VC-90XP
x
Gizport

VC-90XPの取扱説明書・マニュアル [全10ページ 1.52MB]

2
manual.pdf?no=69555&fw=1&pid=10103
hiyoko_kaijyu - 2013-08-28
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=69555&fw=1&pid=10103 - 1.52MB - キャッシュ
2553view
10page / 1.52MB
Share (facebook)
10 / 10 ページ
 
10 / 10 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
不織布 ゼオライトフィルター18 19保護装置についてこのようなときはモーターの過熱を防ぐため、本体内部に運転を止める保護装置がついています。次のようなとき、保護装置がはたらきますのでお手入れをしてください。警告仕様修理サービスを依頼する前に●ご使用中に異常が生じたときは、電源プラグを抜き、約15秒後にふたたび差し込んで動作を確認してください。それでも異常が直らないときは、次の点をお調べください。手元スイッチ「強」にて消費電力1000W、吸込仕事率500W、運転音57dB●この商品は、日本国内用に設計・販売しています。電源電圧や周波数の異なる国では、使用できません。海外での修理や部品販売などのアフターサービスも対象外となります。改造はしない また、修理技術者以外の人は、分解したり修理をしない火災・感電・けがの原因になります。修理はお買い上げの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご相談ください。直しかた抗菌の効果このようなとき①手元スイッチの を押し、電源プラグをコンセントから抜く②ゴミを捨てるか、またはホース、伸縮延長管、床ブラシなどにつまったゴミや排気口などをふさいでいる物を取りのぞく③涼しい場所におく切本体の保護装置がはたらくとき約1時間後、保護装置が解除され、再び使用できます。●ダストカップがゴミでいっぱいのまま運転し続けたとき砂ゴミ、誤って吸い込んだ湿ったゴミや通気性の悪いゴミなど、吸込むゴミの種類によっては、ダストカップがいっぱいになる前に、保護装置がはたらくことがあります。●ホースや伸縮延長管や床ブラシなどにゴミがつまったまま運転し続けたとき●すき間ノズルで連続運転使用したとき●夏期など室温が35℃を超えるとき●吸込口や排気口をふさいで連続運転し続けたとき●フィルターサインが点滅したまま使用したとき部品名 抗菌の確認を行った試験機関 試験方法 抗菌の方法 抗菌の処理を行っている部品の名称床ブラシダストカップ(財)日本化学繊維検査協会(財)日本食品分析センター統一試験法JIS Z 2801繊維に付着樹脂に練り込みブラシ毛プラスチックアレルゲットフィルター (財)日本紡績検査協会(財)日本食品分析センターJIS Z 2801JIS L 1902繊維に付着繊維上で化学結合(アルミノケイ酸+銅)不織布 プリーツフィルター (財)日本紡績検査協会 JIS L 1902 繊維に付着不織布それでも異常のある場合は、20ページの保証とアフターサービスをご参照ください。●ご使用中、本体及び電源コード、排気風が熱く感じられてきますが異常ではありません。モーターの熱のためです。●ゴミがたまってくると、吸込力を保つためにモーターの回転数が高くなり、音が少し大きくなります。また、本体温度も熱くなりますが異常ではありません。ダストカップのゴミを捨て、フィルターお手入れロボをお手入れしてください。●ご自分での修理は、危険な場合がありますから絶対にしないでください。●電源プラグをコンセントに差し込むとき、火花が散る場合がありますが、故障ではありません。このようなときは運転しない運転音がかわる調べるところ 直しかた 参照ページ床ブラシの回転部が回転しない電源コードが巻き取れない引き出せない●ゴミがいっぱいたまったままお使いになると、本体保護のため吸込力を弱める機能がはたらく場合があります。●回転部のまわりに糸くずがたくさん巻きついていませんか。●ブラシ本体とお手入れカバーの間にすき間ができていませんか。●大きなゴミか、薄い敷物を巻き込んでいませんか。●自動停止装置にゴミがついていませんか。●回転部のギヤがベルトに入ってますか。●電源コードが片よって巻き取られていませんか。●電源コードがからんでいませんか。→1~2m引き出してふたたび巻き取ってください。→電源コード巻取りボタンを押しながら「巻き取る」「引き出す」操作を2~3回くり返してください。→取りのぞいてください。床ブラシの保護装置がはたらいています。→お手入れカバーを取り付け直してください。→床ブラシの保護装置がはたらいています。→取りのぞいてください。→回転部を取り付け直してください。→しっかり差し込んでください。→本体の保護装置がはたらいています。→本体の保護装置がはたらいています。→マイコンによる制御で異常ではありません。→こまめにゴミを捨ててください。4~519198、1112「ピー、ピー⋯‥」とアラーム音が鳴る●ダストカップが付いていますか。●プリーツフィルターが付いていますか。●ギア部にゴミがついていませんか。→正しく取り付けてください。→正しく取り付けてください。→正しく取りのぞいてください。1214~156~716~17,1916~171916~1716~1777ホースが縮む●床ブラシに大きなゴミが吸いついていませんか。●ホース、伸縮延長管、床ブラシにゴミがつまっていませんか。→ゴミを取りのぞいてください。→ホース、伸縮延長管、床ブラシをはずしてゴミを取りのぞいてください。16~174~5吸込力が弱いフィルターサインが点滅している→ゴミを捨ててください。→お手入れしてください。→ホース・伸縮延長管・床ブラシをはずしてゴミを取りのぞいてください。→お手入れしてください。→風通しの良い日かげで十分に乾燥させてください。●ダストカップがゴミでいっぱいになっていませんか。●ダストカップ、プリーツフィルターの汚れがひどくありませんか。●ホース・伸縮延長管・床ブラシにゴミがつまっていませんか。●水などの液体か湿ったゴミを吸い込んでいませんか。●水洗い後、十分に乾燥されていますか。1213~154~513~1515ページ13 15電源 消費電力100V50-60Hz共用1000W~約160W375mm長さ外形寸法幅270mm265mm高さ質量6.9kgホース・伸縮延長管・床ブラシ含む()吸込仕事率500W~約50W運転音57dB~約45dB集じん容積0.4L電源コードの長さ5m分解禁止~●ホースが本体に差し込まれていますか。●ダストカップがゴミでいっぱいになったり、ホース・伸縮延長管にゴミがつまっていませんか。●床ブラシにゴミが吸い付いていませんか。このようなときは床ブラシの保護装置がはたらくとき床ブラシのモーターの過熱を防ぐため、回転部(ブラシ)の回転が自動的に停止し、回転サインが点滅します。手元スイッチの を押し、床ブラシを伸縮延長管からはずし、床ブラシに巻き込んだ異物を取りのぞきます。切保護装置が解除され、再び使用できます。●回転部(ブラシ)を回転させたまま同じ場所に放置したり、床に強く押しつけたとき●回転部(ブラシ)に異物を巻き込んだとき●ホットカーペットや毛足の長いじゅうたんで使用したときページ 16 17直しかた このようなとき

参考になったと評価
  2人が参考になったと評価しています。

その他の取扱説明書
1015 view
726 view
687 view
791 view

このマニュアルの目次

  • 1 .
    部品代技術料便利メモ20修理を依頼されるときは修理...
    部品代技術料便利メモ20修理を依頼されるときは修理料金は、技術料・部品代などで構成されています。故障した商品を正常に修復するための料金です。修理に使用した部品代金です。お買い上げ日 年     月     日お買い上げ店名 電話( ) -持込修理18ページに従って調べていただき、なお異常があるときは、電源を切り使用を中止し、必ず電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店にご連絡ください。■保証期間中は■保証期間が過ぎているときは■修理料金のしくみ保証書の規定にしたがって、販売店が修理させていただき...
  • 2 .
    3 2安全上のご注意●商品および取扱説明書にはお使...
    3 2安全上のご注意●商品および取扱説明書にはお使いになるかたや他の人への危害と財産への損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、重要な内容を記載しています。次の内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。「取り扱いを誤った場合、使用者が傷害*2を負うことが想定されるか、または物的損害*3の発生が想定されること」を示します。*1:重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさし...
  • 3 .
    4 5各部のなまえとはたらきお掃除の前にカチッ本...
    4 5各部のなまえとはたらきお掃除の前にカチッ本体内部ホース差込口ホースをはずすときはボタンを押しながらおこなってください。ボタン赤マーク電源プラグハンドル兼用形名表示位置運転中は電源コードの巻き取り、引き出しをしないでください。ふたクランプふた12ページ6ページ電源コード巻取りボタン車輪フィルターサイン7ページ5ページ接点お知らせサインふたが開きダストカップが自動で上がります。12ページふたクランプふたクランプを押すと運転停止時にライト/ブラ...
  • 4 .
    6 7ホースフックは床にあたらないよう、ずらしてく...
    6 7ホースフックは床にあたらないよう、ずらしてください。床を傷つけることがあります。ロックホースフック差込口フック伸縮延長管調節ボタングリップフックお願い穴④②①③スタンドストッパ ー スタンドストッパー穴ホースフックフック②①③収納のしかたハンドル兼用電源コード巻取りボタンお掃除終了後はお知らせサインの点滅が終了してから電源プラグをコンセントから抜いてください。①延長管を軽く前に倒して床ブラシをロックする②スタンドストッパーを本体の穴に差し込む③ホースフッ...
  • 5 .
    9 8お掃除のしかたお掃除のコツ床のお掃除床の傷...
    9 8お掃除のしかたお掃除のコツ床のお掃除床の傷つき防止のため、板目にそって片手で軽くすべらせます。狭いところのお掃除手元をひねり床ブラシの向きを変えると、狭いところのお掃除ができます。たたみのお掃除たたみの傷つき防止のため、たたみの目にそって片手で軽くすべらせます。低いところのお掃除●手元を下げると低いところのお掃除ができます。●手元をひねるとより奥までお掃除できます。じゅうたんのお掃除●毛足が長いじゅうたんでは、「強」でお使いになると吸込力が強く、操作が重い場合があります。その場合...
  • 6 .
    10 11お掃除のしかた付属品の使いかたピカッとど...
    10 11お掃除のしかた付属品の使いかたピカッとどこでもブラシの使いかた① を押して運転を止め、床ブラシを足で軽く押さえて、グリップを上へ引き上げながら伸縮延長管を前へ倒し、床ブラシをはずす●床ブラシからはずすと、ブラシ毛部がくるっと前に出てきます。②ブラシ毛部をカチッとなるまで確実にはめる③手元スイッチを押して使う切●すき間ノズルは11ページを参照して取り付けてください。●別売品はお近くの東芝商品販売店でお買い求めできます。別売品●運転中は、床ブラシの着脱をしないでください。●無理に延長管を前に倒さない...
  • 7 .
    13 12ゴミの捨てかた1ダストカップのふたを手で...
    13 12ゴミの捨てかた1ダストカップのふたを手で戻し、カチッと音がするまではめ込み、本体にセットする3お掃除が終わったらこまめにゴミを捨てましょう。ゴミすてラインまでゴミがたまると吸込力が低下します。水などの液体や湿ったゴミを吸い込んでしまった場合は、プリーツフィルターのお手入れをしてください。●フィルターの目づまりや異臭の発生、本体の故障の原因になります。※ゴミを捨てる前には を押して運転を止め電源プラグを抜いてください。切ワンタッチ手元ブラシのお手入れダストカップのお手入れはずして水洗いする1ワンタ...
  • 8 .
    14 15 (つづく)お手入れ(つづき)警告本体...
    14 15 (つづく)お手入れ(つづき)警告本体内部のギアには触れない手など、けがの原因になります。特に小さなお子さまにはご注意ください。フィルターサインが点滅したら、フィルターお手入れロボをお手入れしてください。※その際、本体からダストカップを取り出し、ゴミを捨ててください。フィルターお手入れロボの取りはずしレバーを下へ押す●取りはずしレバーを、下まで確実に押し込んでください。フィルターお手入れロボが少し持ち上がります。1フィルターお手入れロボを取り出す2分離室のふたをはずし、中にたまったゴミを取りのぞ...
  • 9 .
    16 17お掃除の後にお手入れ(つづき)1床ブラシ...
    16 17お掃除の後にお手入れ(つづき)1床ブラシを裏返し、お手入れカバーをはずす①溝にコインを入れ、「ひらく」の位置に合わせる②お手入れカバーの後ろ側を持ち上げる③お手入れカバーの後ろ側を内側にかたむけながら前方向に引き抜く3ゴミを取りのぞく①回転部に糸くずや毛・ペット毛などがからみついたときは、はさみで切り、取りのぞく②自動停止装置や方向検知部にからみついたゴミ、車輪のまわりに入ったゴミは、ピンセットで取りのぞく回転部ブラシの毛は切らないように!①2回転部をはずす①シャッターを持ち上げる●回転部...
  • 10 .
    不織布 ゼオライトフィルター18 19保護装置につ...
    不織布 ゼオライトフィルター18 19保護装置についてこのようなときはモーターの過熱を防ぐため、本体内部に運転を止める保護装置がついています。次のようなとき、保護装置がはたらきますのでお手入れをしてください。警告仕様修理サービスを依頼する前に●ご使用中に異常が生じたときは、電源プラグを抜き、約15秒後にふたたび差し込んで動作を確認してください。それでも異常が直らないときは、次の点をお調べください。手元スイッチ「強」にて消費電力1000W、吸込仕事率500W、運転音57dB●この商品は、日本国内用に設計・販...