DSC-TX30の取扱説明書・マニュアル [全96ページ 13.76MB]
44562090M-JP.pdf
gizport - 2013-09-05
http://www.sony.jp/.../44562090M-JP.pdf - 13.76MB
- キャッシュ
24014view
96page / 13.76MB
完全に乾いた状態でカバーを開けてください。必ずバッテリー /メモリーカードカバーが確実にロックされていることを確認してください。水中・水辺で使用した後のお手入れ使用後は60分以内で、バッテリー /メモリーカードカバーを開ける前に必ず水洗いしてください。見えないところに水や砂が入り込んでいることがあり、 砂等を付着したままに塩、しておくと防水性能が劣化します。容器にためた真水に5分程度つけ置いてから、水の中で本体を揺すったり、各ボタンやズームレバー、レンズカバーを動かして、ボタンやレンズカバーのすきまに入った塩、砂等をしっかりと洗い流してください。洗ったあと、柔らかい布で水滴を拭き取り、風通しの良い日陰で充分に乾かしてください。ドライヤーの熱風で乾燥させると、変形により、防水性能が劣化するおそれがあるため行わないでください。バッテリー /メモリーカードカバーの内側に水滴や異物が残っていたら、やわらかい乾いた布でふき取ってください。本機は水抜き構造となっており、電源ボタンやズームレバーなどのすきまに入った水が外に出てきます。水につけたあとは、しばらく乾いた布の上に本機を立てて置き、水を抜いてください。水につけた際には泡が出ることがありますが、故障ではありません。水中・水辺で使用中のご注意 モニター上のアイコンに水滴がかかるとタッチパネルが反応する場合があります。水辺での撮影時は、モニター右側の をタッチしてモニターのアイコンを非表示にすることをおすすめします。もう一度アイコンを表示するには を長押ししてください。水中ではタッチパネルを使用できません。撮影は本機のボタンで操作を行ってください。水中に飛び込むなど、カメラに衝撃を与えないでください。水中・水辺で、バッテリー /メモリーカードカバーの開け閉めを行わないでください。本機は水中で沈みます。水没防止のためにリストストラップをご使用ください。水中でのフラッシュ撮影時、浮遊物に反射してぼんやりとした白く丸い点が発生することがあります。故障ではありません。水中での撮影時に画像の歪みが気になる場合は、シーンセレクションで(水中)モードに設定してくださ。い 49ページ)(レンズに水滴等がついていると、きれいに撮影できないことがあります。砂が舞っている水中では、レンズカバーの開閉はしないでください。JP7
参考になったと評価
18人が参考になったと評価しています。