MM-SPP3
x
Gizport

MM-SPP3の取扱説明書・マニュアル [全3ページ 0.12MB]

5
122778.pdf
gizport - 2013-08-14
http://153.127.246.254/.../122778.pdf - 0.12MB - キャッシュ
1765view
3page / 0.12MB
Share (facebook)
2 / 3 ページ
 
2 / 3 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
4接続方法 (続き)④透明カバー中央の“クリックホイール”でiPod nanoを操作してください。 再生、音量調節などはnano本体で行ってください。⑤スピーカー上部にはヘッドホンジャックを搭載しています。 iPod nanoをスピーカーのヘッドホンジャックで楽しむこともできます。⑥スタンド固定方法 スピーカー裏面のカバーを開けます。カチッと音がするまで開けてください。 元に戻すには図のようにスタンド両側を軽く押さえてください。   ⑦Dockアダプタの使用方法 スタンド部を開けDockアダプタを垂直に奥まで入れます。DockコネクタケーブルのUSB側を パソコンのUSBポートに接続します。取り外す際は先にiPod nanoを外してからドックアダプ タのポートケーブルを持って引き抜いてください。DC 6VDC 6VDC 6VDC 6V2006.08現在092-471-6721 FAX.092-471-8078011-611-3450 FAX.011-716-8990022-257-4638 FAX.022-257-4633 052-453-2031 FAX.052-453-2033 06-6395-5310 FAX.06-6395-5315札幌営業所/〒060-0807 札幌市北区北7条西5丁目ストークマンション札幌仙台営業所/〒983-0851 仙台市宮城野区榴岡1-6-37宝栄仙台ビル名古屋営業所/〒453-0015 名古屋市中村区椿町16-7カジヤマビル1F大阪営業所/〒532-0003 大阪市淀川区宮原4-1-45新大阪八千代ビル福岡営業所/〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街8-20第2博多相互ビル076-222-8384〒700-0825 岡山市田町1-10-1086-223-3311 FAX.086-223-5123〒140-8566 東京都品川区南大井6-5-803-5763-0011 FAX.03-5763-0033金沢/06/08/MYDaNo最新の情報はインターネットで ! ! http://www.sanwa.co.jp/■サポート情報■ドライバのダウンロード■よくある質問 (Q&A)■各種対応表など、最新情報を随時更新しています。ご質問、 ご不明な点などがございましたら、 ぜひ一度、 弊社ウェブサイ トをご覧ください。▼“ サポ ート &ダウン ロ ード ” コーナーへ▼トップページから

参考になったと評価
  5人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    iPod nano専用ポータブルスピーカー取扱説明...
    iPod nano専用ポータブルスピーカー取扱説明書●スピーカー本体●ACアダプタ●取扱説明書 (本書)1組1個1部⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯セ ト内容最初にご確認 ください。MM-SPP3BK ・ WHデザイン及び仕様については改良のため予告なしに変更することがございます。本書に記載の社名及び製品名は各社の商標又は登録商標です。本取扱説明書の内容は、 予告なしに変更になる場合があります。 最新の情報は、 弊社ウェブサイ ト(http:/...
  • 2 .
    4接続方法 (続き)④透明カバー中央の“クリックホ...
    4接続方法 (続き)④透明カバー中央の“クリックホイール”でiPod nanoを操作してください。 再生、音量調節などはnano本体で行ってください。⑤スピーカー上部にはヘッドホンジャックを搭載しています。 iPod nanoをスピーカーのヘッドホンジャックで楽しむこともできます。⑥スタンド固定方法 スピーカー裏面のカバーを開けます。カチッと音がするまで開けてください。 元に戻すには図のようにスタンド両側を軽く押さえてください。   ⑦Dockアダプタの使用方法 スタンド部を開けDockアダプタを垂直に奥ま...
  • 3 .
    安全にご使用いただくために必ずお読みください●スピ...
    安全にご使用いただくために必ずお読みください●スピーカーの防磁機能について●<接続コードを傷つけないでください>●コードを傷つけたままご使用いただくと火災・感電の原因となります。<落雷について>●雷がなっているときに本製品に触れないでください。落雷により感電する恐れがあります。<お手入れについて>●スピーカーは、ときどき柔らかい布で乾ぶきしてください。シンナー、ベンジン、アルコール、化学薬品を使用すると表面が侵されたり、外装ムラになることがありますから絶対に使用しないでください。また、スプレー式の殺虫剤、芳...