MRO-CS8の取扱説明書・マニュアル [全12ページ 4.19MB]
mro-cs8_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-cs8_a.pdf - 4.19MB
- キャッシュ
27217view
12page / 4.19MB
16 17給水タンクの使いかた初めてお使いになるときの準備初めてお使いになるときの準備 給水タンクの使いかた ■梱包材は、 すべて取り除いてからご使用ください。 給水タンクに手をかけ、 そのまま水平に引き出 します。 パイプ部には触れないようにして、給水タン ク全体を軽く持ちます。 ふたのツバ(右)に指をかけ、 右側面全体を持 ち上げます。 スチームとオーブンやグリルを併用した 場合は給水タンク内の残水が熱くなって いるので注意する 空焼きの加熱中や終了後しばらくは、 本体 (ドア、 キャビネッ ト、 加熱室とその周辺) やテーブルプレートにふれない。 (やけどの恐れ)給水タンクを水平にして 満水ラインまで水 (水道 水) を入れます。 周囲全体を押さえて確実にふたを閉めてく ださい。 ※傾けると水がこぼれることがあります。 水平 の状態で扱ってください。 ※給水タンクの内部のパイプは分解しないで ください。 給水タンクを水平に持って、 挿入口に入れ、 しっか り奥まで差し込みます。 ※確実にセッ トしないと、 水もれやスチーム不足の 原因になります。 ●使用する水は、 塩素消毒された水道水を使用し てください。 浄水器の水、 ミネラルウォーター、 アルカリイオン水、 井戸水などを使用した場合は カビや雑菌が発生しやすくなります。 長時間使用 した場合にスチーム噴出口が詰まることがありま す。 ●スチームあたため ・スチーム調理 ・ 過熱水蒸気メ ニューを行う場合は給水タンクの満水ラインまで 水を入れ、 確実に本体にセッ トしてください。 水が 少なかったり、 半挿入で行うと 「給水」 表示が出て スチームが止まり、 仕上がりが悪くなります。 ●給水タンクは使用するたびに、 水で洗い、 新しい水 を入れてください。 給水タンクの中に水を入れた ままにしておくと雑菌が繁殖する原因になります。 ●スチームあたため ・スチーム調理 ・ 過熱水蒸気メ ニュー終了後にはパイプの水抜きをしてください。 ●5℃以下の環境では使用しない でください。スチームあたため ・ スチーム調理 ・ 過熱水蒸気メニュ ーが上手にできなくなります。 ●給水タンクに水以外は入れないでください。 故障の原因になります。 ●使用しない場合は、 空にして本体に取り付けておい てください。 ツバ(左)に指をかけ、 左側面全体を持ち上げ、 ふたを外します。 付属の 「テーブルプレート」 を加熱室底面に取り付ける 本体からはずす 洗う グラムポジションシステムの 0点調節をする ドアを閉めて を3秒以上押す を押す 終了音が鳴ったら終了です 水 (水道水) を入れ、 ふた をする 本体にセッ トする テーブルプレートを取り出し、 空焼きをする オーブンで20分加熱します。 31241 2 12 31234注意 お願い 注意 P.41 給水タンク (やけどの恐れ)ハンドル 浄水器の水 ミネラル ウォーター 井戸水 ピッとブザーが鳴り、 数秒後、 0点調節が完了 します。 を2回押し、2脱臭を セッ トする 押すごとに1 2 1とセッ トできます。 図のように両手で持ち加熱室内に入れ、 3個の グラムセンサーの上にゆっくりと置きます。 グラムセンサー 17給水タンクの使いかた初めてお使いになるときの準備16〈加熱室底面から取り出すときは〉テーブルプレートの手前を両手の指先で奥に押し、軽く持ち上げてからテーブルプレートの下に指先を入れ、両手で静かに引き出します。調理後の取り出しはテーブルプレートとその周辺が熱くなっている場合があるのでやけどに注意してください。指先で奥まで押して軽く持ち上げる。テーブルプレートの下に指先を入れて両手で取り出します。
参考になったと評価
104人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
4207 view
5497 view
4533 view