して表示されます。11 4ボタンを押す12 十字キー(3)を押し、「設定完了」を選ぶ13 4ボタンを押す「日時設定」画面が表示されます。本書では、以降のメニュー画面は「文字サイズ」を「標準」に設定して説明します。盛渓誰悩Language/ 作纂伴故紋省やびら誰悩衿儷斌略纂晋撰 左悩OKMENUMSC昧整天RI盛渓誰悩Language/ 作纂伴故紋省やびら 昧整誰悩衿儷斌略纂晋撰 左悩...
65 .
63準備編2言語設定を間違えてしまったら「Lang...
63準備編2言語設定を間違えてしまったら「Language/u」画面で日本語以外の言語を選んで「日時設定」画面に進んでしまった場合は、以下の手順で日本語に設定できます。撮影モード(撮影できる状態)まで進んでしまったときは、手順2から設定をやり直してください。1 3ボタンを1回押して、画像モニターにガイドを表示させる右のガイド表示画面は一例です。選択した言語によって表示は異なります。画像モニターのガイド表示は3秒間のみ表示されます。2 3ボタンを1回押す上部タブに「A1」が表示されます。モードダイヤルがHのと...
66 .
64準備編2日付の表示スタイルと現在の日付、時刻を...
64準備編2日付の表示スタイルと現在の日付、時刻を設定します。1 十字キー(5)を押す選択枠が「年/月/日」に移動します。2 十字キー(23)で日付の表示スタイルを設定する年/月/日/月/日/年/日/月/年から選択できます。3 十字キー(5)を押す選択枠が「24h」に移動します。4 十字キー(23)で24h(24時間表示)/12h(12時間表示)を設定する5 十字キー(5)を押す選択枠が「表示スタイル」に戻ります。6 十字キー(3)を押す選択枠が「日付」に移動します。日時を設定する斌称誰悩幕蕉よゎびデ斌魅称...
67 .
65準備編27 十字キー(5)を押す選択枠が西暦年...
65準備編27 十字キー(5)を押す選択枠が西暦年に移動します。8 十字キー(23)で西暦年を設定する同様に「月」「日」を設定します。続いて時刻を設定します。手順4で「12h」を選択した場合は、時刻調整に連動してAM/PMが切り替わります。9 十字キー(3)を押し、「設定完了」を選ぶ10 4ボタンを押すステータススクリーンが表示され、撮影できる状態になります。メニュー操作で設定した場合は「R詳細設定1」メニューに戻るので、3ボタンを押してください。日時設定の途中で3ボタンを押すと、それまで設定した内容がキャ...
68 .
メモ66
メモ66
69 .
3 使ってみようこの章では、簡単な操作で失敗のない...
3 使ってみようこの章では、簡単な操作で失敗のない写真が撮影できる方法として、モードダイヤルをI(オートピクチャー)に設定した場合の基本操作について説明しています。高度な機能や意図に合った撮影をするための設定については、4章以降を参照してください。撮影の基本操作 ......................................................68ズームレンズを使う ...............................................74内蔵ストロボを使う...
70 .
68使ってみよう3撮影の基本操作撮影するときは、カ...
68使ってみよう3撮影の基本操作撮影するときは、カメラの構え方が大切です。*カメラを両手でしっかりと持ち、脇を閉めます。*シャッターボタンは指の腹で静かに押します。カメラの構え方*木や建物・テーブルなどを利用して、体やカメラを安定させると手ぶれを防ぐ効果があります。*個人差はありますが、一般的には1/(焦点距離*1.5)が手持ち撮影の限界シャッター速度とされています。例えば、焦点距離が50mmでは1/75秒、100mmでは1/150秒程度です。これ以下のシャッター速度になる場合は、三脚または手ぶれ補正機能(...
71 .
69使ってみよう3Wには、撮影者の意図に的確に応じ...
69使ってみよう3Wには、撮影者の意図に的確に応じる様々な撮影モードやフォーカスモード、ドライブモードが備わっています。ここでは、基本的にシャッターボタンを押すだけの、最も簡単な撮影方法を説明します。1 モードダイヤルをIに合わせる被写体に最適な撮影モードをカメラが選択します。1撮影モードを選ぶ (p.91)2 フォーカスモードレバーを = に合わせるフォーカスモードが=(オートフォーカス)モードになります。=では、シャッターボタンを半押しにすると自動的にピントを合わせ、シャッターがきれます。(p.122)...
72 .
70使ってみよう34 AFフレームの中に被写体を入...
70使ってみよう34 AFフレームの中に被写体を入れてシャッターボタンを半押しするカメラが合焦動作に入ります。ピントが合うと、ファインダー内の合焦マーク]が点灯します。I(オートピクチャー)では、U(標準)/=(人物)/s(風景)/q(マクロ)/\(動体)/.(夜景人物)から最適な撮影モードをカメラが自動的に選択します。ストロボ発光が必要な場合には、内蔵ストロボが自動的にポップアップします。1シャッターボタンの操作 (p.72)1オートフォーカスが苦手なもの (p.73)1内蔵ストロボを使う (p.75)1...
73 .
71使ってみよう36 画像モニターで撮影した画像を...
71使ってみよう36 画像モニターで撮影した画像を確認する撮影直後には、画像モニターに画像が1秒間表示されます(クイックビュー)。1クイックビューの表示を設定する(p.276)クイックビュー表示中に、電子ダイヤルで拡大表示ができます。(p.223)クイックビュー表示中にK/iボタンを押すと、画像を消去できます。1画像を消去する (p.84)*シャッターボタン半押しによる合焦動作を、=/Lボタンで行うこともできます。(p.123)*撮影前にファインダーまたは画像モニターにプレビューを表示して、構図・露出・ピン...
74 .
72使ってみよう3シャッターボタンの操作シャッター...
72使ってみよう3シャッターボタンの操作シャッターボタンは2段階になっています。シャッターボタンを半押し(1段目まで押し込む)すると、ファインダー内に情報が表示され、オートフォーカスが働きます。さらにシャッターボタンを押し込む(2段目まで押し込む、全押しする)と撮影されます。*カメラぶれを防ぐため、シャッターボタンはゆっくり押し込んでください。*実際にシャッターボタンを押してみて、半押しと全押しの感覚をつかんでおいてください。*ファインダー内の表示は、シャッターボタンを半押ししている間は表示されています。指...
75 .
73使ってみよう3オートフォーカスが苦手なものオー...
73使ってみよう3オートフォーカスが苦手なものオートフォーカス機構は、万能ではありません。撮影するものが以下のようなときには、ピント合わせができないことがあります。ファインダー内の合焦マーク]を利用した手動ピント合わせ(マニュアルフォーカス)でも同様です。(a)AFエリアの内側が白い壁などの極端にコントラスト(明暗差)の低いものだけの場合(b)AFエリアの内側に光を反射しにくいものがある場合(c)非常に速い速度で移動しているもの(d)反射の強い光、強い逆光(周辺が特に明るいもの)(e)AFエリアの内側に繰り...
76 .
74使ってみよう3ズームレンズを使うズームレンズを...
74使ってみよう3ズームレンズを使うズームレンズを使うと、写したいものを大きくしたり(望遠)、広い範囲で撮影したり(広角)自由に変えることができます。好みの大きさに合わせて撮影してください。1 ズームリングを左右に回すズームリングを右に回すと望遠に、左に回すと広角になります。*レンズの焦点距離表示の数字を小さくすると撮影する範囲が広い広角側に、大きくすると遠いものを大きく撮影する望遠側になります。*このカメラでは、パワーズーム機能(イメージサイズ指定、ズームクリップ、露光間ズームなど)は使用できません。MF...
77 .
75使ってみよう3内蔵ストロボを使う背景が撮りたい...
75使ってみよう3内蔵ストロボを使う背景が撮りたいものより明るい場合や逆光撮影など、内蔵ストロボを発光させたい場合は、次の手順で使用します。内蔵ストロボが有効なのは、被写体との距離がおおよそ0.7~5mの範囲です。0.7mより近いと、露出が正しく制御されず、ケラレ(撮影した写真の周辺部が配光不足で黒くなる現象)などが発生します。(この距離は使用するレンズや、設定ISO感度によって多少異なります。(p.178)内蔵ストロボの特徴や外付けストロボを使った撮影など、ストロボについての詳細は「ストロボの活用」(p....
78 .
76使ってみよう3撮影モードによって、選択できるス...
76使ってみよう3撮影モードによって、選択できるストロボモードが異なります。*1Hモードは、Q(サーフ&スノー)/K(料理)/l(ナイトスナップ)/R(キッズ)/Y(ペット)のときに選択できます。1 撮影モードで十字キー(3)を押す「ストロボモード」画面が表示されます。設定されている撮影モードで選択できるストロボモードだけが表示されます。2 十字キー(45)でストロボモードを選ぶ電子ダイヤルを回してストロボ光量の補正ができます。(p.81)D手動発光+赤目軽減ストロボの発光を手動で行います。発光する前に、赤...
79 .
77使ってみよう33 4ボタンを押す撮影できる状態...
77使ってみよう33 4ボタンを押す撮影できる状態になります。1 モードダイヤルをI/=/q/./Hに合わせるH(シーン)モードでA(夜景)/K(夕景)/n(ステージライト)/Z(夜景HDR)/U(キャンドルライト)/E(美術館)のどれかに設定したときは、ストロボは発光禁止になります。また、H(シーン)モードのl(ナイトスナップ)に設定したときは、内蔵ストロボはポップアップしません。2 シャッターボタンを半押しする必要に応じて内蔵ストロボがポップアップし、ストロボの充電が始まります。充電が終わると、ファイン...
80 .
78使ってみよう34 図の矢印の部分を押し下げ、内...
78使ってみよう34 図の矢印の部分を押し下げ、内蔵ストロボを収納する1 K/iボタンを押す内蔵ストロボがポップアップし、ストロボの充電が始まります。ストロボ発光モードの設定にかかわらず手動発光になります。充電が終わると、ファインダー内にbが表示されます。(p.32)2 シャッターボタンを全押しするストロボが発光し、撮影されます。3 内蔵ストロボを押し下げ、収納する内蔵ストロボがポップアップした状態でK/iボタンを押すと、自動発光と手動発光を切り替えられます。手動発光 b /Dで使用する
81 .
79使ってみよう3モードダイヤルがa(ストロボオフ...
79使ってみよう3モードダイヤルがa(ストロボオフ)になっているときは、K/iボタンを押しても内蔵ストロボはポップアップしません。内蔵ストロボの赤目軽減機能「赤目現象」とは、暗い中で人物のストロボ撮影をしたときに、目が赤く写る現象です。赤目現象は、ストロボの光が目の網膜に反射するために起こる現象と言われています。周りが暗いときには瞳孔が開いているため、赤目現象が目立ちます。赤目現象は完全に防ぐことはできませんが、軽減するには次のような対策が有効です。*できるだけ周りを明るくして撮影する*ズームレンズを使用し...
82 .
80使ってみよう3日中シンクロについて昼間の明るい...
80使ってみよう3日中シンクロについて昼間の明るいときでも、帽子などで人物の顔が陰になってしまうような場合に、内蔵ストロボを使って撮影すると顔が陰にならないきれいな写真が撮れます。このようなストロボの使い方を「日中シンクロ」といいます。日中シンクロでは、ストロボを手動発光にして撮影します。?撮影の方法1内蔵ストロボをポップアップし、ストロボモードがEになっていることを確認する(p.78)2ストロボの充電完了を確認する3撮影するストロボなし ストロボ使用 日中シンクロ背景が明るい場合には、露出オーバーになるこ...
83 .
81使ってみよう3ストロボの光量を-2.0~+1.
81使ってみよう3ストロボの光量を-2.0~+1.0の範囲で変えることができます。設定ステップが1/3 EVか1/2 EVかで、光量補正値は以下のようになります。ステップ幅は、「Aカスタム1」メニューの「1. 露出設定ステップ」(p.118)で設定します。1 「ストロボモード」画面で電子ダイヤルを回す光量補正値が表示されます。|ボタンを押すと、ストロボ光量補正設定は0.0にリセットされます。(「A撮影4」メニューの「グリーンボタン」を「グリーンボタン」に設定しているときのみ有効(p.197)ストロボ光量を補...
84 .
82使ってみよう3再生する撮影した画像をカメラで再...
82使ってみよう3再生する撮影した画像をカメラで再生する方法を説明します。1 Qボタンを押す再生モードになり、最後に撮影した画像(ファイルNo.が一番大きい画像)が画像モニターに表示されます。画像再生時にMボタンを押すと、表示中の画像に関する撮影情報などの表示が切り替わります。表示内容の詳細は、p.27を参照してください。2 十字キー(45)を押す4:前の画像を表示5:次の画像を表示撮影した画像を再生するパソコンを使って再生するには、付属のソフトウェア「PENTAX DigitalCamera Utilit...
85 .
83使ってみよう3*再生モード機能の詳細は、「いろ...
83使ってみよう3*再生モード機能の詳細は、「いろいろな再生」(p.219)を参照してください。* JPEG 形式で撮影した直前の画像がカメラ内の撮影バッファに残っている場合、再生時にmcボタンを押してRAW形式で追加保存することができます。以下の機能を設定して撮影した場合は、それぞれ次のRAW画像が保存されます。*多重露出 多重露出されたRAW画像*デジタルフィルター フィルターオフのRAW画像* HDR撮影 標準露出のRAW画像*クロスプロセス クロスプロセスオフの RAW画像
86 .
84使ってみよう3画像を1つずつ消去します。1 Q...
84使ってみよう3画像を1つずつ消去します。1 Qボタンを押し、十字キー(45)で消去したい画像を選ぶ2 K/iボタンを押す消去画面が表示されます。3 十字キー(23)で「消去」を選ぶRAW+ で保存されている画像は、どの記録形式の画像を消去するか選択します。4 4ボタンを押す画像が消去されます。画像を消去する*消去した画像は復元できません。*プロテクトされている画像は消去できません。(p.240)JPEG消去JPEG画像のみを消去します。RAW消去RAW画像のみを消去します。RAW+JPEG消去両形式とも...
87 .
4 いろいろな撮影この章では、撮影の基本から応用ま...
4 いろいろな撮影この章では、撮影の基本から応用まで、Wでできる様々な撮影方法を説明してます。撮影関連機能の操作 ...............................................86撮影モードを選ぶ ..................................................91露出を設定する ......................................................96ピントを合わせる ...................
88 .
86いろいろな撮影4撮影関連機能の操作撮影に関する...
86いろいろな撮影4撮影関連機能の操作撮影に関する機能は、ダイレクトキー/コントロールパネル/「A撮影」メニュー/「Aカスタム」メニューで指定します。撮影モードで十字キー(2345)を押すと、以下の項目が設定できます。メニューの操作方法については、「メニューで設定する」(p.37)を参照してください。ダイレクトキーの設定項目キー 項目 機能 参照2ドライブモード連続撮影/セルフタイマー/リモコン/露出ブラケットを選択します。p.149p.145p.147p.1183ストロボモード ストロボの発光方式を設定し...
89 .
87いろいろな撮影4「A撮影1~4」メニューでは、...
87いろいろな撮影4「A撮影1~4」メニューでは、以下の設定を行います。撮影モードで3ボタンを押すと、「A撮影1」メニューが表示されます。撮影メニューの設定項目メニュー 項目 機能 参照A1カスタムイメージ *1色味やコントラストなどの画像の仕上がり具合を設定します。p.213記録形式 *1ファイルフォーマットを設定します。p.195JPEG記録サイズ *1JPEGで記録した場合の記録サイズを設定します。p.192JPEG画質 *1JPEGで記録した場合の画質を設定します。p.193AFモード *1オート...
90 .
88いろいろな撮影4*1コントロールパネルで設定す...
88いろいろな撮影4*1コントロールパネルで設定することもできます。A3動画 動画の設定を行います。p.165ライブビュー ライブビューの表示を設定します。p.160クイックビュー クイックビューの表示を設定します。p.276D-Range設定 *1ダイナミックレンジを拡大し、白とび・黒つぶれを防ぎます。p.207p.208レンズ補正 *1レンズの特性によって生じる歪曲収差と倍率色収差を補正します。p.211A4色空間 使用する色空間を設定します。p.205RAWファイル形式RAWで記録する場合のファイルフ...
91 .
89いろいろな撮影4「Aカスタム1~4」メニューで...
89いろいろな撮影4「Aカスタム1~4」メニューでは、一眼レフカメラの機能をフルに生かして撮影するための機能を設定します。カスタムメニューの設定項目メニュー 項目 機能 参照A11. 露出設定ステップ 露出設定の調整ステップを設定します。p.1182. ISO感度ステップISO感度の調整ステップを設定します。p.993. 拡張感度ISO感度の下限と上限を拡張します。p.994. 測光作動時間 測光タイマーの作動時間を設定します。p.1165. AF ロック時の AE-Lフォーカスロック時に露出値も固定するか...
92 .
90いろいろな撮影4A315. B時のリモコン撮影...
90いろいろな撮影4A315. B時のリモコン撮影シャッター速度をhに設定してリモコンを使用するときのリモコンの動作を設定します。p.11416. 充電中のレリーズ内蔵ストロボの充電中に撮影可能にするかどうかを設定します。p.8117. ワイヤレス時の発光内蔵ストロボのワイヤレス時の発光方法を設定します。p.18418. 回転情報の記録撮影時に回転情報を記録するかどうかを設定します。p.23519. メニュー選択の記憶直前に操作したメニューを記憶し、次に3ボタンを押したときも同じ画面を表示するかどうか設定し...
93 .
91いろいろな撮影4撮影モードを選ぶモードダイヤル...
91いろいろな撮影4撮影モードを選ぶモードダイヤルのアイコンをダイヤル指標に合わせて、撮影モードを切り替えます。Wには多彩な撮影モードがあります。用途に合わせて、撮影モードを選択してください。本書では撮影モードを以下のように呼びます。撮影モード 種類 参照ピクチャーモードI(オートピクチャー)/=(人物)/s(風景)/q(マクロ)/\(動体)/.(夜景人物)/a(ストロボオフ)(ライブビュー撮影時はd(青空)/K(夕景)追加)p.92H(シーン)モードA(夜景)/Q(サーフ&スノー)/K(料理)/K(夕景)...
94 .
92いろいろな撮影4I(オートピクチャー)モードで...
92いろいろな撮影4I(オートピクチャー)モードで思うような画像が撮れない場合は、モードダイヤルで、=/s/q/\/./aを選んでください。各モードの特徴は次の通りです。ピクチャーモードモード 特徴IオートピクチャーU(標準)/= (人物)/s(風景)/q(マクロ)/\(動体)/.(夜景人物)から最適な撮影モードをカメラが自動的に選択します。ライブビューで撮影中は、d(青空)/K(夕景)が追加されます。=人物人物の撮影に適しています。肌色を健康的に仕上げます。s風景ピントが合って見える範囲を前後に深くし、木...
95 .
93いろいろな撮影4モードダイヤルをH(シーン)に...
93いろいろな撮影4モードダイヤルをH(シーン)に合わせると、次の11種類の撮影シーンから選択して撮影できます。Hモードモード 特徴A夜景夜景撮影に最適です。三脚などで固定して撮影してください。Qサーフ&スノー砂浜や雪山など背景の明るい場所での写真をきれいに仕上げます。K料理料理の撮影に適しています。彩度をやや高めにし、色鮮やかに仕上げます。K夕景 夕焼けや朝焼けの写真を美しく仕上げます。nステージライト暗いところで動きのある被写体を撮影するのに適しています。lナイトスナップ暗いところでスナップ写真を撮影す...
96 .
94いろいろな撮影41 モードダイヤルをHに合わせ...
94いろいろな撮影41 モードダイヤルをHに合わせるシーンモードのステータススクリーンになります。2 Mボタンを押すコントロールパネルが表示され、現在設定されている撮影シーンのアイコンが表示されます。3 十字キー(2345)で「シーンモード」を選択し、4ボタンを押すシーンモードを選択する画面が表示されます。4 十字キー(2345)または電子ダイヤルでシーンを選ぶ5 4ボタンを押すコントロールパネルに戻り、撮影できる状態になります。撮影シーンを選ぶAF.A1/ISOISOAUTO15 4.0 F112 2+3...
97 .
95いろいろな撮影4感度・シャッター速度・絞りを任...
95いろいろな撮影4感度・シャッター速度・絞りを任意に変更し、撮影者の意図に合った画像を撮影したいときに使用します。モードダイヤルをHに合わせて3ボタンを押すと、「Hシーン」メニューが表示されます。十字キー(3)を押すと、手順4と同じ画面が表示され、シーンが選択できます。露出モードモード 特徴 参照eプログラムプログラムラインに従ってシャッター速度と絞り値が自動的に設定され、適正露出で撮影できます。p.103K感度優先任意に設定したISO感度に合わせてシャッター速度と絞り値が適正露出になるように自動的に設定...
98 .
96いろいろな撮影4露出を設定する撮りたいもの(被...
96いろいろな撮影4露出を設定する撮りたいもの(被写体)の適正露出は、シャッター速度と絞り値の組み合わせで決まります。被写体の適正露出を決めるシャッター速度と絞り値の組み合わせはいくつもあり、この組み合わせを選択することで、画像の撮影効果を変えることができます。シャッター速度を操作することで、作品の中の時間表現を操ることができます。目に見えない一瞬を捉えたり、時間の流れを一枚の画像に写し込むなど、シャッター速度の設定によって、様々な表現ができます。b(シャッター優先)モードを利用します。?シャッター速度を遅...
99 .
97いろいろな撮影4?絞りを開く(絞り値を小さくす...
97いろいろな撮影4?絞りを開く(絞り値を小さくする)ピントを合わせたものに比べて、その前後のもののボケが大きくなります。例えば、風景の中で花を撮影すると、ピントを合わせた花の前後にある風景のボケを大きくし、花だけを浮き上がらせる効果があります。?絞りを絞る(絞り値を大きくする)ピントが合って見える範囲が前後に広がります。例えば、風景の中で花を撮影すると、ピントを合わせた花の前後にある風景までピントが合っているように見えます。絞りと被写界深度絞りを操作することによって、被写界深度は次のように変化します。また...
100 .
98いろいろな撮影4撮影する場所の明るさに応じて、...
98いろいろな撮影4撮影する場所の明るさに応じて、ISO感度を設定します。ISO感度は、「AUTO(自動調整)」か、ISO 200~12800相当の間で設定できます。初期設定は「AUTO」です。1 撮影モードで十字キー(5)を押す「ISO感度」画面が表示されます。2 十字キー(23)でAUTO設定/固定値を選択する3 十字キー(45)でISO感度を変更する「AUTO設定」の場合は、最高感度を変更します。4 4ボタンを押す撮影できる状態になります。ISO感度を設定する晋撰ISO 銀肌左悩OKMENUAUTO ...
この取扱説明書が関連付けられている製品
PENTAX K-rの取扱説明書・マニュアル
O-RC1の取扱説明書・マニュアル
ログイン
ファイルを開く
このマニュアルをお気に入りに追加するには、ログインしてください。次回から簡単にアクセスできます。
ログインしないでファイルを開く
ファイルをアップロードしています。
しばらくお待ちください。