P-03Dの取扱説明書・マニュアル [全532ページ 11.02MB]
P-03D_J_OP_All.pdf
Gizbot 2013-09-04
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-03D_J_OP_All.pdf - 11.02MB
- キャッシュ
12002view
532page / 11.02MB
388便利な機能スヌーズ通知スヌーズ通知の設定をします。≥スヌーズ通知する場合は鳴動回数(回)と鳴動間隔(分)を入力します。スヌーズ通知しない場合は鳴動時間(分)を入力します。≥スヌーズ通知の動作についてはP.388参照。自動電源ON電源を切っているときにアラーム時刻になった場合、自動的に電源をONにしてアラーム通知するかどうかを設定します。アラーム音優先マナーモード中のアラーム音を鳴らさないようにするか、本機能で設定した音量で鳴るようにするかを設定します。≥オリジナルマナー設定時はP.101「アラーム音量」の設定に従って鳴ります。アラーム表示中のサブメニュー編集 編集します。詳細表示登録内容を表示します。≥Oo() を押しても表示できます。完了(1件ON)登録済みのアラームをONにします。≥i() を押してもON/OFFできます。1件OFF 登録済みのアラームをOFFにします。≥i() を押してもON/OFFできます。全件OFF 登録済みのアラームをすべてOFFにします。ショートカット作成ショートカットを作成します。お知らせ≥通話中にアラームが鳴ったときはいずれかのボタンを押すとアラーム音を止めることができます。ただし、「スヌーズ通知」の設定に関わらずスヌーズ通知されません。通話中の相手が電話を切った場合はアラームが終了します。≥通話中のアラーム音の音量は、「受話音量」で設定した音量になります。待受画面にアイコンが表示されます。「」. . . . 当日の設定 (過ぎた時刻の設定は除く)がある場合に表示されます。「」. . . . 明日以降の設定のみの場合に表示されます。アラーム音が約5分間(「アラーム」は設定した時間) 鳴り、着信/充電ランプが光ります。また、「バイブレータ設定」の「電話」で設定した動作で振動してお知らせします。画面には、アラームメッセージと選択したアイコンに連動したアニメーションまたはiモーションが表示されます。≥アラームの「スヌーズ通知」を「スヌーズ通知する」に設定したときはhを押してスヌーズを解除するまで「スヌーズ通知」の設定に従って動作します。1回に付き約1分間アラーム音が鳴ります。≥通話中は受話口から専用のアラームが3回繰り返し鳴ります。≥操作中は「アラーム通知設定」の設定に従って動作します。(P.389参照)≥アラーム通知の設定を同じ時刻にしたときは「アラーム」→「録画予約」→「スケジュール」→「視聴予約」の優先順位で通知します。≥スヌーズ中に以下の動作が発生した場合、スヌーズは解除されます。・音声電話、テレビ電話の着信があった場合・「位置提供設定」やサービスごとの利用設定で位置提供を許可する設定にしているときに、位置提供の要求を受信した場合・「スケジュール」「視聴予約」「録画予約」のアラームが鳴った場合≥高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近く、航空機内、病院など、使用を禁止された区域に入るときは、あらかじめ「自動電源ON」を「電源ONしない」に設定し、FOMA端末の電源をOFFにしてください。「アラーム」、「スケジュール」のアラームを設定したときは「アラーム」、「スケジュール」のアラームで設定した時刻になったときはお知らせ
参考になったと評価
49人が参考になったと評価しています。