MRO-AF7の取扱説明書・マニュアル [全22ページ 3.94MB]
mro-af7_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-af7_a.pdf - 3.94MB
- キャッシュ
15344view
22page / 3.94MB
警告2 3ご使用の前にご使用の後にオ トメニ おこのみ操作料理編2取扱説明編もくじ安全のため必ずお守りください●絵表示について...................................3●据え付けるとき..............................3・4●使用するとき.................................4・5●お手入れのとき...................................5ご使用の前に各部のなまえとはたらき●操作パネルのはたらき.....................6・7●各部のなまえ...................................6・7●付属品の種類......................................8テーブルプレートの出し入れのしかた................8グラム・ポジションシステムの0点調節のしかた...9空焼きのしかた.........................................9加熱のしくみ..........................................10このオーブンレンジについて......................10知っておいていただきたいこと...................11使える容器、使えない容器.........................12ご使用の後にお手入れ●本体・付属品のお手入れ.....................37●においが気になるとき........................37故障かな・ ・ ・と思ったら●次のことをお調べください...................38●次の場合は故障ではありません......38・39表示窓にこんな表示が出たとき................39保証とアフターサービス.........................40「ご相談窓口」.......................................40仕 様...........................................裏表紙料 理 編料理が上手にできないとき..................41~43もくじ料理編....................................44・45加熱時間一覧表.................................46・47料理メニュー....................................48~79おこのみ操作電源は定格15A以上の専用コンセントを単独で使い、他の器具と併用する分岐コンセントは使わない。(過熱・発火・火災の原因)●燃えやすいもののそばに置いたり、熱に弱いものやカーテンなどを近づけない。(ヒーター使用時の高温で引火の恐れ)電源コード・差込プラグを傷つけない。電源コードを傷付けたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったり、たばねたり、重いものを載せたり、はさみ込んだりしない。(コードが破損し、火災・感電の原因)■アース端子がある場合 リード線の先端の皮をむき、アース端子付コンセントのアース端子に確実に固定してください。■アース端子がない場合 アース線の接地工事には 「電気工事士」 の有資格者が工事するよう法律で定められています。お買い上げの販売店か、お近くの電気工事店にご相談ください。 (工事は有料)ご注意 ガス管、水道管、避雷針や電話のアース線への接続はやめてください。傷んだ電源コードや差込プラグ、ゆるんだコンセントを使用しない。(感電・ショート・発火の原因)安全のため必ずお守りください 絵表示についてこの取扱説明書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みください。危険この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。警告この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。注意この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。絵表示の例この記号は注意 (危険・警告を含む) を促す内容があることを告げるものです。図の中や近傍に具体的な注意内容が描かれています。この記号は禁止の行為であることを告げるものです。図の中や近傍に具体的な禁止内容が描かれています。この記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。図の中や近傍に具体的な指示内容が描かれています。●たたみ、じゅうたん、テーブルクロスなど熱に弱いものの上に置かない。(ヒーター使用時の高温で引火の恐れ)交流100V以外では使用しない。(火災・感電の原因)包装用ポリ袋は幼児の手の届かない所に保管または廃棄すること。(頭からかぶるなどすると、 口や鼻をふさぎ窒息する恐れ)アースを確実に取り付ける。(故障や漏電の時の感電防止)取り付けは、販売店または電気工事店にご相談ください。据え付けるときアンペアボルト●次の場合は、 電気工事士の有資格者によりD種●接地工事 (接地抵抗100Ω以下) をすることが●法律で義務づけられています。必ず電気工事●店に依頼してアース工事をしてください。オーム湿気の多い場所 ●水蒸気が充満する場所 ●土間、コンクリート床●酒、しょうゆなどを醸造、または貯蔵する場所水気のある場所 この場合、漏電しゃ断器の取り付けも義務づけられています。●水を取り扱う土間、洗い場など水気のある場所●地下室など常に水滴が漏出したり、結露する場所●この機器は一般家庭用です。業務用にはお使いにならないでください。芯線切れ目アース線接続●おこのみ操作のときおこのみ操作キー レンジの出力 オーブンの温度 加熱時間700W■ 調理方法の表示 調理キー、 出力、 温度、 加熱時間は次のように表示します。 ●オートメニューのときレンジグリルオーブンレンジ250℃約2分2~3分210℃100℃・ ・■料理編に使われる単位は、次のとおりです。カロリー:1kcal(キロカロリー) =4.18kJ(キロジュール)容量:1mL(ミリリットル) =1cc(シーシー)500W レンジ200W レンジ100W レンジクッキングガイドの見かた■ 加熱表示 オートメニューの加熱方法を表示します。レンジ加熱 グリル加熱オーブン加熱■加熱時間の目安は、 食品温度 (常温) を基準にしています。■料理写真は調理後、 盛りつけたものです。レンジグリルオーブンPAM発酵(レンジ)発酵テーブルプレート(セラミック製)〔〕■ 付属品の表示例テーブルプレート焼 網〔〕レンジとオーブンの併用レンジとグリルの併用レンジオーブンレンジグリル45℃35℃・正しい使いかたオ トメニ あたため解凍あたためカロリーカット(1揚げもの2焼きもの3炒めもの)6半解凍7解凍10ピザ11ケーキ4ごはん5牛乳12かんたんパン13グラタン14茶わん蒸し15葉・果菜16根菜17コンビニ弁当9冷凍食品パリッとレンジ ● (レンジ)の使いかた......................29●の使いかた..................................30●加熱時間の決めかた...............................30● と のリレー加熱.............31オーブン ●(予熱あり) の使いかた..........32・33●(予熱なし) の使いかた...............34●の使いかた.......................35 グリル ●の使いかた.................................36オーブン発酵グリルオーブンレンジPAM 発酵オーブン200Wレンジ100Wレンジ700Wレンジ500Wレンジあたため/解凍あたため/カロリーカット/ オートメニューの使いかた............13の使いかた..................................14●冷めたご飯、お総菜のあたためのコツ.......15●調理済み冷凍食品の解凍あたためのコツ............15●調理済み食品の冷凍保存 (フリージング) のコツ....15●ご飯、お総菜のあたためメニュー.............16●冷凍ご飯、冷凍お総菜の解凍あたためメニュー.....16●あたため解凍あたため4ごはん メニューの加熱時間..17●まんじゅう、パン類、冷凍野菜の加熱時間......17カロリーカット 1揚げもの 2焼きもの 3炒めものの使いかた.....18の使いかた....................................19の使いかた..........................20の上手な使いかた.................21網焼き 網焼きの使いかた......22の使いかた...................................23の使いかた..............24の使いかた........................25の使いかた.....................26・2●オートメニューと表示...........................28●オートメニューのお願い........................28あたため4ごはん5牛乳6半解凍 7解凍6半解凍 7解凍解凍あたため8冷蔵食品パリッと10ピザ14茶わん蒸し17コンビニ弁当15葉・果菜16根菜9冷凍食品パリッと11ケーキ~8冷蔵食品パリッと
参考になったと評価
20人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
2079 view
1702 view