TX-NR616の取扱説明書・マニュアル [全104ページ 3.46MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					tx-nr616.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-17
					http://www.jp.onkyo.com/.../tx-nr616.pdf - 3.46MB 
 - キャッシュ 
					
						41095view
					
					104page / 3.46MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	電源のオン・オフと基本操作をする25再生をする ■ リモコンで操作する■ 本機で操作する本機とテレビをHDMI接続(HDMI   OUTアウト  MAINメイン)することで、テレビに操作画面を表示できます。この項目では、特に指定のない限り、リモコンを使った手順を説明しています。接続した機器を再生するRECEIVER ボタンVOL  q/w ボタンINPUT SELECTOR ボタンリスニングモードボタン1RECEIVERレシーバーボタンを押して、INPUTインプット SELECTORセレクターボタンを押す2選んだ機器の再生を始める 以下の項目もご覧ください。・ 「iPod/iPhoneをUSBで再生する」 (➔ P.27)・ 「USBストレージ内の音楽ファイルを再生する」(➔ P.29)・ 「radiko.jpを聴く」 (➔ P.29 )・ 「vTunerインターネットラジオを聴く」 (➔ P.30 )・ 「他のインターネットラジオを登録する」( ➔ P.31)・ 「ネットワークサーバー内の音楽ファイルを再生する」 (➔ P.32)・ 「リモート再生する」(➔ P.32)・ 「AM/FM放送を聴く」 (➔ P.33 )・ 「オンキヨー製ドックでiPod/iPhoneを再生する」(➔ P.71)・ 「本機のリモコンで他の製品を操作する」( ➔ P.73)3VOLボリューム q/ w ボタンで音量を調整する4リスニングモードを選んで、楽しむ 以下の項目もご覧ください。・ 「リスニングモードを使う」(➔ P.37)1入力切換ボタンで再生する機器を選ぶ2選んだ機器の再生を始める3MASTERマスター VOLUMEボリュームつまみで音量を調整する4リスニングモードを選んで、楽しむ■ スクリーンセーバー現在選んでいる入力ソースからの映像信号がない状態で、本機を操作せずに一定時間(お買い上げ時は3分)経過すると、スクリーンセーバーが起動します。ヒント・ スクリーンセーバーが起動するまでの時間は、「スクリーンセーバー 」設定で変更することができます(➔ P.66 )。・ 本機を操作すると、もとの画面に戻ります。MASTER VOLUME つまみ LISTENING MODE ボタン入力切換ボタン
 
	
		
			参考になったと評価
  
21人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									1338 view