RP35RSBの取扱説明書・マニュアル [全28ページ 0.84MB]
C99169502_RP35RSB_202.pdf
http://www.hitachi-koki.co.jp/.../C99169502_RP35RSB_202.pdf - 0.84MB
- キャッシュ
7967view
28page / 0.84MB
19集じんする●電動工具での木材などの研削、切断、穴あけ作業時に発生する粉じんの集じん ●作業場、その他の一般清掃●床にこぼした水などの液体吸引1タンク容量を最大にする●スクリュリングを回してタンクを最大に伸ばします。(P17「容量可変伸縮式タンク」参照)2ポリ袋を取付ける●必要に応じ、ポリ袋を取付けてください。(P13「ポリ袋の取付け」参照)3フィルタを確認する●タンク内に正しく取付けてあることを確認します。(P14「フィルタの取付け・確認」参照)4ホースを電動工具へ接続する●タンクの吸込口に、付属のホースを接続します。●付属のアダプタと必用に応じて別売の集じんアダプタ・ジョイントで、ホースを電動工具へ接続します。(P12「ホースの接続」参照)(P15「電動工具との接続」参照)ヘッド タンク スクリュリング 吸込口 ホース スイッチ 14463 2 1警告フィルタは、必ず取付けてください。モーター損傷の原因になります。ヘッド上面を踏み台にしたり、座ったりしないでください。急に機体が動き出し、転倒するなど、けがの原因になります。下記の消費電力を超える電動工具は、この機体の電源プラグを接続しているコンセントとは別のコンセントに接続してください。この機体を強運転する場合⋯電動工具の消費電力285Wまでこの機体を弱運転する場合⋯電動工具の消費電力665Wまで粉じんの多い作業では、防じんマスク、保護メガネを使用してください。ホースの取扱いはていねいにしてください。ホースを無理に曲げたり、踏みつけたり、ホースを引っ張って集じん機を移動したりしないでください。また、ホースを折り曲げたまま収納しないでください。ホースの変形などの原因になります。注注意本機の吸水容量は5Lです。5Lの限界位置以上吸水すると、水漏れの原因になります。吸水作業後は、すぐに水を捨ててください。ゴム 5Lの限界位置 10mm
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。