SO-01Eの取扱説明書・マニュアル [全287ページ 14.39MB]
SO-01E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-16
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO-01E_J_OP_01.pdf - 14.39MB
- キャッシュ
47390view
287page / 14.39MB
219アプリケーション現在地の測位には、モバイルネットワークとWi-Fi(無線ネットワーク)またはGPSを使用する2つの方法があります。無線ネットワークでは、スピーディに現在地が測位されますが、正確さにばらつきがある場合があります。GPSを使用すると、多少時間がかかることはありますが、正確な現在地が測位されます。現在地を測位するときに、無線ネットワークとGPSの両方を有効にして、両方のメリットを得ることができます。本端末には、衛星信号を使用して現在地を算出するGPS受信機が搭載されています。いくつかのGPS機能は、インターネットを使用します。データの転送には、課金が発生する場合があります。現在地の測位にGPS受信機を必要とする機能を使用するときは、空を広く見渡せることを確認してください。数分経ってもGPS受信機で現在地を測位できない場合は、別の場所に移動する必要があります。測位しやすくするために、動かず、GPSアンテナ部、FOMA/Xi/Wi-Fi/Bluetoothアンテナ部(P.28)を覆わないようにしてください。GPS機能を初めて使用するときは、現在地の測位に最大で10分程度かかることがあります。・GPSシステムのご利用には十分注意してください。システムの異常などにより損害が生じた場合、弊社では一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。・本端末の故障、誤動作、異常、あるいは停電などの外部要因(電池切れを含む)によって、測位(通信)結果の確認などの機会を逸したために生じた損害などの純粋経済損害につきましては、弊社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・本端末は、航空機、車両、人などの航法装置として使用できません。そのため、位置情報を利用して航法を行うことによる損害が発生しても、弊社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・高精度の測量用GPSとしては使用できません。そのため、位置の誤差による損害が発生しても、弊社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・車の日よけに金属が使用されていると、GPSを受信しにくくなることがあります。・衛星利用測位(GPS)は、米国防省により構築され運営されています。同省がシステムの精度や維持管理を担当しています。このため、同省が何らかの変更を加えた場合、GPSシステムの精度や機能に影響が出る場合があります。位置情報サービスについてGPS機能
参考になったと評価
54人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品