DV-HRD3の取扱説明書・マニュアル [全65ページ 6.57MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					dvhrd3_con_2.pdf
					
					
					Gizbot 2013-10-19
					http://www.sharp.co.jp/.../dvhrd3_con_2.pdf - 6.57MB 
 - キャッシュ 
					
						3979view
					
					65page / 6.57MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	72①  を押す②で「各種設定」を選び、を押す4BSテレビNHK h 103»BS・110度CS共用アンテナをはじめて設置したときや、引っ越しなどでアンテナを移動したときは、アンテナの設定が必要になります。アンテナ設定画面を見ながら設定してください。»アンテナ設定画面が表示されます。BS・110度CS共用アンテナの設定 受信強度の確認やアンテナ電源を設定するで「電源・受信強度表示」を選び、を押す6を押し、BSデジタル放送を選ぶ»画面に「放送が受信できません」と表示されても、設定を行うことができます。»110度CSデジタル放送についてはを押し、CSデジタル放送を選び、手順4以降の操作をしてください。3① で「設置調整」を選ぶ②で「アンテナ設定」を選び、 を押す5スタートメニュー画面について»スタートメニュー画面は表示後、何も操作しないと約1分後に自動的に消えます。表示されている間に次の操作をしてください。»「電源・受信強度表示」や「信号テスト」を選択しているときに表示される受信強度表示は、アンテナの角度の最適値を確認するためのものです。表示される数値などは具体的な信号強度などを示すものではありません。お知らせ地上、BS・110度CSデジタル放送を視聴するための準備 つづき/////////////// /■各種設定[設置調整⋯アンテナ設定]           10/21[ 木]午前  9:00日付・時刻設定映像・音声設定アンテナ設定デジタル放送通信設定i.LINKカテゴリー設定DV設定ダウンロード設定録画機能設定 視聴・再生設定 設置調整 管理設定 かんたん接続■各種設定[設置調整⋯アンテナ設定]           10/21[ 木]午前  9:00受信強度が60以上になるように  アンテナの向きを調整してください。BS・CSアンテナ電源40 55電源・受信強度表示周波数設定信号テスト-BS信号テスト-CS信号テスト-地上D受信強度 BS-15現在値 最大値入 切21テレビの電源を入れ、本機を接続したチャンネル(外部入力)に切り換えるリモコンの、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる»地上デジタル放送では設定の必要がありません。手順1,2を行い「アンテナ・信号テストをする」(73ページ)から設定してください。次ページの手順7へつづくアンテナ設定の操作手順録画 リスト  放送視聴/外部機器  予約/予約確認編集/消去 ダビング  初期化/ファイナライズ各種設定   お知らせ 録画・再生の前に設定する項目を表示します。
 
	
		
			参考になったと評価
  
79人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品