VC-CX8Eの取扱説明書・マニュアル [全8ページ 4.55MB]
manual.pdf?no=73363&fw=1&pid=11725
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73363&fw=1&pid=11725 - 4.55MB
- キャッシュ
3270view
8page / 4.55MB
お掃除の後に12 13お手入れ (つづき)床ブラシ本体・ホース・伸縮延長管は絶対に水洗いしない感電・故障の原因になります。1床ブラシを裏返し、お手入れカバーをはずす①溝にコインを入れ「ひらく」の位置に合わせる②お手入れカバーを持ち上げる2回転部をはずし、ゴミを取りのぞく① 軸受部にからみついたゴミと前取り吸い口に入っ たゴミを取りのぞく3ブラシ本体、お手入れカバー、回転部を水で洗い、陰干しにして十分に乾燥させるコイン①お手入れカバー②4十分な乾燥を確認して回転部を取り付ける①回転部軸受軸受②② 回転部に糸くずや毛・ペット毛などがからみついたときは、はさみで取りのぞき、車輪のまわりに入ったゴミはピンセットで取りのぞく回転部軸受部軸受軸受回転部車輪● 床ブラシの下側の車輪・ブラシ起毛布が摩耗していると、床・たたみに傷をつけることがありますので、 お手入れの際に点検してください。摩耗しているときは販売店にご相談ください。● 洗剤、漂白剤などを使用しないでください。● 毛のかたいブラシで洗わないでください。● 暖房器具、ドライヤーなどで乾かさないでください。● 回転部の軸受には注油しないでください。回転不良の原因になります。● ブラシ本体とお手入れカバーの間にすき間がないことを確かめてください。すき間があると回転部が回りません。お 願 いお手入れは、伸縮延長管から取りはずしておこなってください。週に 1 〜 2 度 、お掃除の最後に点検し 、回転部や車輪にゴミがからみついている場合や汚れが気になる場合はお手入れしてください。回転部にゴミがからみつくと、回転部が回らなくなります。コインお手入れカバーツメを合わせて①②5お手入れカバーを取り付ける①前のツメを合わせる②矢印の方向にセットする6溝にコインを入れ「しまる」の位置に合わせるブラシ起毛布車輪● ゴミがたまったままお使いになると 車輪が回らず、床、たたみを傷つける ことがあります。お 願 い②③●④スタンドストッパー穴①電源コード巻取りボタンホースの握り部をはずすとより低くなります。お掃除終了後はお掃除終了後は電源プラグをコンセントから抜いてください。① 電源プラグを持ち、電源コード巻取りボタンを押しながら電源コードを巻き取る② 巻き取れない場合は、電源コードを 1 〜 2m 引き出してふたたび巻き取る①伸縮延長管を縮める②伸縮延長管を 1 回転させ、ホースを巻きつける③ 床ブラシをすべらせながら本体側に引く④スタンドストッパーを本体の穴に差し込むスタンド収納● 収納状態で持ち運ばないでください。スタンドストッパーがはずれることがあります。● 標準付属品の床ブラシを取り付けて、収納してください。それ以外(別売品など)で収納状態にすると、スタンドストッパーがはずれることがあります。お 願 い● 運転停止直後は電源プラグが熱くなっていることがありますので、ご注意ください。お知らせ
参考になったと評価
2人が参考になったと評価しています。