SH-04Eの取扱説明書・マニュアル [全92ページ 4.69MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					SH-04E_J_01.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH-04E_J_01.pdf - 4.69MB 
 - キャッシュ 
					
						39573view
					
					92page / 4.69MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	57SH-04E_J_04.fm[57/63]電話/メール/ブラウザ1電話がかかってくると、着信音が鳴り、着信イルミが点滅する:着信中にx/yを押すと、着信音やバイブレータ、着信イルミの点滅を止めることができます。2電話を受ける:[操作開始]をタッチしてから操作してください。1拒否してSMS送信?着信を拒否し、選択したメッセージをSMSとして相手に送信することができます。2拒否?着信を拒否することができます。3通話?電話を受けることができます。3通話が終わったら[終了]通話中は利用状況に応じてハンズフリーの利用や通話音量の調節などの操作ができます。1通話を追加※?通話中の電話を保留にして、別の相手に発信します。2終了?通話を終了します。3ダイヤルキー?プッシュ信号の入力ができます。4保留?通話中の電話を保留/保留解除にします。?通話を追加している場合は[切り替え]が表示されます。タッチすると通話相手を切り替えることができます。?日本国内ではドコモminiUIMカードを取り付けていない場合やPINコードの入力画面、 PINコードロック中、PINロック解除コードの入力画面では緊急通報番号(110番、119番、118番)に発信できません。?端末から110番、119番、118番通報の際は、 携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を切らず、10分程度は着信のできる状態にしておいてください。?かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されない場合があります。電話を受ける着信イルミ通話中の操作SH-04E_J_QSG.book  57 ページ  2013年1月9日 水曜日 午後5時34分
 
	
		
			参考になったと評価
  
17人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									51061 view
								 
		
								
									
									13264 view