CR-D1の取扱説明書・マニュアル [全56ページ 3.60MB]
cr_d1.pdf
gizport - 2013-10-29
http://www.jp.onkyo.com/.../cr_d1.pdf - 3.60MB
- キャッシュ
23577view
56page / 3.60MB
4絵表示についてこの「取扱説明書」および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みください。この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。警告注意オーディオ機器を安全にお使いいただくため、ご使用の前に必ずお読みください。■故障したままの使用はしない ●万一、煙が出ている、変なにおいや音がするなどの異常状態のまま使用すると、火災・感電の原因となります。すぐに本機の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。煙が出なくなるのを確認して、販売店に修理を依頼してください。■絶対に裏ぶた、カバーははずさない、改造しない ●本機の裏ぶた、カバーは絶対にはずさないでください。内部には電圧の高い部分があり、感電の原因となります。内部の点検・整備・修理は販売店に依頼してください。●本機を分解、改造しないでください。火災・感電の原因となります。■100V以外の電圧で使用しない ●本機を使用できるのは日本国内のみです。●表示された電源電圧(交流100ボルト)以外の電圧や船舶などの直流(DC)電源には絶対に接続しないでください。火災・感電の原因となります。■放熱を妨げない ●本機の通風孔をふさがないでください。通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。本機には内部の温度上昇を防ぐため、ケースの上部や底部などに通風孔があけてあります。次の点に気をつけてご使用ください。●本機を逆さまや横倒しにして使用しないでください。●本機を、押し入れや本箱など風通しの悪い狭い所に押し込んで使用しないでください。●テーブルクロスをかけたり、じゅうたん、ふとんの上に置いて使用しないでください。●本機を設置する場合は、壁から10cm以上の間隔をおいてください。また、放熱をよくするために、他の機器との間は、少し離して置いてください。ラックなどに入れるときは、機器の横から2cm以上、背面から10cm以上のすきまをあけてください。●記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。図の中や近傍に具体的な指示内容(左上図の場合は電源プラグをコンセントから抜いてください)が描かれています。絵表示の例記号は注意(警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。記号は禁止の行為であることを告げるものです。図の中や近傍に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。警告分解禁止電源プラグをコンセントから抜いてくださいオーディオ機器の正しい使いかたCR-D1(04-07)(SN29344270) 06.6.20, 3:53 PM 4ブラック
参考になったと評価
33人が参考になったと評価しています。