CV-V420の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 2.59MB]
cv-v420_b.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../cv-v420_b.pdf - 2.59MB
- キャッシュ
10421view
20page / 2.59MB
注意電源(コンセント・プラグ・コード)安全上のご注意 使用上のお願い●使用時以外は、電源プラグをコンセントから抜く絶縁劣化による感電・発火の原因となります。●電源プラグを抜くときは、電源コードを持たずに先端の電源プラグを持って引き抜く電源コードが傷つき、ショート(短絡)して感電・発火することがあります。●電源コードを巻き取るときは電源プラグを持つ電源プラグが当たってけがをすることがあります。運転終了直後は、電源プラグの刃先が熱くなることがあり、やけどのおそれがあります。●電源コードは、水平に引き出す上方向に引き出すと、本体とのこすれにより電源コードが破損して感電・発火の原因となります。エアーヘッド(吸込口)●吸込口をふさいで長時間運転しない過熱による本体の変形・発火の原因となります。ホース排気口ピンなどを入れない●ホース差し込み口の接点にピンなどを入れないショート(短絡)して感電 発火の原因となります。・長時間体に当てない●排気口をふさがない過熱による本体の変形・発火の原因となります。●排気口から出る風を、長時間体に当てない低温やけどをすることがあります。パックフィルター●パックフィルターは日立純正(CV-型用)パックフィルターを使用する日立純正品以外の紙パックを使用した場合、モーターの発煙・発火の原因となります。そのほか●火気に近づけない本体の変形によりショート(短絡)して感電・発火の原因となります。排気により炎が大きくなり、火災の原因となります。使用上のお願い故障などを防ぐために、次のことをお守りください。お願いまた、本文中の 事項についてもよくお読みのうえ、正しくご使用ください。●電源コードは赤印以上無理に引き出さない●本体に乗らない断線の原因となります。故障の原因となります。●エアーヘッド、延長管、ホースを強くぶつけない ●次のようなものは吸わせない破損の原因となります。異臭や故障の原因となります。●ホースや延長管の先端で掃除しない・水や液体 ・湿ったもの ・吸湿剤(湿気取り)接触不良や破損の原因となります。・多量の砂や粉 ・長いひも ・ガラス●持ち運びするときは、ホースを持ってぶら下げない ●水洗いした部品は十分に自然乾燥させるホースの破損の原因となります。異臭や故障の原因となります。5
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。