D3200の取扱説明書・マニュアル [全248ページ 18.29MB]
D3200RM_NT(10)02.pdf
gizport - 2013-09-12
http://www.nikon-image.com/.../D3200RM_NT(10)02.pdf - 18.29MB
- キャッシュ
74522view
248page / 18.29MB
125Q❚❚HDMI機器との接続時の設定を変更するセットアップメニューの[HDMI]で、HDMI対応機器への出力解像度を設定したり、HDMI-CEC対応テレビのリモコンから制御できるように設定できます。出力解像度HDMI対応機器への出力解像度を設定できます。*[出力解像度]が[オート]の場合、出力先の映像信号形式を自動的に検出します。*動画の撮影または再生時には、[出力解像度]の設定にかかわらず、常に[オート]の動作になります。機器制御HDMI-CEC対応テレビのリモコンを使って、1コマ表示とスライドショー再生のカメラ操作を行えます。1 カメラとHDMI-CEC対応テレビを接続する2HDMI-CEC対応テレビとカメラの電源をONにする*[機器制御]が[する]の場合、HDMI-CEC対応テレビに右の画面が表示され、カメラのマルチセレクターやJボタンの代わりにHDMI-CEC対応テレビのリモコンを使ってカメラを操作できるようになります。*[機器制御]が[しない]の場合は、HDMI-CEC対応テレビのリモコンでカメラは動作しません。AHDMI、HDMI-CECとは「HDMI」とは、High-Definition Multimedia Interfaceの略で、マルチメディアインターフェースのひとつです。「HDMI-CEC」とは、HDMI-Consumer Electronics Controlの略で、対応機器間での連携動作を可能にします。AHDMI-CEC対応テレビとの接続時の表示HDMI-CEC対応テレビとの接続時には、ファインダーの記録可能コマ数表示部に)が表示されます。A機器制御について詳しくは、テレビの使用説明書などをご覧ください。AHDMIケーブル接続時のライブビュー撮影と動画撮影について*動画の撮影時や再生時は、撮影メニュー[動画の設定]の[画像サイズ/フレームレート](092)の設定に合わせてHDMI出力を行います。ただし、HDMI対応機器によっては、[動画の設定]の内容ではHDMI出力できないことがあります。その場合は、セットアップメニュー[HDMI]の[出力解像度]を[1080i (インターレース)]に設定してください。*動画記録中は、[画像サイズ/ フレームレート](092)の設定より小さい画像サイズでHDMI出力されることがあります。
参考になったと評価
104人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
40642 view