R542/16FSの取扱説明書・マニュアル [全172ページ 3.82MB]
gx1c000z4210.pdf
gizport - 2013-10-24
http://dynabook.com/.../gx1c000z4210.pdf - 3.82MB
- キャッシュ
19057view
172page / 3.82MB
リカバリー=再セットアップをする本製品をリカバリーする方法について説明します。リカバリーは、ユーザー権限にかかわらず、誰でも実行できます。いくつかあるリカバリー方法リカバリーには、次の方法があります。●章買ったとき●ハードディスクドライブからリカバリーをするリカバリーメディアからリカバリーをする通常はハードディスクドライブからリカバリーをしてください。リカバリーメディアからのリカバリーは、ハードディスクドライブのリカバリー(再セットアップ)ツール(システムを復元するためのもの)を消してしまったり、ハードディスクドライブからリカバリーができなかった場合などに行うことをおすすめします。リカバリーメディアは、あらかじめ作成しておく必要があります。参照のリカバリーメディアの作成《パソコンで見るマニュアル(検索):リカバリーメディアを作る》状■ リカバリーメニューについて戻に次のメニューのなかからリカバリー方法を選択することができます。あらかじめリカバリー方法を決めておくとスムーズに操作できます。に■ ご購入時の状態に復元(システム回復オプションあり)態すはハードディスクドライブをパソコンを購入したときの状態に戻し、購入時の状態に復元します。購入後に作成したデータや設定などはすべて消去されます。ーリ■ パーティションサイズを変更せずに復元<推奨>カバリーー現状のパーティションの構造を保ったままシステムを復元します。ドライブ(C:)に保存されていたデータは消去され、購入時の状態に戻ります。リカバリーメディアからリカバリーをし、リカバリーツールの領域を消去してハードディスクドライブの領域を分割している場合は、その他のドライブに保存されていたデータはそのまま残ります。ただし、BIOS 情報やコンピューターウイルスなどの影響でデータが壊れている場合、ドライブ(C:)以外の領域にあるデータが使えないことがあります。■ パーティションサイズを指定して復元ドライブ(C:)のサイズを指定して復元します。ドライブ(C:)以外のハードディスクドライブのパーティションは消去されます。購入後に作成したデータや設定などはすべて消去されます。●●92どのメニューを選択しても、ドライブ(C:)には購入時と同じシステムが復元されます。どのメニューを選択しても、SSD の状態は変わりません。
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。