VC-CY200D
x
Gizport

VC-CY200Dの取扱説明書・マニュアル [全8ページ 2.17MB]

2
manual.pdf?no=75287&fw=1&pid=12394
hiyoko_kaijyu - 2013-08-30
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=75287&fw=1&pid=12394 - 2.17MB - キャッシュ
3270view
8page / 2.17MB
Share (facebook)
4 / 8 ページ
 
4 / 8 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
お掃除のしかた調節ボタン調節ボタンを押しながら長さを調節してください。●長さ調節時や使用時に「シャカシャカ」と音がしますが、故障ではありません。 (内部部品の振動音)運転中に吸込口をふさいで、調節ボタンを押さないでください。急に縮み、けがをすることがあります。6 7お掃除のしかた電源コードをまっすぐ引き出し 電源プラグをコンセントに差し込むお掃除が終わったら 電源プラグをコンセントから抜く● 電源プラグを持ちながら、電源コード巻取りボタンを押し電源コードを巻き取る。巻き取れないときは、1 〜 2m 引き出して、再度巻き取る。● 運転停止直後は電源プラグが熱くなっていることがありますのでご注意ください。14または を押す(お掃除開始)23手元スイッチ運転を止めるときを押す※電源プラグがコンセントに差し込まれていると「切」のときでも約2W の電力を消費します。お願い床ブラシの回転部の回転を「入 / 切」するとき●「強 / 弱」、「エコ自動」のどちらでも使えます。「入」 ●ゴミが取りにくいとき「切」 ●床・たたみで静かにお掃除したいとき※エコ自動がはたらかなくなります。押すごとに 「入←→切」 が切り替わる普通のお掃除をするとき「強」 ●じゅうたんなど強い吸込力が必要なとき「弱」 ●静かにお掃除したいとき    ●カーテンなどが吸い付いて操作がしにくいとき    ●すき間ノズルを使うときゴミのたまり具合に適した吸込力でお掃除するとき移動時などのムダな消費電力を抑えてお掃除したいとき押すごとに 「強←→弱」 が切り替わるハンドルハンドルを上げるハンドルを下げるちり落とし体ダストカップちり落としの仕組みシャッター運転中はシャッターが閉まりポケット内にたまったちりがプリーツフィルターへ再付着するのを防ぎます。ポ ケット落としたちりは底面のポケットにたまります。ダストカップのゴミ捨てのときに一緒に捨てられます。プリーツフィルタ-ちり落とし体ハンドルを上下に動かすたびに、ちり落とし体が左右に移動してプリーツフィルターのゴミを落とします。カタカタカタカタちり落とし機構ハンドルを上下に動かすときのカタカタ音はちり落としの音で、異常ではありません。※カタカタちり落とし機構ゴミすてサイン● 吸込力を持続させるために、こまめにゴミを捨て、 定期的にダストカップのネットを点検してください。● 定格 15A 以上のコンセントを単独でお使いください。延長コードを使ったり、他の家電製品と同じコンセントでお使いになると電源電圧が下がり、ゴミすてサインが早く点滅することがあります。お願いハンドルを動かすときは、すきまに指を入れない指をはさみ、けがの原因。禁 止● 運転中はハンドルが重たくなりますが、異常ではありません。● ちり落とし体には触れないでください。(故障の原因)● 運転中は必要以上にハンドルを動かさないでください。(運転中にハンドルを動かしても、ちり落としの効果はありません)● シャッターにゴミがはさまった場合は、取り除いてください。お願いゴミを捨てる時期(目安)をゴミすてサインが点滅してお知らせします。ゴミすてサインあまりゴミがたまっていません。消灯赤点滅ゴミがいっぱいか、フィルターが目詰まりしています。(吸込力が弱くなります)ゴミを捨てる、またはお手入れをしてください。● ゴミすてサインが点滅したまま使うと、モーターの保護のため自動的に吸込力が弱くなります。● 綿ゴミなど風を通しやすいゴミは、ダストカップにいっぱいになっても点滅しないことがあります。● フィルターに目詰まりしやすい砂ゴミ、土ぼこりなどの粉ゴミや誤って吸い込んだ湿ったゴミは、ダストカップにいっぱいにならないうちに目詰まりし点滅することがあります。● ゴミを捨ててもゴミすてサインが消えない場合は、風路内、ダストカップのネット、プリーツフィルター等をお手入れしてください。お手入れの頻度はゴミの種類や使う頻度により異なります。(→10〜13 ページ)● お掃除中に大きなゴミなどが急激に吸い付いた場合、操作を軽くするために吸込力を弱めます。また、吸い付いたまま約 3 分間使うと、モーターの加熱を防ぐために運転が止まります。このようなときは、ゴミを取り除き手元スイッチを押してください。再び お使いになれます。● 一度に多くの家電製品をお使いになるなどして電源電圧が低いときは、吸込力が弱くなることがありますが故障ではありません。お知らせお知らせハンドルを上下に動かすたびに、自動的にプリーツフィルターのちり落としを行います。この機構により、従来よりも少ないお手入れで、吸込力が持続します。電源コード巻取りボタン

参考になったと評価
  2人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    お掃除のしかたお掃除の前にお掃除の後にこのようなと...
    お掃除のしかたお掃除の前にお掃除の後にこのようなときはお掃除のしかた安全上のご注意‥‥2〜3お願い‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4各部のなまえ‥‥‥‥‥‥4〜5お掃除のしかた‥‥‥‥‥6〜7付属品の使いかた‥‥‥‥‥‥8お掃除のコツ‥‥‥‥‥‥‥‥9ゴミの捨てかた‥‥‥‥‥‥‥10お手入れする‥‥‥‥‥11 〜 13本体の収納‥‥‥‥‥‥‥‥‥13本体・床ブラシの回転部が止まったら ‥‥14抗菌の効果‥‥‥‥‥‥‥‥‥14仕様‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥14お困りのときは‥‥‥‥‥‥‥15保証とアフターサービス‥‥...
  • 2 .
    お掃除の前に水まわりや風呂場では絶対に使わない・感...
    お掃除の前に水まわりや風呂場では絶対に使わない・感電の原因。本体・ホース・伸縮延長管 ・ 床ブラシ(回転部・お手入れカバーを除く)・ワンタッチどこでもブラシ(ブラシ毛部を除く)は絶対に水洗いしない・感電・故障の原因。●電源は交流100V 定格15A以上のコンセントを単独で使う・火災・感電の原因。●電源プラグとコンセントのほこりなどはプラグを抜き、定期的に乾いた布で拭き取る・感電・発熱による火災の原因。●電源プラグは根元まで確実に差し込む・感電・発熱による火災の原因。●ゴミ捨て時やお手入れの際は、必ず電源プラ...
  • 3 .
    お掃除の前に床ブラシについてのお願い● 床ブラシは...
    お掃除の前に床ブラシについてのお願い● 床ブラシは力を入れずに片手で軽くすべらせる 床に押し付けると、床・たたみが傷つき、壁・家具などに強く当てると色が付着します。 杉・ひのきなど柔らかく傷つきやすい木床や、床用ワックス・つや出し床用洗剤をお使いのときは、床にこすり傷がつくことがあります。● 伸縮延長管には手をそえない 伸縮延長管・床ブラシに無理な力が加わります。● 床ブラシ裏側の車輪、ブラシ起毛布が摩耗しているときは使わない 床・たたみ・じゅうたんを傷つけることがあります。お掃除の前に点検してください。●...
  • 4 .
    お掃除のしかた調節ボタン調節ボタンを押しながら長さ...
    お掃除のしかた調節ボタン調節ボタンを押しながら長さを調節してください。●長さ調節時や使用時に「シャカシャカ」と音がしますが、故障ではありません。 (内部部品の振動音)運転中に吸込口をふさいで、調節ボタンを押さないでください。急に縮み、けがをすることがあります。6 7お掃除のしかた電源コードをまっすぐ引き出し 電源プラグをコンセントに差し込むお掃除が終わったら 電源プラグをコンセントから抜く● 電源プラグを持ちながら、電源コード巻取りボタンを押し電源コードを巻き取る。巻き取れないときは、1 〜 2m 引き出...
  • 5 .
    お掃除のしかた9 8床ブラシ・床ブラシの回転部・自...
    お掃除のしかた9 8床ブラシ・床ブラシの回転部・自動停止装置など底面や、本体の排気口付近には触れない・手など、けが・やけどの原因。・特に小さなお子さまにご注意ください。床ブラシ(回転部)自動停止装置がついています。床ブラシを床面に置くと回転部が回転し、床面から浮かすと、安全のため回転部が止まります。● 床ブラシは床面にゆっくりと下ろして使います。落とすように使うと、自動停止装置が働き、回転部の回転が止まることがあります。● じゅうたんの種類によっては、回転部の回転が止まることがあります。(ホットカーペット・...
  • 6 .
    お掃除の後に十分な乾燥を確認して、中カップ・プリー...
    お掃除の後に十分な乾燥を確認して、中カップ・プリーツフィルターをセットする①ダストカップの内側のガイドに沿って中カップをセットする②プリーツフィルターをセットするつまみダストカップ中カップ底面ゴミすてレバー底面ダストカップダストカップ中カッププリーツフィルターお手入れブラシプリーツフィルターお手入れブラシ容器に水をため、水中でフィルターをはずすとホコリがたちません。プリーツフィルターつまみふたダストカップカチッ本体に収納確認10 11ゴミの捨てかたお掃除が終わったらこまめにゴミを捨てましょうゴミがたまってく...
  • 7 .
    お掃除の後に①②穴ギア回転部 ベルト①溝にコイン...
    お掃除の後に①②穴ギア回転部 ベルト①溝にコインなどを入れ、「ひらく」の位置に合わせる②お手入れカバーの後ろ側を持ち上げ、前方向に引き抜く①回転部を持ち上げる②ベルトをはずす③矢印の方向へ抜く④回転部にからんだ糸くず・ペット毛などは、はさみで切り取り除く①回転部を穴に差し込む●左右逆には差し込めません。②ギアにベルトをかけ、回転部を取り付ける③お手入れカバーの凹部をつめにかけ、凸部を矢印の方向に倒す●取り付けるときは、無理に力を加えないでください。④溝にコインなどを入れ、「しまる」の位...
  • 8 .
    このようなときは14 15本体・床ブラシの回転部が...
    このようなときは14 15本体・床ブラシの回転部が止まったら お困りのときはモーターの過熱を防ぐため、本体内部・床ブラシ内部には運転を止める保護装置がついています。次のようなときは、保護装置がはたらきます。お手入れをしてください。仕様修理サービスを依頼する前に● ご使用中に異常が生じたときは、電源プラグを抜き、約 15 秒後に再び差し込んで動作を確認してください。 それでも異常が直らないときは、次の点をお調べください。絶対に改造はしない また、修理技術者以外の人は、分解したり修理をしない火災・感電・けがの原...