Nikon 1 J3の取扱説明書・マニュアル [全260ページ 10.50MB]
1J3RM_(10)01.pdf
http://www.nikon-image.com/.../1J3RM_(10)01.pdf - 10.50MB
- キャッシュ
34264view
260page / 10.50MB
164)※1[ニュートラル]と[モノクローム]はクイック調整できません。カスタムピクチャーコントロール(0166)の場合も、クイック調整できません。手動調整した後にクイック調整を行うと、手動調整で設定した値は無効になります。※2[モノクローム]や[モノクローム]を元にしたカスタムピクチャーコントロールのときは、表示されません。※3[モノクローム]や[モノクローム]を元にしたカスタムピクチャーコントロールのときのみ表示されます。手動調整フィルター効果※3白黒写真用カラーフィルターを使って撮影したときのような効果が得られます。フィルター効果は[OFF]、[Y]、[O]、[R]、[G]から選べます(0164)。調色※3印画紙を調色したときのように、画像全体の色調を調整できます。調色は[B&W]、[Sepia]、[Cyanotype]、[Red]、[Yellow]、[Green]、[Blue Green]、[Blue]、[Purple Blue]、[Red Purple]から選べます(0165)。D[輪郭強調]、[コントラスト]、[色の濃さ(彩度)]の[A](オート)についてのご注意同じような状況で撮影しても、被写体の位置や大きさ、露出によって、仕上がり具合は変化します。Aピクチャーコントロール調整時のアンダーバーについてピクチャーコントロール調整中に各項目に表示されるアンダーバーは、調整する前の値を示しています。前回調整した値を参考にして調整するときに便利です。A[モノクローム]の[フィルター効果]について[フィルター効果]には、次のような効果があります。※市販の白黒写真用カラーフィルターの色です。[フィルター効果]で得られる効果は、市販の白黒写真用カラーフィルターよりも強くなります。Y(黄※)コントラストを強調する効果があり、風景撮影で空の明るさを抑えたい場合などに使います。[Y]→[O]→[R]の順にコントラストが強くなります。O(オレンジ※)R(赤※)G(緑※)肌の色や唇などを落ち着いた感じに仕上げます。ポートレート撮影などに使います。
参考になったと評価
22人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
17547 view