MRO-DV100の取扱説明書・マニュアル [全19ページ 3.49MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					mro-dv100_c.pdf
					
					
					
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-dv100_c.pdf - 3.49MB 
 - キャッシュ 
					
						16043view
					
					19page / 3.49MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	31オ ト調理 オート調理予熱ありメニューで調理するお知らせ ドアを開けると電源が入ります。   30オ ト調理 オート調理 8葉・果菜 9根菜のコツラップで包みテーブルプレートの中央に直接のせて 丸のままのじゃがいもなど複数個を加熱するときは、中央を開けてラップに包んで加熱します。8葉 ・果 菜9根 菜加熱する分量は 8葉・果菜 で100~500g 9根菜 で100~1000gです。果菜花菜葉菜ほうれん草、小松菜など葉が食べられるものなす、かぼちゃなど果実や種子が食べられるものカリフラワー、ブロッコリーなど 花弁やつぼみが食べられるもの根菜じゃがいも、さつまいもなど地中にある根茎や根が食べられるもの注意(火災の原因)分量が100g未満のときはオート調理で加熱しない。レンジ 500W で様子を見ながら加熱します。 ●クッキングシートなどの紙類で包んで加熱しない。P.3817焼き野菜 希望のメニュー番号を選択するを押す(予熱を開始します)終了音が鳴ったら食品を取り出す 庫内灯が消灯し、 表示が 「0」 になり、 加熱が終ります。空のテーブルプレートを 上段 に入れ、ドアを閉める準備仕上がり調節 メニュー番号 お好みにより希望の仕上がりに調節するを回しを押しを押す予熱終了音が鳴り予熱が終わったらドアを開けてテーブルプレートに食品をのせ、上段 にセットします。注意テーブルプレートの出し入れは、やけどの恐れがあるので、厚めの乾いたふきんやお手持ちのオーブン用手袋を使う。●取り出したテーブルプレートは、熱に弱い場所には置かないでください。開いたドアの上に置きます。●子供や幼児が触れないように気をつけてください。●破れたオーブン用手袋や水にぬれたふきんは使わないでください。17焼き野菜 は  満水 ■予熱中は節電のため庫内灯を消灯しています。予熱中に加熱室の様子を見たいときは を押すと約5秒間庫内灯が点灯します。
 
	
		
			参考になったと評価
  
38人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									4036 view
								 
		
								
									
									2511 view
								 
		
								
									
									1257 view