CX−5の取扱説明書・マニュアル [全390ページ 11.23MB]
cx-5_201212.pdf
http://www.mazda.co.jp/.../cx-5_201212.pdf - 11.23MB
- キャッシュ
53687view
390page / 11.23MB
Form No. K コ 2012/11/022. 運転するときにエンジンの始動と停止●.●.●.●.•. セレクトレバーが D/M(2 速固定モードでない)レンジのまま、 ハンドル操作をしたとき•. セレクトレバーが M レンジで、 2 速固定モードにしたときアイドリングストップ中に以下の車両状態になると、 ブレーキペダルから足を放さなくてもエンジンが再始動します。•. 車内の温度がエアコンの設定温度から大きく外れたとき•. アイドリングストップしてから 2 分経過したとき•. バッテリーの放電が進んだとき次のときはエンジン停止時間が短くなる、 または次のアイドリングストップが可能になるまでの時間が長くなることがあります。•. 外気温が高いとき、 または、 低いとき•. バッテリーの放電が進んだとき•. 車載装備などの電流消費が多いとき外気温が非常に低い、 または高いときには、 アイドリングストップしません。バッテリー端子をはずした場合は、 バッテリー端子接続後すぐにはアイドリングストップしないことがあります。また、 バッテリーを交換したときは、 i-stop の機能を確認する必要がありますので、 マツダ販売店にご相談ください。i-stop 警告灯(橙)/i-stop 表示灯(緑)i-stop は、安心かつ快適にご使用いただくために、ドライバーの操作状況や、 車内外の環境、 車両の状態などの状況を常にモニターし、 i-stop 警告灯(橙)/i-stop 表示灯(緑)によりさまざまな注意をドライバーにお知らせします。i-stop 警告灯(橙)点灯するとき●.●.●.電源ポジションを ON にすると点灯し、 エンジンをかけると消灯します。i-stop.OFF スイッチを押してシステムを解除すると点灯します。アイドリングストップ中に以下の操作を行うと i-stop 警告灯(橙)が点灯します。この場合は安全を確保するために、 ブレーキペダルから足を放しても自動でエンジンが再始動しないため、 通常の操作でエンジンを始動してください。•. ボンネットを開けたとき•. D/M(2 速固定モードでない)レンジでドライバーが車両から降りようとしたとき(運転席シートベルトをはずして運転席ドアを開けたとき)118
参考になったと評価
91人が参考になったと評価しています。